• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

funfun_mogulの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年1月7日

T-revメンテナンス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
2021年12月の sixstarミーティング で購入・取付してもらった T-rev ですが、1年経過したのでメンテナンスをした方が良いのかなぁ…と思い立って自分でやってみることにしました。

だって、1年でメンテナンスで2年でO/Hっていうのを prova さんとこ行ってやってもらと結構な維持費が…

清掃くらいは自分でできるようになると経費的にかなり良いかなぁ…と…
2
作業前に全体像を写真に残しておきます。「何が」「何処に」「どのようなテンションで」接続されているのか残しておくのがよろしいかと…
3
最近 T-rev でこの接続箇所の緩みやホースの破れが発生しているといった情報が出ています。

装着してから時間が経過した T-rev の場合はチェックした方が良いかもです。

自分もこの前 RST さんへ別件で整備入庫したときに、T型ジョイント接続部が緩んでいる事を見つけてもらいました。
日頃の点検整備はドライバーの義務ですね〜 皆さん気をつけましょうね。
4
で、自分はどの接続部がどの程度のテンションで接続されているのかを白の油性ペンで印をつけておきました。

分解・清掃後の戻し作業時に同じ位置で組み立てれば理論上問題ないはずです。

一応、寺本自動車様へその手法が有効か確認のメールを出したところ、丁寧にご回答頂けまして「有効ですよ」と。

ただ、「自信が無い場合はプロショップに入庫してね」と書き添えられておりました。でも、とても親切な回答を頂けてとても好感が持てましたよ。
5
で、画像は「絶対に緩めないでください!!!」と超絶念押しされている部分です。
ここが緩むと内圧設定が狂って、最悪エンジンが壊れると言われている箇所です。
ずれてしまった場合を想定してここにも白油性ペンでマークを付けておきました。
6
さて、T型ジョイント&取付ステー部分から外していきます。

ここはそんなに気にしないでとにかく外せばよい部分です。
7
外した後はこんな感じになります。
8
次に、T-rev本体を分解します。
この工具は「モノタロウ」で購入しました。

KVK 特製スパナ G16
注文コード 44542915
税込 ¥604-

です。
9
分解するとこんな感じです…

んーーー…
なんか……
綺麗じゃね?…

もうちょっと…なんかこう…ブローバイが「べっちょり」なイメージがあったんだけど…??
10
気を取り直して…

スリーブ側を分解します。
この工具もモノタロウで購入しました。

モノタロウ
モンキーレンチ 薄型 MP-T
注文コード 44625988
税込 ¥1,969-
11
そして衝撃の事実が…
めっちゃ綺麗なんですけどーーー!?

何この「使用感0」みたいな状態は?!
え?これ清掃必要か?
12
うーーーん…
どっからどーみても…
綺麗だよね??
錆もできてないし…

どーしよー…
13
もしもーし…
ブローバイさーん…
どこですかー??

あー、ひょっとして、内側に潜んでいらっしゃるのですね??
どれどれ…
14
あははーー…
内側もめっちゃ綺麗だったーー…

15
T型ジョイント部分もみてみたけど…
こっちもめっちゃ綺麗な状態…

16
どっからどーみてもメンテナンスの必要性が感じられない状態…
17
というわけで、「そっ閉じ」決定しました。

でもまぁ、どのようにメンテナンスすれば良いか、工程や必要工具などの感触の確認は取れたのでヨシとしよう!
18
はい!
元通りに組み立て直しました。
19
後は、撮影しておいた写真の通りに組み立て直して完了です。

組み立て後、エンジンを始動して問題ない事も確認しました。
まぁ、これはこれで良かった良かった。

でも、T-rev の細かい分解・洗浄・組み立ての画像を掲載できなくてごめんなさいです。

ちなみに、T-rev を分解するのに「バイス(万力)」が必要だと思いますので無い方は購入される事をお勧めします。

自分は下記のものをモノタロウで購入しました。

モノタロウ
ベンチバイス クランプ式 回転盤付
CBVR-50
注文コード 27632414
税込 ¥2,629

あと、オーバーホール説明書は下記のURLにて寺本自動車さんから提供されています。

https://www.teramoto.biz/img/maintenance/04.pdf

今回感じたのは、あの「絶対に緩めないでください」の部分さえクリアできれば自分で分解・点検・清掃できるなという事ですかね。

1年に1回の点検・清掃は自分でやるにして、2年に1回のO/Hだけプロショップにお願いして、内圧確認・調整…というのが T-rev の運用としてはよろしいのかな?と感じました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スーパーパワーフローフィルター交換

難易度:

インタークーラーエアダクトホース交換

難易度: ★★

【備忘録】エアフィルター交換

難易度:

エアクリーナー交換

難易度: ★★

エアクリーナー交換

難易度:

ターボサクションホースの取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #WRXSTI RST エアコンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3290636/car/2992456/7767304/note.aspx
何シテル?   04/27 08:15
funfun_mogulです。よろしくお願いします。 2019年11月に生産終了間際に WRX VAB 購入しました。 丸3年経過して最近ようやくO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RST イグニッションアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 14:27:59
RED POINT Parts MSA ツインエア用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 22:24:24
トップカバー下のドレン掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 19:01:02

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバル WRX STIに乗っています。
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
MTで小さい車が欲しいという奥さんの希望に叶うのが、いまはこれしかなかったので中古車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation