• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろど○の"どうろスター" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

自作 フラットボトム作成3(リアクロスバー部)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
その2からの続きです。

最後はリアクロスバー部(写真赤枠部)です。
2
まずはこのようなステーを作成します。
今までと同じく、フラットバーにM6のボルト穴加工をしたものです。

ただ、今回は曲げ加工をしていません。
3
それを写真のようにリアクロスバーのパネルを取り付ける予定の箇所に溶接留めします。

この時、その2の後ろクロスメンバーブラケットと同様に、パネルの厚さ3mm分引っ込めて溶接しています。
4
センターパイプを避けるようにパネルを作ると3分割になります。

パネルを作ったら現物合わせで取り付け穴を空けます。
5
後は干渉する部分を取り除き完成です。

デフ部は、ジャッキアップのために大きく穴を空けています。
また、アップスイープとすることでデフに風が当たりやすくなるようにしています。

以上でフラットボトムが完成です。
6
フラットボトムのもう一つのメリットが、最低地上高が上がることです。

今まで当たるか当たらないかで気を使っていたコインパーキングも余裕です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアロパーツを付けてみた④リア

難易度:

車検上がり♪パーツ戻し

難易度: ★★

エアガイドを付けてみた

難易度:

リアバンパー交換(追突サレ修理)

難易度: ★★★

RX-8純正流用リアウィング取付

難易度:

エアロパーツを付けてみた③サイド

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター ロールオーバーバルブ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/330887/car/1707133/7779253/note.aspx
何シテル?   05/03 16:28
あえてNB買って大体自分でやって、おもちゃ扱いになってます。 無いものは作ってしまえばいいじゃないを地で行く感じでやってます。 ほぼパーツレビュー、整備...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター どうろスター (マツダ ロードスター)
VVT付きの後期が欲しくて、赤以外なら何色でもいいと探してもらったらこの色に。。。 最初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation