• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lachelnの愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス セダン]

整備手帳

作業日:2023年1月17日

W204 オイルフィルターハウジング交換 DIY① オイル漏れの確認

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
先日エンジンオイル交換をした。
その時にオイル漏れを確認した。

下抜きオイル交換時はアンダーカバーを外す必要があるがエンジン及び足回り等の確認も出来る。
異常があれば早めに対応出来る。
面倒ではあるがやはり定期的に状態を確認するには必要な作業とあらためて思う。

スターターにオイルが付着している。
2
アンダーカバーはこのような状態。
3
エンジンオイルドレンボルトにもオイルが垂れている。
4
トルコンハウジング部分の配管にもオイルが垂れている。
5
スターター上部も確認するが上からではないような様子である。

このような状態をネットで調べてみた。

欧州車で多発しているオイルフィルターハウジングからのオイル漏れのようである。
自車は漏れたオイル量からつい最近からオイル漏れが始まったようである。

W204でのオイルフィルターハウジングの交換はスターターの脱着、エアクリナーボックスの脱着、ECUの脱着、スロットルボディーの脱着、インマニの脱着を行わなければ出来ないようである。

これは手間が掛り相当な時間が掛るので整備工場に出そうとも思ったが、手を掛けなければ自車の構造は覚えられないと思いDIYで行う事とした。

整備書とパーツリストで手順とパーツを調べる事とした。


次のページ
整備手帳
W204 オイルフィルターハウジング交換 DIY② ECUとエアクリーナーハウジングの取り外し
https://minkara.carview.co.jp/userid/3251546/car/2933630/7202591/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンECUオイル回り点検

難易度:

W205(C200)下抜きオイル交換&フィルター交換

難易度:

20240519オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換☆

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月17日 22:38
こんばんは〜👋
DIYとは、さすがLachelnさんです!

ウチのも昨年5月に同じ修理しましたけど、「204あるある」なので仕方ないですね😅

お願いした整備工場では、インマニ脱着等せずに下から作業するって言ってましたけど、
ずっと見てるわけにもいかなかったので、結局どうやったのかわかりませんでした。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3067332/car/2677319/6891774/note.aspx
コメントへの返答
2023年1月18日 18:59
いつもありがとうございます。

インマニを外さない方法でも出来るのですね。
今回の経験からそれが出来るか想像してみました。
まずスターターと二次エアポンプは脱着ですね。
作業スペースの確保です。

しかしその作業スペースでは狭く、繊細な作業とエンジンブロック接続面の詳細な確認は難しいのではないでしょうか?

手持ちの工具とトルクレンチでは多分正しくトルクかけられないと思いますがプロの工具なら可能かもしれません。

整備書の手順なら上記2ツの問題はありませんしスロットルボディーの清掃も出来ます。
実際今回は軽く清掃しました。
また、吸気ポートの確認も出来ます。

自車はスロットルボディーと吸気ポートは走行距離を考えると酷い汚れはありませんでした。
時間があれば同時にインマニ内部洗浄と吸気ポートの清掃もしたいですね。
100,000kmを目安にやればいいかなと思っています。

前車の直噴エンジンよりW204は汚れが少ない印象を持ちました。
2023年1月28日 22:52
ご無沙汰しております。
スロットルボディのお手入れをしたのですか!
僕はW208とR32の時もあまりにも執拗にやり過ぎて(恐らく溶剤が強過ぎて悪さをしたのかと)スロットルの開閉とアイドリングがおかしくなり、泣く泣くヤフオクでスロットルボディの中古品を落札して取り換えた前科がありまして以来自信喪失して手を付けないようにしています。好奇心のみならずメカを優しく扱う繊細さの要求される作業だとつくづく思うのですがそれをサクッと問題なく完了されるところがお世辞抜きで素晴らしいですね😄。
コメントへの返答
2023年1月29日 8:52
いつもありがとうございます。
スロットルボディーは思ったより汚れていませんでした。
見た感じではコート剤はないような汚れ方でした。
コートしてあるのかはわかりません。

ゴムでも使えるパーツクリーナーとウェスを使い大まかな油分を取り、細かい所は無水アルコールで掃除しました。
バタフライの軸部分上下はパーツクリーナー等が入らないようにしています。
現在、スロットルボディー清掃による不調はありません。

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン ザイモールチタニウムとプロックスファイナル カーワックスの比較 https://minkara.carview.co.jp/userid/3251546/car/2933630/7831848/note.aspx
何シテル?   06/14 22:04
Lachelnです。よろしくお願いします。 DIYが趣味です。 無い物は創意工夫して作ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

W204のグリル交換方法②(パナメリカーナグリルに交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 09:53:06
[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] 備忘録 メーターでのバッテリー電圧表示方法 (ベンツW204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 19:12:25
[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] ベンツW204後期 ナビ更新 (NTG4.5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 19:11:53

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
メルセデス・ベンツ Cクラスw204後期 セダン(AMGスポーツ ダイナミックハンドリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation