• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月22日

ブレーキやる、仕様③フロントブレーキキャリパー

ブレーキやる、仕様③フロントブレーキキャリパー ローターサイズを先にお話しましたが、今日はキャリパーです。
キャリパー有りきでは無くて、必要なサイズのローター決めて、それに合うキャリパーを選択する、という手順です。もちろんいくつかのキャリパー候補があり、それによって対応ローター厚も違うため若干キャリパーspecも加味しながらローターサイズを決めています。
個人的にはローターで60%、キャリパーで40%みたいな感じですので、ローター変えずにキャリパーだけ交換だと片手落ちというか充分なブレーキ強化にはならないと思います。つまり、ローター径とかの方が重要度高いと思います。

フロントブレーキキャリパーに関しては、まずは対向4ポットで考えてみました。ショックアブソーバーとかもそうですが、摩擦とシールが重要となるパーツは加工精度が重要と思ってます。そう考えると実績と信頼のある老舗ブランドから選ぶほうが手堅いと思います。私は車高調なんかも同じ考え方です。構造はバラして調べれば分かるのですが、加工精度や加工技術ってなかなか真似出来ないんですよね。そういうノウハウはやはり昔から存在するメーカーが安心だと思ってます。

その中で過去に使った事があり、とても良い印象だったAP racing製を採用します。(装着実績と言っても20年以上前の事ですが)
CP5200というのが使ったことのあるspecですが、ものすごく良かったんですよ。でも昔私が装着したものと同じものは入手不可のようでした。(CP5200自体は今も買えるのですが)
物理的に入らなくはないのですが最低φ290ないとキャリパーブラケット製作が出来ないとのこともあり、同系列の1サイズ小さいCP5100が候補となりました。しかしながらこのCP5100もカタログ落ちしていて納期不透明(買えないわけではない)、ただでさえこのご時世でどれも納期が長くなってる状況でいつになるか分からないものを発注するのもリスクありますよね。
結局、最終的には納期がある程度見えるCP5040となりました。CP5100とは外観サイズ同じ、違いは塗装とダストブーツ有無。CP5040はダストブーツ無しです。使用環境が寒冷地では無いのでダストブーツ無しでも何とかならなくはない。てことでこれに決定。ただオーバーホールは多少短めでやったほうが良いかもしれませんね。


CP5040。こんな感じのやつ。


アルミ製鋳造キャリパーですが、かなり軽量です。しかしながらローター厚25.4まで対応するのは魅力です。

では。
ブログ一覧
Posted at 2022/12/22 19:27:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

キャリパーのお勉強(考察編)
OX3832さん

ワゴンR ブレーキ強化
レガスィー部長さん

バタバタGW2024(・∀・; 5 ...
ジャック.さん

午後の部だよ。
にゃぼさんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@zc72小太郎 さん、
私は途中で電動パワステ丸ごと交換してますので、5万km程度の使用感です。そんなに短寿命ならちょっと問題な気も。というかもう一回自腹で新品に交換する勇気は無いです。」
何シテル?   06/18 19:25
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入。まずは操作性改善の段階で、インテリア中心にいじってます。 2021年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57
ジープレネゲードのオイル交換ワーニング表示を自分でリセットする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 12:54:26

愛車一覧

ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、10万km超えました。あとはぼちぼち。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation