• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3人兄弟のパパの愛車 [トヨタ ノア ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年6月15日

続・スライドドアから異音? ~クリップダンパー貼り付け~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
70後期に乗っていたときにデッドニング用に買って、使いきれず余っていた「内張り用クリップダンパー」

パッケージがぼろぼろですが。。。

小さなドーナツ状のスポンジのようなもの(エプトシーラー?)で、片面は粘着材が付いていて剥離紙からはがせばそのまま貼り付けられます。

内張りにいくつも付いているクリップと車体の隙間を埋めるためのものです。

前回スライドドアの固定部分を自己流で調整したあと改めてスライドドアの異音について調べてみたら、ノア3兄弟だけでなくアルファードやハイエース、はたまたトヨタ以外の車種などでもスライドドアの異音がよく発生しているということを知りました。。。
知らなかった~。。。

今のところ気になっていた異音は発生していないものの、
「再発してしまったらどうしたものか。。。」
と、トヨタ車のオーナーさんたちの異音対策を参考に次の手を考えていたところ、この内張り用クリップダンパーのことを思い出しました。
2
ということで、みんカラさんたちがよく対策されている箇所(画像上半分の左)と、横のゴム(同右)にも貼ってみました。

クリップダンパーの方がやや大きいけどまぁいいか。。。

画像の下半分はボディ側のそれぞれが当たるところ。

ゴムが当たる箇所には丸いシールが貼られていて(画像下半分、左の方)、うっすら当たっている跡がついています。
3
下の方にも同じようにやや大きめのゴムがあったので貼ってみました。

画像左→ボディ側
画像右→スライドドア側
4
と、ここまで来てから、上のゴムの部品を触ってみるとカタカタ動くことに気づきました。

ゴム部品は画像のようになっていてねじるように引っ張れば簡単に取れました。

ゴム部品に対してスライドドア側の穴が大きめに作られていて、多少動く隙間があるようです。
5
やり直し。

ゴム部品を取り付ける穴の周りにクリップダンパーを貼り直しました。

下の箇所も同様に。
6
右側が貼り直した箇所。

ゴム部品が動かず密着するようになりました。
見た目もさっきより違和感ない感じ。

というか、そもそもこれがこのクリップダンパー本来の使い方ですね。。。
7
下の箇所は上よりもやや大きめなので、さらに違和感なく仕上がりました。

ただ、クリップダンパーを貼ったことで隙間が埋まったぶん、ゴム部品が穴にはまりづらくなり、上の箇所よりもはめ込む(押し込む)力が必要でした。


さてさてどうなることやら。。。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

もうキーレスの電池交換?🤔

難易度:

【アウトレット品】サムライプロデュース トヨタ

難易度:

リアエンブレム交換と レスポンスリング交換

難易度:

オートアラーム作動

難易度:

WXBエンブレム取り付けと 年に一度のその3とその他

難易度:

ルームミラー取り付けとその他いろいろ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新型ノア・ヴォクシー http://cvw.jp/b/3264812/45809609/
何シテル?   01/20 12:49
3人兄弟のパパです。よろしくお願いします。 ブログとか、レビューとか、ちょこちょことやらせてもらいます。 70後期ノアSi(2012/11~2017...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

右側からコトコト異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/03 14:08:14
現在の愛車について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/03 14:07:08

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
80後期。 70後期→80前期→80後期。 ブログとか、レビューとか、ちょこちょことや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation