• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

syo80voxyの"快適箱車号" [トヨタ ヴォクシー ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年11月27日

④パーフェクトダンパー5G-SにEDFCアクティブPRO取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
M14モーターの本締め確認取れましたので、
モーターを取り外してバスボンドで防水処理します。
モーターやモーターコントローラーは非防水だと言うことなので、配線根元も含めてしっかり施工です。

写真中央の軸は可動部分のため、防水処理NGです。
反対側の軸もNG。
ねじ込み部分のねじ山ももちろんNGです。

穴ボルトトップの外側3mmに添付のロックタイトを塗りましょう。

モーターを仮締めしてからの軸時計回り3回転チェックを忘れずに。
モーターを本締めして軸の回転に問題なければ、ゴムカバーの取付です。

バスボンド硬化まで24時間だそうですが、待てないので、NG部分に掛からないよう、細心の注意を払いながら、シリコンスプレーしたゴムカバーをモーターへ被せます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3318205/car/3050261/11530733/parts.aspx
2
ゴムカバー取付出来ましたが、アッパーマウントカバーギリギリです。
こう見えてしっかりとモーターねじ込み出来てます。
緩んでくる気配はありません。

配線の根元にもしっかりと防水処理します。
スケールで塗ると手が汚れず、塗りやすいです(^-^)

助手席側のモーターも同様に取付して防水処理します。
3
EDFCはモーター音が意外と大きいと聞いているので、少しでも制振出来たらと思い、ノイサス耐熱制振材を貼付です。
耐熱温度140度なので、エンジンルームでも役に立ちます🎵
4
セリアで買った耐熱温度140度の円柱ケースの足を少しカットして、中にもノイサス耐熱制振材と耐熱エプトシーラーを貼りました。

カバーは何でもいいんですが、高さを10㎝ぐらいに抑えないと、カウルパネルを戻す時に干渉します。
5
カバーの足の一部を配線が逃げられる様にカットして、静電気対策にアルミガラスクロステープでカバー全面ハリハリ。

足全面をバスボンドでベタベタに固定。
これでモーターごとカバーで被えば、アッパーマウントに水は入らないと思います。
6
運転席側フロントモーターの配線は、ストラットタワーバーを経由しながら、インシュロックで固定しつつ、モーターコントローラーへ接続します。

助手席側フロントモーター配線は余丁があったので、ダイレクトにモーターコントローラーへ接続しました。

モーターコントローラーはエンジンルームヒューズボックスカバー上に設置しました。

写真下部のオプションカプラーACCから電源取ってます。
配線はエーモンの防水ギボシ端子No.3343とバスボンドで防水加工済です。

No.3344ではユルユル、No.3343はカツカツでしたが、配線通せました。
カツカツの方が防水出来て良い(^-^)

ちなみに配線の
1CHが助手席側モーター、
2CHは運転席側モーターです。

写真のシリアルナンバーシールがある方が下になります。
圧力上昇防止弁を塞がないように両面テープで、ヒューズボックスカバーに貼り付けます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3318205/car/3050261/11532028/parts.aspx
7
ヒューズボックスカバーに設置したモーターコントローラーは非防水なので、バスボンドで防水と思いましたが、高熱になるということなので、セリアで買った、耐熱アルミ皿で対応です。

耐熱温度660度ですし、アルミなのでヒートシンク的な役割を果たしてくれると期待を込めての施工です。
8
フロントモーターコントローラーにアルミ皿を被せて、両面テープとアルミガラスクロステープで、ヒューズボックスカバーに貼付ました。

両面テープとアルミガラスクロステープが接する部分には、3M社製のプライマーを塗って剥がれにくくします。

モーターコントローラーを取り外さずに、ヒューズボックスカバーが外せるよう、配線の余丁とクリアランスを考えて設置しました。

これでスムーズにヒューズボックスカバー開閉しつつ、モーターコントローラーの排熱と防水を考えた施工が出来ました(^-^)

次はいよいよEDFC本体の起動、モーターの動作テストです。

⑤に続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

点検後の車高戻し記録

難易度:

洗車してブロアーを使ってみた

難易度:

フィッティングキット交換(Fブレーキ) ODO 10,327km

難易度: ★★

フォグランプユニット交換

難易度:

納車後初洗車!!

難易度:

GRエンブレム追加とハイブリッドエンブレム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ヴォクシーハイブリッド ②60ハリアー用純正ステアリングスイッチ+60ハリアー用純正ホーンパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3318205/car/3050261/6684967/note.aspx
何シテル?   12/25 08:54
どんどん車弄りにのめり込んで、 気付けば嫁に報告できない程、 愛車につぎ込んでしまってる syo80voxyです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

①ハイフラ防止抵抗取り付け+LEDウィンカーランプ交換+LEDバックランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 16:07:40
ハイフラ防止抵抗器の抵抗値を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 14:31:51
トヨタ純正リモートスターター弄り! 其のニ!スマートキー一体型に出来ましたが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 04:46:58

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド 快適箱車号 (トヨタ ヴォクシー ハイブリッド)
快適に家族が移動出来る箱車を目指し、 日夜弄り弄りを繰り返すsyo80voxyです。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 元祖事故車号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
人生初のマイカーで、 ノンターボで一番スポーティーなグレードTS-Rです。 20歳の時に ...
スバル レガシィツーリングワゴン 青春号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
14年間、19万kmオーバー全国を駆け抜けたました。 スノボにボディーボードに趣味の車と ...
スバル レガシィツーリングワゴン 優等生号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
前車BH5がオーバーヒートしてしまい、 急遽中古として購入。 3年保証付きで購入出来たの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation