• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LGK921の愛車 [ポルシェ ボクスター (オープン)]

整備手帳

作業日:2020年4月4日

サービスインターバルリセット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
定期的に表示されるらしい(1年毎?)「セイビノジキデス」の表示ですが、診断機のあるところに持ち込まないと消せないようです。
そのためだけに持ち込んで工賃取られるのも勿体ないので、自力でリセットしてみました。
2
汎用品でメッセージを消せる診断機は調べた限り1万を超えてくる模様。(エラーメッセージの参照だけであれば2000円くらいの汎用診断機でもできるようですが、リセットはできないみたいです)
色々と探してみると、ポルシェの診断システムPIWIS用のUSB-OBD2ケーブル単体が売ってました。
ジェネリック的な商品で、診断ソフトDurametricインストール用のCD(8cm)が付属、送料込みで2000円ほど($18)でした。
本当に使えるのか怪しいですが、安かったため試しに購入。

Amazonにもかつてあったようですが品切れになっており、obdii365というサイトで購入しました。
(黒いケーブルが旧品、クリアのケーブルが新しい物だそうです)
3
中国からの発送であったため新型コロナウイルスの影響を受けて数日遅れで商品が届きました。購入から3週間でした。
4
まずはソフトウェア、Durametricのインストールから始めます。
付属のCDの中にあるインストーラーを起動すればすんなりインストールできました。(Windows10, 64bit)
しかし、USB-OBD2ケーブルを接続しても認識してくれません。ドライバを手動でインストールする必要があります。
付属のCDにもドライバは入っていますが、これをインストールしようとしてもWindows10だと「サードパーティのINF にデジタル署名情報が含まれていません。」等表示されてインストールできません。
無署名ドライバの強制インストールも試し、インストールはできましたが、USBを接続しても何故か認識してくれません。
改めて調べてみると、Durametricの公式ページからドライバのダウンロードができました...
http://www.durametric.com/downloadv6.aspx
(Durametricのソフト本体も最新版がここからダウンロードできますね...今度試してみます※)

付属していたDurametricバージョン3ですと、うまくドライバがインストール出来ていればケーブル接続して(車両への接続はなし)起動した時に画像のようなメッセージが出てきます。
ドライバがインストールされていない場合は、そのような旨のメッセージが出てきていました。

ドライバもうまくインストールされているようなので次に進みます。


----------------
追記 2020.04.18
※最新版(Ver.6)にて試してみましたが、USBケーブルを認識しませんでした。
このケーブルはVer.3までしか対応していないかと思われます。
5
下準備ができたので車両に接続してみます。
必要かはわかりませんが、作業中はエンジンを始動したままにしておきました。※
USB-OBD2ケーブルが車両に正しく接続されていればケーブルの緑のLEDが光ります。
USBをPCに接続し、Durametricを起動します。

まずは左側のリストから車両を選択します。
車両を選択すると次は色々な項目が出てきて、それぞれのエラーメッセージを確認とリセットができます。
今回はサービスインターバルのリセットのため、「Instrument Cluster」を選択した後、その下の「Service Remainder Reset」を選択します。
数秒待てばリセットが完了します。
サービスインターバルをリセットすると、平均燃費および平均車速も同時にリセットされます。

----------------
追記 2020.04.18
※DurametricのマニュアルにはアクセサリーをONにしてハザードを付けてからケーブルを繋ぎ....
と書いてありましたので、エンジンを始動する必要はないとのことです。
6
作業はこれで完了です。
以降はエンジン始動時に「セイビノジキデス」が表示されなくなり、非常にストレスフリーになりました。
車内でPCを使うためにインバータを別途購入する必要がありましたが※、それを除けば2000円弱で作業できてしまったので(WindowsPCがある前提ですが...)、是非お試しください。
また、その他のエラーメッセージの確認、リセットも出来るため、今後活用していきたいと思います。


2020.04.04

----------------
追記
2020.04.18
※診断時はインバータを使わないようにDurametricのマニュアルに記載がありましたので、非推奨とします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デジタルスピード施工

難易度:

OBC(オンボードコンピューター)アクティベート

難易度: ★★

オイル交換&エアクリ交換

難易度:

カウルトップ塗装

難易度:

幌の排水ドレーンのクリーニング

難易度: ★★

クラッチスイッチ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。 FD3S→987ボクスターS
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

bremboブレーキディスク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/26 23:38:04
スピーカーエッジ張替え(1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 00:28:14
エアコン吹出口からのスポンジかす→エアコンフラップ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 05:48:16

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
82500km〜
マツダ RX-7 マツダ RX-7
フルノーマル車、めちゃ楽しかった
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation