• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トニー(元切り札)の愛車 [シトロエン グランドC4スペースツアラー]

整備手帳

作業日:2021年1月31日

静音化(その1、ボンネット)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ガソリンエンジンのゴルフから乗り換え、
C4のディーゼルノイズとロードノイズの大きさに抵抗を感じ、
嫁さんからもクレームがあり、
確かにこのままでは長距離ドライブがしんどいので静音化に着手
最初は手っ取り早いボンネットからデッドニング!
2
運転していると、ミニバン独特のこもる感じと、
加速時のエンジンの唸りに近い低周波と、
ディーゼルのノッキングが気になる。

ネットショッピングで下記の2点を購入
Noisus-ノイサス耐熱制振シート(200mm×490mm×1.5mm)
ゼトロ耐熱吸音シート特大

エンジンルームなので耐熱仕様を選択
まずはボンネットの内張を剥がして、制振シートを貼り付け
念の為アルミテープで脱落防止!
低周波の改善に期待
3
その上から吸音シートを貼り付け
粘着面が粘っこく、反対側は表面が繊維質ということもあり、
アルミテープの補強はせず、
そのまま上から内張りを戻して作業完了
4
計5,000円ほどの材料費のため、
あまり期待していなかったものの、
車内音は結構マスキング出来ている印象

スマホアプリで周波数解析てきるものを見つけ
近くのロードノイズが大きい粗い路面で計測、
1/3オクターブバンド、A特性、長めの時間で平滑化?を選択
施工前後で比較してみたらスゲーーー良くなってる!

160-200Hz付近の低周波と1250Hz以上の全域で良化
低周波は納得、高周波はノッキング音かと思って調べると
マツダの技報を発見、
ノッキングは1.3kHz,1.7kHz,2.5kHz,3.5kHzの
4つの周波数にピークがあるらしい
だとすると高周波全般で良化しているのは納得

スマホアプだし、一般道なので測定誤差があるとは思うものの
さらなる静音化のモチベーションになった

んー、地味なチューニングだが面白い!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

粒子状物質浄化装置のリコール

難易度:

ドラレコ取り付け見直し

難易度: ★★

フロアマット交換

難易度:

オーバーヘッドコンソール異音対策

難易度:

エンジンオイル交換(37,000km)

難易度:

助手席窓の故障修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月4日 7:59
こんにちは。自分はエンジンとダッシュボードの間にも吸音材貼ってみました!騒音計で測ってないのですが、すごく静かになりました。
コメントへの返答
2022年10月4日 22:06
素晴らしいですね!
貼りすぎてどんどん車が重たくなっていきますがw
検討してみます。

プロフィール

「[整備] #XMAX リアサス プリロード ハード https://minkara.carview.co.jp/userid/3331396/car/3574512/7815657/note.aspx
何シテル?   06/01 12:28
トニー(元切り札)です。よろしくお願いします。 妻子持ちながら、細々と趣味を継続中 四輪の愛車遍歴は スプリンタートレノ(AE111) R33スカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

シトロエン グランドC4スペースツアラー シトロエン グランドC4スペースツアラー
シトロエン グランドC4スペースツアラーに乗っています。  中古ですが初の仏車、初のディ ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
通勤用に購入 初めて新車でバイクを買いました なんだかんだで、人生4代目のヤマハ
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
通勤仕様 2007年モデルを中古で2017年に購入 7年所有し2024年に手放しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation