• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろど○の"どうろスター" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

自作 純正改 リアクロスバー底上げ加工 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
純正クロスバーの底上げ加工の続きです。

切断したセンター部に合うように、写真のような曲げ加工をしたコの字鋼を板曲げ.comさんにて作成してもらいました。

材質SPHC-P厚さ3.2mm、長さ350mm、曲げの内面底部44mm、左右高さ20mmで発注しました。

それを現物に合わせて底部を曲げて上から被せられるように加工しました。
2
写真のように、上から被せるようにしました。
下からでもいいと思います。
3
それをしっかりと溶接をし、U字になっており水が溜まるのを防ぐため、3か所に穴開けをしました。
また、高さが20mmあるのでセンターパイプと干渉するため、干渉部分は円形に削ってクリアランスを確保しています。
4
これで完成です。
手間やらが随分かかりましたが、最低地上高の確保が容易になりました。

また、フロントはH鋼状、センター部はコの字の高さが出たので剛性が上がったように感じます。
5
見えにくいですが、フロント部のセンターパイプとのクリアランスです。
1cmは余裕で確保できています。
6
センター部です。
こちらも余裕でクリアランスは確保できています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアーカウルパネル取付

難易度:

ボックスカウルパネルエアー交換

難易度:

MAZDASPEEDストラットバー取付け

難易度:

ドアウェッジ交換作業

難易度:

左右ドアウエッジ純正戻し

難易度:

OPEN CAFE GARAGE ドアウェッジ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター ロールオーバーバルブ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/330887/car/1707133/7779253/note.aspx
何シテル?   05/03 16:28
あえてNB買って大体自分でやって、おもちゃ扱いになってます。 無いものは作ってしまえばいいじゃないを地で行く感じでやってます。 ほぼパーツレビュー、整備...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター どうろスター (マツダ ロードスター)
VVT付きの後期が欲しくて、赤以外なら何色でもいいと探してもらったらこの色に。。。 最初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation