• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lachelnの愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス セダン]

整備手帳

作業日:2024年6月14日

ザイモールチタニウムとプロックスファイナル カーワックスの比較

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日ベンツにシラザン50を施工した。

シラザン50をそのまま運用する気は最初からなかった。

ガラスコーティング歴は10年超となるがガラスコーティングを綺麗に維持するには手間が掛かりすぎる。

そこで今回はシラザン50をベースコートにしてカーワックスを施工してみる事にした。

いわゆるカーワックスを犠牲被膜として利用する。
カーワックスならばワックスオン、ワックスオフが簡単に出来る。

カーワックスは無機質汚れが付きにくいとの事。
私には打って付けな物ではないかと思う。

ネット上にはガラスコーティングの上にカーワックスは賛否両論ある。
天然ワックスなら大丈夫とか、有機溶剤がコートを痛めるとか。

実際はどうなのか行ってみる事にした。
ダメならポリッシングからやり直せばいいでけの事である。

またベンツにはどちらのカーワックスが良いのか比較もしてみた。


2
まずは天然ワックスのザイモールチタニウムグレイス。

天然カルナバ51パーセント含有で汚れの付きやすい車両用に開発されたとの事。
天然ワックスの中では比較的耐久性が良いとの評判。

下地の修正力はないので下地をしっかりと作る事が重要との事。
3
ザイモールと比較するのはウィルソンの最高峰ワックス
プロックスファイナル。

プロックスファイナルはカルナバロウ、合成ロウ、MPSポリマー、シリコーン、石油系溶剤を含有

ネット上での評判は激ツヤと10回以上の洗車に耐える耐久性との事。
施工後の手触りは天然ワックスと類似するとの事。
4
いつも使用している通勤車で鉄粉除去後にポリッシングを行い脱脂後にザイモールとプロックスファイナルを施工。

手前側がザイモール
奥側がプロックスファイナル

施工直後の画像で両者共に変わりがないように感じた。

しかし翌日に見比べると明らかにザイモールの方が艶感が良い。

その後1か月程度観察してみると防汚性もザイモールのほうが良い。
撥水性だけ見ればプロックスファイナル。

撥水ではなく防汚性を重視するのでザイモールをメインに使用したいと思う。

シラザン50の上にプロックスファイナルを載せてトップにザイモールだと面白いかもしれない。

後日ベンツで試してみる事にする。

昔はワックスしかなかった。
現在はコーティング剤が主流だが近頃はメーカーの戦略に乗っている感が否めない。

ワックスはこれから新しい流れを作っていくような予感がする。


コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車11回目とモール磨き☆

難易度:

洗車9回目☆

難易度:

洗車8回目☆

難易度:

徹底ボディー洗浄、室内清掃

難易度: ★★★

洗車10回目☆

難易度:

3phシャンプー&3M ハード2L ポリッシュ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン ベンツ ヘッドライトのプロテクションフィルム貼り替え https://minkara.carview.co.jp/userid/3251546/car/2933630/8220129/note.aspx
何シテル?   05/05 22:37
Lachelnです。よろしくお願いします。 DIYが趣味です。 無い物は創意工夫して作ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

W204のグリル交換方法②(パナメリカーナグリルに交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 09:53:06
[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] 備忘録 メーターでのバッテリー電圧表示方法 (ベンツW204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 19:12:25
[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] ベンツW204後期 ナビ更新 (NTG4.5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 19:11:53

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
メルセデス・ベンツ Cクラスw204後期 セダン(AMGスポーツ ダイナミックハンドリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation