• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雨奈の"ちび助" [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2024年2月8日

DRV取付その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
リアカメラの配線を通す為にトランクルームの内張を剥がし、配線リードを車内に通してカメラの配線を引き込みます。
データが飛んだのか、保存し忘れたのか、画像が少ないです。
2
ここまで内張の中を通して、ハーネスのグロメットのゴムを外して、カメラのコードを引き込みつなぎます。
って、そこら辺の画像も何枚か撮ったはずなのにありません。悪しからず。
ごちゃごちゃと見える細い赤の配線はトリガーとして配線束の緑白のバックランプの配線につなぎます。
本当に先達の方々には感謝しかありません。
3
エレクトロタップを使ってトリガーをもらっています。
確かにエレクトロタップも良し悪しですが、元の配線を切らずに済むってのはありがたいですよね。
浮いて断線するようなら別の方法を考えます。
その前にうっかりトリガーコードを電源コードと間違えて、わざわざグローブボックスのヒューズボックスから0.75sqの赤を引き込んでつなごうとして気づいて放置してあります。要らない手間でした。それがなければ30分位だったはず。
4
カメラの取り付け状態です。
ナンバー灯の隙間にベースを差してあるだけですが、コードをナンバープレートの隙間に通してあるので落ちないようです。
外側の方の隙間に指してあるので、ナンバー灯の邪魔にはなってはいないはず、多分www
これで取付関係は終わりのはず。
後はCarPlayの設定と微妙な調整が残っています。ただ、本当に微妙にしか調整できないようですが。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( DRV取付 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

スピーカー追加からスマホ交換になった話(後編)

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

フロントモーションコントロールビーム取付

難易度:

棚とかポータブルテレビ設置

難易度: ★★

サイドブレーキレバーVer2を自作してみた だいぶ前に・・・

難易度:

つまみを見やすく!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「整備というのもおこがましいので、こちらに。
バックランプを2色にしてウインカーをつけた時に全面光るようにしてみました。
下側はちゃんとバックの時には白く光ります。
やっておいてなんですが、これってわかる人にしかわからないんですよねwww」
何シテル?   02/19 10:46
雨奈です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キーレス追加登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 07:58:14
WGVチャンバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 19:47:06
[L880K]エンジンスターター取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 08:49:00

愛車一覧

ダイハツ コペン ちび助 (ダイハツ コペン)
縁があって、うちの子になることになります。 外側を軽く見ただけですが、色々と手をかけなけ ...
マツダ RX-8 二代目 (マツダ RX-8)
MC前のtypeSがちょっとまずい日に故障して、周りから「直すな!」と言われ、乗り換えで ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
乗っていたeバイクのモーターがダメになったので適当な奴を買いに行った筈が、何故かコイツを ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ABA-SE3P type S ベロ赤のRX-8に乗っています。 フロントバンパー>AU ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation