• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FreedoMの愛車 [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2022年9月3日

F6Aダイレクトイグニッション化(回路製作)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
メカの次は回路を製作します。コイルは、K6A用を流用しようと思います。母のモコと親父のスクラム、2台のK6A搭載車があるので参考に出来ます。
回路の抵抗値を決めるためにコイル点火信号の電流(ベース電流)値が知りたいのでECMを分解して抵抗値を調べようとしましたが、コネクタ端子が半田付けされていて見れません。結局1Ωのシャント抵抗を繋ぎ、両端の電圧をDSO(オシロ)で測定しました。結果、電流は25mAくらいと分かり、抵抗値が決まりました。
回路に使う材料を集めます。
2
かなり前に親父が貰ってきた両面基板。
母が何に使うものか分からず、カマドの下に敷いてました。
1200x1000mmが2枚もあるので使わないのは勿体ないです。昨年ハイマウントストップランプ製作にちょっと使いましたが。
3
必要な材料はこれだけです。
基板、ホールICx3、抵抗510Ωx3ヶ、360Ωx3ヶ。抵抗は有りものなので種類がバラバラです。
4
エッチング液がないので基板に鉛筆でパターンを書いて、余分な所は子供が使っていた彫刻刀で彫ります。
5
彫刻刀で彫るは難しいです。刃が直ぐ切れなくなるのでパターンがガタガタになってしまいました。パターンが腐食しているので半田がのらず、ペーパーで磨いてから半田付けしました。
6
裏面、ホールICも半田付けして、接着剤で固定しました。
7
製作した回路に5Vを入れて、マグネットロータをインパクトドライバーに咥えて回転させて出力を確認します。
8
DSO(オシロ)で出力波形を確認してみます。2CHしか同時に計測出来ませんが、#3もOKでした。(写真は合成です)
関係ありませんが、1周期28.3msなのでインパクト回転数は2120r/minでした。
次は、イグニッションコイルを入手して実車で検証したいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

空回りするシフトノブを修理?しました

難易度:

バケットシートレール補修

難易度:

プラグ交換

難易度:

ペダル・カバーの取付 (3ペダル ダイジェスト)

難易度:

リレーのメンテナンス

難易度:

電波時計交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年9月3日 19:39
こんばんは😄
Freedomさん、毎回楽しく読ませてもらっています😊
が、私には難しすぎて、理解困難です😅
オシロスコープ使えたり、抵抗値の計算できる人って、天才だと思います🤗
コメントへの返答
2022年9月4日 14:50
ヨシ坊さん こんにちは。コメントありがとうございます。一応電子関係も学びましたが、そんなに計算得意じゃないです。色々DIYで作ってる内に覚えました。

プロフィール

「@K2@C さん それはタービンの気流音じゃないですかね。最近エアクリーナ変えてませんか?夜走ると昼間より色々な音が聞こえやすいと思います。」
何シテル?   03/13 23:31
週末DIYに明け暮れています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SONY TV修理 6回点滅(電源故障) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 15:16:59
アルファロメオ純正 145用ホイール 15インチ 6J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 22:47:02
デュアロジック アクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 00:49:02

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
通勤専用車です。 水没から復活したので、軽量化計画を継続します。目標420㎏、燃費30k ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
先輩から328kmしか走行していない車体を譲り受け32年が過ぎました。ナンバー返還後は雨 ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
125cc単気筒キャブ車でキックに改造出来そうな不動車を見つけ19,000円で落札。 こ ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
新しい仲間です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation