• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロちゃん@ZC33Sのブログ一覧

2021年12月14日 イイね!

振り出しに戻る?

イオンの原因はホイールが怪しいと
いうことが判明したのは良いが、
ホントにホイールからなの?という
疑問を持っていました。

このまま1シーズンやり過ごそうかと
思ったのですが、雨でも寒くても
屋根があるので作業は出来ると
なったら、自然に体が動いて
取り掛かっていましたね。

右フロントをジャッキアップし、
一旦純正に戻します。



今回はウマは使わずにガレージ
ジャッキのみで手早く行います。

右リアを外し、先程の右フロントの
ホイールと入れ替えます。



外した右リアをフロントへ
付け替えます。



輪止めは保険に掛けておきます。

昔はジャッキが外れた時は、
これもやって無かったので…。

さ〜て、雨の中、試運転に
出かけます。

走り出した途端、いやその前から
ダメなのが分かりました。

ステアリングを切るとイオンが
出ます。

ただ直線になり加速すると
聞こえないんですよね。

段差等のギャップを越えても
音は出ません。

今回の前後の入れ替え前よりも
ハッキリクッキリ異音が出てます。

その頻度も上がっているんです。

う〜ん、なんだろう?

ステアリングを切ると出るって…。

この前純正にして試走した時には
出なかったから、原因はホイールと
決め込みましたが、ホイールでは
ないのかもしれません。

昨シーズン履いていた時には
出ていなかった異音が今シーズンに
出始めたということは、やはり
ホイールではないのかも…。

となると、原因は何?

サイドスリップ調整したから?

ディーラーに持ち込むにも、
火曜日と水曜日は休みなので
どうしようもないです。

ホントに純正では異音は出ないの?

試走ではたまたま出なかったのでは?

タイヤのキシミ音やタワミ音でも
ないし、何かが壊れたのかな?

ホイールで思い当たるとしたら、
ハブ径の違いしかないんですよね。

ハブリングは装着していませんが…。

試しにハブリングを買って
装着してみるのもあり?

この前オートバックスと、
ケンズガレージを見たけど、
どちらにも33S用はないんです。

取り寄せるにも日数がかかるし…。

明日イエローハットか、
ジェームスにでも行ってみます。

それか16インチが悪さしてる?

いや、15インチ履いてる人もいるので、
それは関係ないだろうし…。

ステアリング関係なのかな?

何が何だか分からなくなりました。

誰か助けて〜!

夜になって買い物に出掛けたら、
更に音は大きくなり、
曲がる度に音がでます。

家に帰り、車を停めた状態で
ステアリングを切っても
音が鳴ります。

週末、SWKのさいたまイベントに
出掛けるというのに、このまま
走行して大丈夫だろうか?

明日もう一度ホイールを入れ替えて
様子をみてみます。
Posted at 2021/12/14 22:09:28 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年12月14日 イイね!

ガスケット違い!

今週末、マフラーを受け取る
予定になっています。
(モンスター製の中古品です。)

社外マフラーのリアピースと
純正中間パイプの結合部の
ガスケットを新しくした方が
いいですと言われていたので、
その手配をしていました。

当初、マフラーに合わせて
モンスター製を発注したのですが、
納期が2ヶ月以上も先になると
いうことで、他をあたることに…。

そんな中、純正のガスケットでも
可能ではという情報を得たので、
スズキディーラーに頼みに行きました。

部品が入ったので先日受け取りに
行ったら、何か違うんです。

ガスケットといっても、これは
リングガスケットなんです。



自分が思い描いていたのは、
フランジガスケットなんですよね。

スズキの整備の方に聞くと、純正
マフラーだと、そこの結合部には、
いわゆるOリングが挟んであり、
締め付けることでパッキンになる
仕組みになっていて、楕円で板状の
フランジガスケットは付いて
いないとのことでした。

でも、これまでいくつかの社外
マフラーを自分で交換してきた
経験からも、ソコにはフランジ
ガスケットを挟んでいたのも事実です。

ということは、社外マフラーに
付け替える時には専用のフランジ
ガスケットを挟まないと排気漏れに
なるということなのでしょうかね?

なので、早くそのフランジ
ガスケットを何処かに発注
しないといけません。

まさかモンスター製を今から
頼んで2ヶ月待機はあり得ないので、
汎用品をネットで注文しました。

納期を確認したところ、
週末までには届きそうです。

ちなみに、今回のリングガスケットは
それほど劣化もしないだろうから、
使うこともないので、キャンセル
(返品)したかったのですが、
注文品はキャンセルが出来ないって
言われてしまいました。

たかだか341円なんですがね。

自分が発注する際には、フランジ
タイプのガスケットと話したのに、
届いたものが違うんですから、
スズキサイドの確認漏れとか
ミスでもあると思うんですがね。

整備の方なら、客が言っている
パーツと違うっていうことは
分かると思うんですよ。

それを一方的にこっちだけが
悪者になるのは解せませんでした。

まぁことを荒立たせるのも
得策じゃないので諦めます。

しかしなんか、欲しいとなると、
すぐにでも交換したい衝動に
駆られてしまいますね。

どんなサウンドを奏でるのか
今から楽しみで仕方ないです。

早く交換して音を聴きたいです。
Posted at 2021/12/14 13:59:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年12月14日 イイね!

イオン原因分かったかも?

先日のイオンの続編になります。

ジャスコではありません。(笑)

異音、気にするなといっても
聞こえると気になるんですよね。

とりあえず、自分に出来ることから
試してみようと考え、早速
チャレンジしてみました。

まずはホイールが気になるので、
ノーマルに戻してみます。

昨日ブログにアップした、ジャッキ
スタンドも試してみたかったので、
丁度良い機会でもありました。



自分はガレージジャッキをパンダ
ジャッキの代用品としてしか
使ったことしかありませんでした。

先日サス交換の時にやったように、
エンジン下部のトルクロッド
締め付けボルトから前輪2つを
一気に上げようかと思いました。



ローダウン車用のガレージ
ジャッキではありますが、
クリアランスを確保するために、
先日買ったスロープも利用しました。



6.5cm上がれば、ガレージジャッキも
入れ易くなりますね。

ただそれでも今度はシャフトが
短いのと角度が足りなくて、
車の正面からジャッキアップ
するのには無理がありました。

やはりもっと大きなガレージ
ジャッキが必要みたいですね。

そこで、横差しが出来ないかと
思い、フロント右タイヤ側面から
ジャッキを差し、トルクロッドを
目がけたら、丁度届きました。



シャフトを上下させるためには、
タイヤとタイヤハウスの隙間から
上手い具合に出来そうでした。

とりあえずこれで持ち上げて、
先日のジャッキスタンドを
噛ませてガレージジャッキを
降ろします。



よ〜し、いい感じじゃん。

あまり高く上げたくなかったので、
6段階調整出来るうちの下から
2番目の高さにしました。

1番下だと、スロープすら
外せない位しか上がらないとので、
もう1段だけ上げました。

あとから思ったのですが、この方法は
やはりちょっと危険ですよね?

ガレージジャッキは真正面から
上げたほうが理にかなって
いますよね?

なんか、ちょっと斜めに上がって
いたので…。

さて、これでホイールを外して、
って思ったら、ありゃりゃ、
タイヤが空転して外せないじゃん!

あ~、そっか、最初にナットを
少し緩めておかなくちゃダメじゃん!

ということで、やり直すことに
なってしまいましたとさ。

全くドジはいつまで経っても
変わらないですね。

ドジネタは後からも出てきますよ!

気を取り直してタイヤを地面に
設置させてからナットを緩めて、
再度ウマの上に着地させました。

ここでホイールを外し、
サスペンション周辺の異常が
ないかを確認するも、何も
異常は見つけられませんでした。

といっても、ネジなどの緩み程度しか
確認しようがなかったです。

ま、スキルもないのでそんなもんです。

ブログでコメントのあった、
スタビリンク辺りも確認しましたが、
素人がパッと見ただけでは
何も分かりませんでした。

ホイール内側とかを見ても、異常は
見当たりませんでした。

そして、ノーマルホイールに
履き替えてみました。



とりあえず運転席側だけです。

そして走れる状態に戻し試運転を
してみました。

すると、

あらら?

何のイオンもジャスコも
聞こえてきません。

家の周辺を1kmほど走ってみましたが、
異音は何処に消えたの?って
感じでした。

ということは、少なくてもサスの
せいではないと言うことが
言えると思います。

家に戻り、再度ホイールを
スタッドレスにします。

またウマを掛けてやりましたが、
今思うと、何も片方のタイヤだけ
なんだから、サイドステップから
片輪だけ持ち上げればウマも
使わなくても良かったのでは?

ま、安全に越したことはないので、
良しとしましょうかね。

で、全て終わり、再度試運転に
向かいました。

すると、

あれ?やっぱり異音がするぞ!

何か言ってるなぁ~。

と、いうことで、怪しいのは
ホイールっぽいですね。

ただ、このホイールは新車納車翌日に
履き替えていて、それから3ヶ月ほど
走りましたが、その頃は異音の
いの字も聞こえなかったんですよね。

変化点としては、右フロントと
右リアを入れ替えているので、
ホイールが変わっただけなんです。

オフセットも極端な変化をさせて
いる訳でもないし、なんなんだろう?

ホントはここで前後のホイールを
入れ替えてみれば、このホイールに
異常があると断定出来るんですよね。

兎に角、現状言えることはサスの
不具合ではないということです。

もしホイールが原因となると、
今はどうしようもないですね。

直ぐに買い替える訳にもいかないし、
このまま乗り続けるしかありませんね。

今度の休みに前後の入れ替えを
やってみようかな?

でもやっぱジャッキアップ作業は
結構疲れますね。

ちょっと面倒になってきたなぁ~。

で、今日は休みなので、やろうかと
思ったのですが、この寒さと雨…。

とりあえずこのままですね。

ま、一応発生源が分かったので
良かったです。

ちなみに、ドジなネタをもうひとつ。



試運転の時にロックナットの
アダプターを外すのを忘れて
しまいました。

走り出して途中の左折でこれが
落下する音に気付いて、回収
してきたのです。

ホイールにキズが付かなくて
良かった~。

ホントにドジなジジィですね。
Posted at 2021/12/14 13:11:36 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@プレアデス0621 さん:本気で運転するとした場合、32Sの方が楽しいような気はしましたが、通勤などを考えると快適性も必要なので、やっぱ自分の33Sのほうがいいですね。」
何シテル?   05/31 07:51
「クロちゃん」というありきたりなHNのおっさんで、茨城の真ん中の辺りでスイスポ(33S)に乗ってます。 トラストの前後エアロに18インチのゴールドホイールを履...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    1 23 4
56 789 10 11
12 13 14 151617 18
19202122 232425
26 27 28 29 3031 

リンク・クリップ

ハンドルロックリメイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 16:08:16
不明 パワーズステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 02:34:48
オートガイド オリジナルステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 18:46:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ BGS~ブルーゴールドスイスポ~ (スズキ スイフトスポーツ)
クロちゃんです! ★無言フォローはお断りしています★ ※申請の際にはひと言お願いします ...
ホンダ CB50JX-1 ホンダ CB50JX-1
高校の時に乗っていた原チャです。 友達の兄貴が乗っていたのを安価で 譲ってもらおうかと ...
日産 ローレル 日産 ローレル
画像がないので、ミニカーです。 ブタケツと言われたローレルです。 免許を取った高3の ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
こちらも自車の画像はなく、 トミカヴィンテージの画像です。 初めて乗った新車になります ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation