• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月19日

第8回東京エクストリームウォーク100

子供の頃「日本スリーデーマーチ」に参加したのがウォーキングとの出会い。初日にボロボロになりながら40km歩き、2日目は早々にリタイア、3日は20km歩いたのを覚えている。翌年40kmx3日を完歩し、50kmx3日や、裸足で30kmを完歩した思い出が。。。

それから数十年、子供がある程度大きくなった事もあり、去年久しぶりにスリーデーマーチに参加。その後、今はどんな大会があるのかと検索をしたら、エクストリームウォークを発見するに至る。

ここ3年程はダイエット目的で平均1万歩/日を歩くようにはしているものの、他の運動習慣無し。左膝は慢性的に膝蓋下脂肪体炎という物らしいのが不安要素。さてさてどんな結末になるのでしょう?


早朝の小田急線に延々と揺られ、7:09分小田原駅着。今まで小田原駅はロマンスカーで箱根に行く途中に通過するのみで、降り立ったのは初めて。


明らかに参加者とわかる人並みにのって小田原城へ



受付、トイレを済ませ、タトゥーシールの勧誘があったので腕に貼ってみた。スタート地点ではAブロックとBブロックが案内されていたので並ぶ。


7:47スタート
事前の下調べでは、スタート直後は混み合うとあったが、、


実際はこんな感じで、自分のペースで歩けた。次のウェーブは人が多そうだったから、運だろうか。


2km過ぎに見える小田原タンメン。ここ、家族で箱根に来た帰りに寄ったんだけど、めっちゃ美味しかった記憶が。。。お腹すいた。ラーメン好きとしては、この先コース上にある数々の。ラーメン屋からの香りに随分と悩まされる事になる。


超いい天気、でも暑くなりそう

早くもトイレ(小)に行きたくなる。スタート直前に行ったし、水分採ってないのに、なぜ。。頭の中はトイレ、トイレ、トイレ、トイレ。。。。公式マップを見ると最初の指定トイレは8.5km地点らしい。


トイレを済ませたら体が超軽くなった!もう I can Fly!!

この時間の国道1号は箱根方面が混雑。ロードスター(ND)を沢山みかけました。ソウルレッドと同じくらいプラチナムクォーツメタリック率が高かった。いやぁ素晴らしく美しい、目の保養になります。花粉シーズン終わったし、今日は気持ち良いだろうなー

と思ったらもう暑い。持参した750mlの水が無くなりそうなので、20km過ぎのオーケーで追加購入。眠くなってきたので缶コーヒーも。

第1CPには12:14着
平均ペースは5.4km/h


足の様子をチェックして問題なさそうなので、10分少々でスタート


しっかしCP手前の砂道はきつかった。砂が柔らかく、砂漠を歩くように足を取られる。


第2CPまでの間、こういう場所がかなりあって難儀した。砂の上では意識してペースを落とすとダメージが少ない事に気づく。



この道はサイクリングロードなのね。大会翌日から砂の除去とは、何と言うタイミング。。。


見かける自転車の大半に、サーフボードキャリアが付いていた。こんなのあるんだねー。すごい工夫だ。


モーターパラグライダーすげえ!この辺にお住まいの方は、こういうライフスタイルも可能なのですね。すごいなー


第2CP、14:25着
スタートからここまでの平均ペースは5.3km/h

いやあ暑い。海岸を歩きを1番暑い時間帯にした気が。日陰で足を乾かしながら休むが、熱中症になりかけっぽい。


リンゴジュースだけ飲んで残りはリュックへ、14:35出発

ようやく内陸に入るも体の中から熱が湧き上がるような感じが抜けない。コンビニでノンアルビール(&缶コーヒー)ゲット。うめえ。復活!


有名な難所、遊行寺坂。個人的には坂と階段は下りの方が足への負担があって苦手。膝の膝蓋下脂肪体炎が酷かった時、駅のエスカレーターの大半が上りのみだったのを、心底恨めしく思ってました。本当に痛くて辛いのは下りの方ですよ?

右の小指に痛みを感じ、44kmあたりでチェック。えええ!でっかい血マメができてる!!まだ半分も来てないのにー

処置をして厚手の5本指ソックスから普通の靴下にチェンジ。右足が扁平足だか開張足だかで幅が広いのですが、厚手の5本指ソックスはダメだったかー。事前に15km程の距離を何回か散歩してみた時は大丈夫だったんだけど。。。

戸塚駅へ向かう長い下り坂で、小指のツメが剥がれそうな感覚が!痛い!足の指をグーにして着地すれば何とかなる事を発見。まだ左足は何ともなく、体力も余裕がある。指の1本の為にリタイヤするのはもったいない。

戸塚駅で50km
9時間49分

爪は普通に歩いてもめくれる感じはしなくなった。よかった。


第3CPには18:46着
スタートからの平均ペースは5.1km/h
第2CPからの平均ペースは4.8km/h



紙コップのメッセージが素敵すぎてホロっときます。選んだメロンパンは口の中の水分持って行く系で苦戦し、休憩時間それまでより長い14分。

CP出発時にはすっかり暗くなったけど、まだまだ暑い。水を求めてドンキに立ち寄るが、中々見つけられずに広い店内を彷徨う。ちょっと高くてもコンビニで買った方が良かったかも。

60km地点の保土ヶ谷駅を19:46に通過。このあたりから黄金町の駅あたりまで、前後に人がいなくなり孤独な戦いに。イヤホン大活躍。黄金町から先は赤信号だらけでペースダウン。


おお、中華街!


大さん橋から日本丸までの絶景ゾーン突入。土曜の夜だからかな、赤レンガ倉庫から先はすごい人出。それをかいくぐりながら歩くウォーカー達がちょっと異質な存在。写真の撮影時刻から振り返ると、日本丸までの1km足らずで大きくスピードロス。ま、綺麗だったので良いけど。

みなとみらいを抜けて第4CPに21:48着
スタートからの平均ペースは5.0km/h
第3CPからの平均ペースは4.6km/h


栗あんパイ、バウムロール、チョコ、スポーツドリンクを一気に摂取したら血糖値が急に上がったのか、気持ち悪くなってしまった。
21:58出発

あと30kmかあ。15km2回と考えれば行けるかな。CP出発時に平均5kmペースを下回った事に気づき、ちょっと焦る。マメができてから、極端にペースは落ちていない。少しペース上げれば20時間を切れるかもしれない!

で、たぶん78kmの鶴見市場駅を過ぎたあたりで、右小指に激痛。爪がベリっと完全に剥がれた感覚。精神的にも大打撃。やっちまった。。。万事休すか。。。

暗闇で指の状態はよく見えない(怖くて見たくない)事を良い事に絆創膏を補強して歩いてみる。ペースを気にしなければ歩けそう。幸い関門時刻まで時間だけは余裕があるので、あまり時間を気にするのはやめよう。

小指をかばっていたので親指側にもマメ発見。つぶさずに絆創膏を貼っておく。

絆創膏の在庫が尽きたので、セブンイレブンで調達。参加者じゃないお客さんから「何かのイベントですか?」と聞かれた。そりゃぁこんな時間にゾロゾロ歩いてる集団を見たら不思議に思うよね。

公式マップだとちょうど80km地点で零時に。そして0:16に東京都へ。

京急蒲田駅から梅屋敷駅あたりで体力が尽きた感覚に襲われる。どっかでガクっと来るかもと思っていたが、84km過ぎでしたか。。もう終電過ぎて帰れないので、リタイヤする気も起きないのが幸運。前後に他の参加者がおらず、ちょっと寂しい。


鈴ヶ森刑場跡をよりによって丑三つ時に訪れるなんて怖すぎ、、、と思いつつ
隣接の第5CPに1:52分到着。
スタートからの平均ペース4.86km/h
第4CPからの平均ペースは4.4km/h


ビスケットや、チョコ、スープなどが用意されていたが全く食指が動かない。コーラをリクエストしたけど、水にしておけば良かった。。。疲れが一定のレベルを超えると、胃が物を受け付けなくなるとはこの事か。。椅子座ってボーっとしていたけど、何かカロリーを取らなくてはと思い、第2CPで配給された塩羊羹をコーラで流し込んだら、さらに気持ち悪くなる。うー。

鍼治療、たまたまお客さんがいない様子で、一人ひとりに優しくお声がけされてました。興味はあるけど今新しい事にチャレンジする精神状態でなく、遠慮してしまいました。貼るタイプの鍼のような物をいただきました。

足を確認する気力もなく、ほぼ放心だけして2:02に出発

あと12km。平均4kmペースで歩いても3時間。さすがに何か食べなきゃダメだろうと、コンビニで栄養ゼリーと缶コーヒーを調達。栄養ゼリーを流し込んだら、しばらくは歩く振動で「うっぷ。。。」とこみ上げてきそうな感じなる。悪手だったー。

ってか、こんな時間なのに暑くないですか?気温というより湿度が上がってきた感じで、ムシムシ。。。

やがて爪のバンドエイドが剥がれて靴下の中を転がる→その都度きつめに貼り直しの繰り返しとなる。剥がれた感覚があった爪は残っているような気もする。
※21日(火)に勇気を出して確認したら、爪は真っ黒ですが残っていました
※6/9日 爪が剥がれました。皮膚科の先生によるとそのうち再生するそうです。

第一京浜と別れてから六本木ヒルズあたりまでは赤信号だらけ


麻布十番を過ぎたあたりで4:00。空が白み始める。


六本木の交差点を抜けたあたりではっきりと明るくなる



4:38にゴール!
物理的にゴールテープを体験した経験は人生で初めてな気がする


20時間54分
スタートからの平均ペース4.78km/h
第4CPからの平均ペース4.3km/h


おー、鍼治療やってる。いい年こいて注射が嫌いなのですが、お願いしてみよう。鍼はすごく細いらしく、実際チクチク感はよくわからない。かなり長い時間じっくりと施術していただき、楽になった気がします。おかげで家まで帰れました。鍼灸師の先生、本イベントの全てのスタッフ、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

足の状態ですが、小指をかばった右足は親指とその付け根、人差し指にマメができてました。それに引き換え、左足は筋肉痛のみかな。

今度は靴下トラブルが無い状態でチャレンジしてみたい。ってか、10月に次が開催されるんですか。ほほう。


タトゥシールの日焼け跡

-----------------------------------------
装備品・持ち物

靴:ミズノLD40 SW
ミズノウォーキングシューズの長距離モデル。右足の幅が広いので4EであるSWというバージョンを使っています。革靴なので普段使いも出来て、何ならスーツでも大丈夫。特に丸1日硬いコンクリ床の上に立つ展示会に参加する時は最強。インソールはあっという間にヘタります。

インソール1:ソルボセインのフルインソール
衝撃吸収系だけどあまりフニャフニャせず、長寿命

インソール2:ビルケンシュトック ブルーフットベッド
左膝の膝蓋下脂肪体炎を診ていただいた先生にオススメされた物。3年使いましたがヘタる気配が無い。

靴下:ガッツマン スーパーストロング五本指ソックス 2足組(FR-01) 100㎞行軍・演習用
5本指ソックスの評判に憧れ、100kmという言葉に惹かれて購入したけど、残念ながら私には合わなかった。生地が分厚い分、足幅が広がってしまい扁平足の右足小指に負担がかかる結果に。モノ自体はとても丈夫で良さそう。

靴下:Amazonでセール時に安いClosemateという中華製靴下
サクラチェッカーでは99%サクラ注意の製品です。綿85%と書いてある。昔、消臭抗菌を謳う、とある靴下を試したら逆に足の匂いが大変な事になった事がありました。化学繊維100%だったからかな?と思い、急遽この靴下を買ったら解決。それ以来愛用しています。履き心地と耐久性も良く、手持ちの靴下を全てこれに統一しました。これを超える自分に合う5本指ソックスを見つけたい。。。

スポーツタイツ: ワコール CW-X エキスパートモデル3.0
膝が安定するが、鍼治療の時には邪魔

リュック:TRAILBLAZER 20
今回用に買いました。20Lは大きすぎたかな。ペットボトル1本だと重量が偏るのが微妙。

雨具:西友で2000円で買ったウインドブレーカー兼用 メーカー名無し

ズボン:ワークマン 超軽量×遮熱ミリタリーカーゴパンツ
撥水するらしく雨具兼用として購入。超軽い。今回、遮熱機能には助けられたんだろうか?短パン+スポーツタイツとではどっちが涼しかったんだろう?

メガネ:HOYAキャリアカラー MSGY15
UVとブルーライトをカットするレンズ。色が薄いので夜間も問題なく、むしろコントラストが向上してはっきり見えます。本当は乾レンズ社のハイドレンズが好きだったのですが、度入りが廃盤になっちゃいましたね。遠近両用の累進レンズで作ってもらっています。メガネケースは無印良品。

帽子:子供の帽子を拝借 メーカー不明

モバイルバッテリー:Anker Astro E1 5200mAh

食料
西友のチョコ:暑さで溶け、夜に1つに固まったが、その頃には食欲を失ってたのもあり、ほぼ食べれず。

VAAM:Amazonのセールで安かったので調達。良かったと思う

アミノバリュー:近所のオーケーで売ってた物。とりあえず2つ買った。

飴・塩タブレット:エイドでいただいた物や、VAAMで十分だったようで出番無し。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/21 20:06:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

400キロ移動しました。
keiskidさん

今期最後のレースに第26回長野マラ ...
toyogoltaiさん

第21回 和歌山ジャズマラソン
れくさすMR2さん

第4回のつはる湖山桜マラソン大会
kattyoさん

長野遠征(1日目)
二代目ソランクスさん

燃費に挑戦
miyaken.1967さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「第8回東京エクストリームウォーク100 http://cvw.jp/b/3260592/47734924/
何シテル?   05/21 20:06
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
基本的にノーマルで楽しんでおります
ホンダ シビック ホンダ シビック
子供の時にあごがれて人生で初めて買ったクルマ。10万マイルで購入し、帰国に伴い16万マイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation