• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しーぜろの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2010年12月2日

Lauterbach Simulator の使い方

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
このシュミレータはデモ版(無料)でありながら
非常に優秀だったので使い方でも
簡単に紹介しておきますw

ちなみに使用制限は起動後30分で終了するらしいです。
使い方等の詳細は添付のdemo.pdfをご覧ください。

http://www.lauterbach.com/
に行って
Download Demo Software
に移って
Simulator for HC16
である
sim16.zip
をダウンロード。
sim16.zip
を解凍して
t32m16.exe
を実行
2
Fileメニューの
Loadを選択して
作業対象となるbinファイルを読み込ませます。
3
CPUメニューの
CPU Registerを選択
4
Register画面内のPCとある右横の数字をダブルクリックして
一番下にあるコマンドラインに
60000
と入れ、Enterキーを押す
これがブートローダのエントリーポイントになります。
5
あとはステップキーで一つ一つ実行して動きをみていきます。

まぁ基本はこれだけで非常に簡単です^^;

※画像はbinファイルをLoadしていない状態なので実際とは状況が異なります。
6
途中の動きだけ見たいときは
その命令の部分を右クリックして出てくるメニューから
Set PC Here
を選ぶとPCの値がその位置に書き換わって
そこから実行できます。
7
ただ、IXレジスタと IZレジスタには手動で
30000
とあらかじめ入れておかないとダメな場合が多いと思います。
RAMアクセス用のベースアドレスは初期化ポイントが少ないのです。
このあたりは経験と勘で状況を読んで適切な判断をしてください^^;
8
このCPUはブレークポイントを生成する際BGND命令にコードを置き換えて
実現するようです。
実機はプログラムがROMに存在するためコードを書き換えられず
ブレークポイントを簡単には仕掛けられないのですが
シュミレーター上では自在にできるので心強いです。

ブレークポイントを仕掛けるには
アドレスの右横をダブルクリックします。
GOボタンを押すと一気に実行してブレークポイントに来ると停止します。
関連情報URL : http://www.lauterbach.com/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

限界くん取付(ブースト圧異常直すため?)

難易度:

ATコンピューター交換!

難易度:

D-SPORT スポーツECU取り付け

難易度:

CEP 車速キャンセラー

難易度: ★★

シエクル ミニコン 取り付け

難易度:

D-SPORTSコンピューター

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「そろそろ http://cvw.jp/b/323388/42511476/
何シテル?   02/14 22:38
あまり車には詳しくないので 色々勉強中です。 和歌山や奈良の山奥を マイペースで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Adafruit Feather nRF52 Bluefruit LEによるnRF-Sniffer-v2.0.0-3.beta 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/01 11:48:37
地元紙から 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 14:58:30
コペンに乗ってみて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/30 08:35:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
20代も過ぎてこんな遊び車を買ってしまいました。 大人気ないでしょうか・・・w 今はまだ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
30代も目前にしてこんな遊び車を買ってしまいました。 大人気ないでしょうか・・・w 今 ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
デザインがお気に入りです。 ちょっと車高が高いのとタイヤが細いのが気にかかりますが、前作 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
L350がそろそろ限界・・・ということで。 新型コペンも考えましたが 色々な状況に左右さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation