• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryuですの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2008年9月9日

RAMシステムマウントを買って見ました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
 
まずはホルダー部

高さ:112mm~146mm

最大幅:85mm

最大厚:22mm


のポータブルナビやPDAがセットできるようになっています

これが秀逸なのは裏にスタイラスペンがセットできる事

ちょっとしたアイデアものですね
2
裏から見るとこんな感じで、大きく分けて

ホルダー部
アーム部
ボールジョイント部
マウント部


で、構成されています。

オプションのクイックリリースキットを取り付けると

取り外しが可能になるので、防犯対策にも一役かいます

あ、コレは取り付けてる状態
3
まぁナニをしたかったかと言うと・・・

MAPLUSの純正マウントが気に入らなかったから

他社製品で良いモノが無いかと探してたんです

非常にピッタリなんですけど・・・

色々とMAPLUSの構造上の問題があるので

改良の余地がありますが、今回はここまで!
4
仮留めですが、実際に取り付けてみました

灰皿を取っ払って、ダッシュに固定してます

私には灰皿なんて無用の長物

軽く締めただけでも強固に取り付けできてますね


うんうん!こういう風に取り付けてみたかったんですよ~

ちょっと開いた空間が不恰好ですが、かなり狙い通りです

何かで埋めるようにすれば無問題かな?
5
運転席側から見た写真です

エアーベントより上にあるので空調にも干渉せず

高い位置にあるから、視点移動も少なくて

非常にベストポジションかな?


ただ、コンセプトが取り付け場所重視だったので

これ以上上には上げられないのが欠点

パーツさえあれば変更は可能ですけどね
6
逆にぐいっと下げてみました

エアーベントに干渉する位置だけど

逆に視界を遮らず、それでいて遠く無い

使いやすそうな位置に固定できてます。


こういうトライアンドエラーを繰り返せるってのが

このマウントの魅力かも知れません

ただ、この位置だとCD出てこないので却下

もそっと上がべスポジか?
7
6を運転席側からの視点で見てみました

結構下ですね~これだとエアーベントタイプの

ARKON製と同じぐらいかと?
8
総括して

1.MAPLUSの電源部カバーの取り扱い及び入線
2.背部、GPSアンテナの逃げ
3.電源スイッチ他

を考えた時、簡単には取付できるとは言い難いです

しかし強固に固定できる事、自由度の高さは評価できますので

専用オプションが出てくれると嬉しいですね

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロア一部 カ-ボン柄シ-ト貼り付け

難易度:

フロアー錆確認と補修をしました

難易度:

ミニ 純正フロアマット代替品 施工 手直し

難易度:

助手席ウインド修理

難易度:

カーテン設置

難易度:

錆止めした車内の床を塗装😆

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「多賀まで帰って来ました」
何シテル?   05/08 16:07
遂に買い換え そして久々過ぎる投稿 多分三日坊主 だって既に納車から一週間も経ってる にしても使いづらいアプリやなぁ ってなわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

みんカラステッカープレゼント企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 17:18:15
LEDサイドマーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 16:39:17

愛車一覧

ミニ MINI Clubman あんこう (ミニ MINI Clubman)
洗車したい
ローバー ミニ ローバー ミニ
今までありがとう、色んな所行ったよね 次はいつ逢えるかなぁ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation