• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hetarekenjiの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2022年10月24日

オーバーヒート完治修理記録【その2】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
整備記録その一からの続きです。
面研されたシリンダーヘッドにバルブが入った図。
バルブもキレイになりバルブステムシールも16個交換してます。
2
シリンダーブロックにピッカピカのヘッドが乗っかりました。
ちなみに、この写真の撮影データ見たら10月15日(土)23時52分。
土曜深夜残業。とにかく感謝です(T_T)
3
週明け月曜日。カムを乗せてバルブクリアランス調整。
タペットとカムの隙間の誤差がほぼなくなるまでタペットを交換してバルブクリアランスを調整します。
4
ヘッドカバーを被せたらエンジン内のオーバーホールは終了です。
プラグホールシール類は2年前に新品交換しましたが今回外したので再度新品交換。
全てピカピカに再生されました。
5
タービンもリビルトなら安かったので交換しました。
私はあまりタービン回しませんがこの際リフレッシュです。
6
カムポジションセンサーというパーツの存在は初めて知りましたがこれも交換。これでエンジンはほぼ完璧に復調です。
その他、各ホース類・サーモスタット・ATオイル・タイロッドエンドブーツ・ロアアームブッシュも新品交換してます。
7
新品のエンジンマウントが付いたエンジンフレーム。
エンジンフレームまでキレイに洗浄して下さってたようです。
8
2年前にオーバーヒートした原因である行方不明になったラジエーターキャップの弁が残っている可能性があったのでラジエーターを外して洗浄してもらいました。
すると予想通りラジエーターのアッパータンクから弁がコロッと出てきたそうです。
喉に刺さった魚の骨が取れた気分(゚∀゚)
9
完全リフレッシュしたエンジンがマイコペンに載せられました。
10
待ちに待った10月24日。前泊していた博多から特急ソニック号で大分の陸運コンサルタント(ファクトリードイ)さんへコペンの引き取りに。
修理内容を1時間ほど詳しく丁寧にご説明いただきました。
帰る前にコペンとN-WGNを並べて久々のツーショット。実はこのN-WGN、コペン購入時に下取りしてもらった元愛車の現車で、今は陸運コンサルタントさんの社用車として第二の道を走っておられます。
私もコペンもN-WGNも幸せ者です(T_T)
11
ちなみに整備して下さった陸運コンサルタントさんのピットにはオーバーホールしているコペンがこの日も他に2台おりました。
これが日常風景なのでダイハツディーラーよりコペンに精通している訳です。
12
しかし実を言うと最後の最後でトラブルもありました。
ショップを出て1時間、アクセルを踏み込んでもブーストが0.7までしか上がらない事に気付き急いでショップへUターン。
点検するとどうもタービンのアクチュエーターが0.7で開いてしまうのが原因ではないかとの事。
そこでVSVをバイパスさせショップ在庫の中古マジックタンクを付けてヤフオクECUの対応ブースト1.00になるよう調整して応急処置しました。
鹿児島に帰る予定時刻も大幅に過ぎたため原因特定に至れなかったのは少し気になるところです。
13
陸運コンサルタントを夕方4時頃出発し阿蘇を通って夜遅く鹿児島到着までたっぷり320kmほどの試運転。
気持ち悪いくらいエンジンが滑らかに回るようになりました。まるで別車です。
アイドリング時からエンジン振動が少なくなり、アクセル踏むと回転が軽く上がり高速道路では100km/hからでも更にグイグイ加速してメーター読み推定150km/hまで普通に出せる車に生まれ変わっておりました。(ECU交換でリミッター解除済み)
水温も85℃~100℃弱。クーラントも異常なし!
14
最後に、気になる今回のオーバーホール費用は税込み299,500円。
コペンを購入したショップだからでしょうが、この内容で30万円未満は破格。

そしてこの写真は摘出してもらったラジエーターキャップの弁。
この小さなゴムのせいで修理代30万円かかりましたが怪我の功名と言うか、非常に良いお金の使い方だったと思います。

なお、愛車の入院の後は明日11/15から私自身の手術入院スタートです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイルフィラーキャップ交換

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度: ★★

オイルドレンボルト マグネットへ

難易度:

ベルト交換 50150キロ

難易度:

ODO 233,003km クラッチ交換によるエンジン着脱、ミッション載せ替え ...

難易度: ★★★

Vベルト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月15日 8:25
ケンジさん
おはようございます。
今頃は入院準備、あるいは
病院に向かう奥様の運転する
車中でしょうか?
今回のオーバ-ヒ-ト騒動で
疑問が二つ。
まず一つ目はなぜ遠い大分の
店でこのコペンを買ったのか?
それはきっと程度が良く完全
OH済で少々高いが安心と合わせ
てとのと思いますが。
二つ目はなぜそんなコペンの
ラジエタ―キャップの弁が脱落
したのでしょうか?保証期間は
既に超えていたのかもしれませ
んがそれは販売店の責任ではな
かったのではないでしょうか?
こんなこと今更私がほじくり
返すと手術にも影響を及ぼし
かねませんのでここは退院後
初冬の南九州辺りのドライブ
を楽しみに治療に専念して下さい。
コメントへの返答
2022年11月15日 10:20
肉骨片さん、コメント有難うございます。
お察しの通りまさにスーツケースに荷物を入れてるとこでした(゚∀゚)
ご質問の件、ちょっと長くなりますが・・・、コペンを探し始めた当初は鹿児島県内各地の中古車屋さんに足を運んだのですが、どれも程度がそれなりで青空展示場の数ある中古車の中の単なる1台、という感じで購入する決め手がなかったんですね。
それで購入範囲を近県まで広げた所オープンスポーツ専門店のファクトリードイさんを見つけすぐに現車を見に行き購入に至った、という次第です。
ただ実際には購入予定で試乗したコペンはタバコ臭がキツく断念したのですが、ショップの中にオープンで展示されてた純白の2ndアニバに一目惚れし試乗もせずに購入したんですよ。
その時はまだ車を仕入れて間もなく値段も決まってない状態だったので3週間の整備を経ての納車でした。エンジンOHではなかったので価格も手頃でしたがラジエターとオルタネーターは新品交換しての納車だったので今回は完全に私の注意不足なんですよ~。
でも納車半年後に具合が良くなかったオープン油圧ポンプとエアコンコンプレッサーは無償交換してもらいましたよ(゚∀゚)v
地元のダイハツディーラー整備士さん曰く、ラジエターキャップの弁が飛ぶのはたまにあるそうなので今後は車検ごとに交換するようにします。
ではそろそろカミさんに病院送りしてもらいます。
それじゃお達者で~(T_T)
2022年11月15日 12:10
ケンジさん、こんにちは。

今頃は術前の検診が終わった
頃ですか (^^♪
退院報告、待ってます (^_-)-☆
コメントへの返答
2022年11月15日 18:16
有難うございます。検診で麻酔の説明やら万が一の事とか初めての事ばかり聞かされ緊張MAXなところで血圧測られて「血圧高めですね」と。そりゃ血圧上がるわ!
昼めし食べたら気を紛らわす為にずっとデスクワークしてましたよ(^_^;)

プロフィール

「屋根開けたまま車停めて買い物してる隙にやられてしまいました!
何をって?アゲハがドア内張りに卵産み付けてた(^_^;)」
何シテル?   06/01 16:36
通勤車両としてホンダN-WGNからL880kに乗り換え。 2020/4/18から乗ってます。 ほとんど見かけないソリッドホワイトの純白ボディが気に入ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ その他] ヒーターバイパスバルブ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 12:40:28
トランクパネルウェザーストリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 09:40:47
ウェザーストリップ交換その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 09:40:16

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2020年(令和2)4月18日に購入。 通勤用車両としてホンダのN-WGNから買い替え。 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
大学生時代に親に買って頂いた初めての車。 中古でしたがとても愛着がありもらい事故でドア交 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
学生時代に乗り倒したトールボーイのシティターボから社会人になって車高の低いサイバーCR- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation