• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R★yoseiの"ゴリラくん" [ホンダ ゴリラ]

整備手帳

作業日:2024年5月6日

ゴリラくん再始動プロジェクト⑮:未だ、エンジンかけれず

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
相変わらずの配線地獄に😅
もう10Aヒューズ何個ダメにしたか覚えとらん苦笑
2
一度全部外して繋ぎ直してみた、とて、余計にわけわかめになりました😂
もう、近くのバイク屋さんに診てもらいにゴリラくん押して行こうかな...
3
現実逃避でミラーにステッカー貼って遊びはじめたよ
4
こんなとこに貼る人はそうそういない
よしな、そのセンス、褒めるのはまだ早いぜ
5
と、ソロキャンプ用に新しい相棒を探し始める始末
6
そして、なぜかオフテイストのヘルメットだけ先に注文したという笑
まあ、ゴリラくんにも似合いそうだからいいんじゃあないの😆

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ゴリラくん再始動プロジェクト⑫:配線が…

難易度: ★★

マフラー排気漏れ

難易度:

プラグ掃除とエンジンコンディショナー注入

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ゴリラくん再始動プロジェクト⑯:電装直った!エンジンかかった!だがしかし...

難易度:

ゴリラくん再始動プロジェクト⑱:完結😆2年ぶりの公道へ

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月7日 1:14
こんばんは
頑張って下さい!

電気エネルギーは見えないから
厄介ですよね〜

良くあるのが黒いチューブカバー
テープ巻きしてる辺りの中で
カシメである交差部が接触していたり
断線したりする‥
ハーネスが経年劣化してパキパキに固くなって割れて接触していたり‥
ほんと厄介です

自分は「強化ハーネス」にした時
(どのブランドも大陸製)
黒いチューブやテープを剥がして
全バラして点検してみたんです
アースや黄色線と赤線が途中でカシメてあったから、ひっぱり点検したら
外れました。
今、手直しをしたハーネスを装備してます

まぁ何十年も経てば銅線自体腐って来ます
それに高回転回すと
6vでも10v近く発電しますしね
12vなら14Vぐらい行きます
「整流器」レギュレターも怪しいかも
初期のハーネスじゃ
緑色の粉出てたり、黒く焼けてるのは
使えませんし一部断線して振動なんかで
スパークしたりでヒューズ飛んじゃう様です
そんな理由で総入れ替えした次第です

一度ハーネスを外して確認するのをおすすめします。

ウインカーを変えたりヘッドライト替えたりコイル変えたりした時は
何をどう繋いだか常に記録を残してます
後々役立つ様に〜
コメントへの返答
2024年5月7日 8:02
コメントありがとうございます😊
ハーネスの劣化、断線かあ...
どーりでちゃんと繋ぎ直しても...
そうですね、初期型12Vなんて、もう25年前の旧車と呼べる部類のバイクになってしまいましたね

プロフィール

「ラーツー😃」
何シテル?   06/01 23:24
車もミニバイクも、ほとんど自分でいじります♪ 某有名湾岸系漫画で、車好きを二分するなら、 「体の中にガソリンが流れているタイプ」 「体の中にオイルが流れているタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホームセンターの組合わせ 南京錠とワイヤー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 23:30:34
ゴリラくん再始動プロジェクト⑥:前輪タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 09:10:01
Odula / OVER DRIVE アイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 00:43:25

愛車一覧

ホンダ ゴリラ ゴリラくん (ホンダ ゴリラ)
15年ほど前に、走行距離不明車を中古で12万くらいで買って、今まで少しずつ仕上げてきまし ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) セラさん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
L3-VDT型エンジン DISIターボ 最大出力:194kw(264PS)/5500rp ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation