• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEの"7ZONE号(本家1号)" [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2008年6月1日

タイロッドエンド交換+簡易トー調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
総走行距離:144925km時実施。
純正タイロッドエンドのブーツがやられ気味だったので交換実施しました。
モノは以前取り付けたスーパータワーバーやピラーバーと共に購入してストックしてたものです。

と、その前に、EGオイルレベルをチェックしたらけっこう減ってたので、残ってたREDLINE15W-50を全て注入しました。
2
そんで、ジャッキアップからスタート。
まずは現在のトーを確認して、交換後もそれに合わせる形としますんで計測が必要。。。
でも、今リアに組んでるZELDAのホイールはナットホールが小さいためメープルA1ゲージが利用できません。
そこで、リアホイールも外して測定。(擬似接地状態)
とりあえず現状はトーは±0度0分、ドンピシャニュートラルです。
ま、ハンドルセンターはズレてますけど~(笑)
最終的には接地状態で確認しないといけないので、リアホイールは後で予備のリーガマスター9Jに交換することにします。
3
次にタイロッドを取り外し…たいけど、ブレーキダクトが邪魔なんで、固定を解いてどけちゃいます。
といってもタイラップ切るだけですけどね。
肝心のエンドプーラー掛けてる写真取り損ねてるのはご愛嬌ですf^_^;
とりあえず、交換前。。。
プーラー使うと楽勝で外れると思ってたのですが、けっこうなテンションを掛けてあげないと外れません。
ちょっとビビリながらテンションボルトを締めこんでいきますw
そうしていくと、何の予兆もなく”バキン”と大きな音と共にタイロッドが抜けてきます。
怪我などしないように気をつけましょう。
タイロッドエンドを外す際は、何回転ねじ込んであったか数えておくと、組み付け後の調整がわずかで済みます。
4
んで、交換後。
ボクのは外した純正エンドと同じ、13回転ほどねじ込んだところにまずあわせてみました…
ここで、注意点なんですが、切れ角UPスペーサーを入れてる車の場合、調整範囲を超えてしまうためにタイロッドを少しカットしないといけない場合もありそうです。
ボクのはURASの知恵の輪を使っていて、たぶん4mm厚くらいだと思いますが、5mm以上のものを使っていたり、キャンバー角をあまり付けていないクルマは特にそういった事態になり易いと思います…

見た目の雰囲気はちょっと派手になったけど…タイヤ組めば見えないから自己満だなぁwww
バンプトーの調整カラーは全部上側に入れ、極力タイロッドが水平に近くなるように組みました。
これで、バンプインが緩和されるのですが、サーキット走行では吉と出るか否か。
5
ブレーキダクトやタイヤを組んでジャッキダウン・トー測定を行ったあと、微調整に入ります。
バッチリ合わせたつもりでしたが、やはり0度30分ほどズレてましたので、写真のようにハンドルを切ってあげてスパナとモンキーレンチを使ってタイロッドを回します。
ちょうど1回転で0度30分変化しました。
これでドンピシャにトー0度0分。右側終了、と。
6
左側も同様の手順でサクサク作業してゆきます。。。
最後に確認の意味で左右同時にトーを測定・確認します。
どーやらボクのクルマはステアリングラックが右側に3mm近くズレテいるらしく、タイロッドのねじ込み量が左右でかなり異なるようでした。
まぁ調整範囲を超えては居ないので、気にしない気にしない~w

あ、そうそう、アライメント計測する場合は、4輪のエア圧を適正に揃えた上で、平坦な場所で行いましょう。
ボクのように砂利敷きのところでやると、無駄に終わる可能性あるので真似しないよーにwww
7
ついでなんで、リアのトーも測定。
覚書として、まとめときましょう。

    ↑進行方向↑
左F:0度0分   右F:0度0分

左R:0度8分IN  右R:0度5分IN

こんな感じです。
リアタイヤまで同時に替えたんでインプレは良く分からないんですが、今まで左にズレてたハンドルセンターが今度は同じ分だけ右にズレました(汗)
まぁ今まででもあった傾向なので、これはリアタイヤのせいでしょう。
WEDS+Sタイヤを4輪にセットすればばっちりハンドルセンター出るハズなので、本日はコレにて一件落着としますwww

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車高調交換【テイン モノフレックス】

難易度:

舗装足に組み換え

難易度: ★★

車高上げ【テイン モノフレックス】

難易度:

アッパーアームジョイントブーツ交換【純正】

難易度:

ロワアームジョイントブーツ交換【純正】

難易度:

クスコピロアッパ組付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年8月19日 8:04
テンションボルトは買うんですか!?

テンションボルトはどこに閉め混むのですか?
コメントへの返答
2014年8月19日 8:12
説明不足でスミマセン^_^;
テンションボルトは、ボールジョイントプーラー側のボルトのことですよー。

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation