• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k.sugiの愛車 [アストンマーティン DB7 クーペ]

整備手帳

作業日:2021年4月10日

アストンのお目目を入手(装着!その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
お目目交換にチャレンジしました!
スタッドレスの交換時に合わせてやってしまおうという作戦です!まずはスタッドレスのホイールを外しましたが、なんと、裏側の塗装がべろべろの状態に・・・反対側は大丈夫でした。なんなんだろう?
2
Fフェンダーの淵の塗装もクリアーがめくれあがっています。まあ、25年選手なので致し方ないですが・・・
3
まずは、グリルとウインカーを取ります。歯が抜けた人のような感じですね~。
4
フェンダーのインナーライナーもずらせるようにボルトを取ります。計7本だったかな?
5
ステーのネジも外します。赤で囲ったところです。
6
バンパーのダンパーっぽいところのナットを2個(図のⒷ)外して、いよいよ問題の接続部のボルトナット片側6本を外します。図のⒶの部分です。実際、どうやって外せっちゅーんじゃ!って感じでした。
7
ライト横の2本のボルトが特に曲者で、ライトユニットをずらしたりして何とか緩めました。設計したやつ出てこい!って言いたくなります。白いスペーサーのようなもの4個がありますが、バンパーが外れたとたんに飛び散ります!あほか!
8
とりあえず片側のバンパーをずらしてライトユニットが取れました。あ~しんど!ライトユニットはボルト2本で止まっているだけです。ライトユニットには排気管2本が接続されていますのでそれも外します(ゴムチューブが突っ込んであるだけ・・・)。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

自作タイヤディフューザー

難易度:

フロントグリル塗装

難易度: ★★

25年目の車検

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カルマンギア レストア開始 その42 内装の錆防止対策 http://cvw.jp/b/3312603/47758635/
何シテル?   06/02 17:57
車、バイクいじりが趣味です。バイクはリトルホンダ、ラビットハイスーパー、ヤマハHX90、カワサキ750SSを所有(すべて自分で修理)。時計修理・収集もしてます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペ
アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ...
ホンダ リトルホンダ ホンダ リトルホンダ
所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ...
スバル S-211A ラビット君 (スバル S-211A)
きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation