• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とさひらずの愛車 [いすゞ フローリアン]

整備手帳

作業日:2014年2月15日

G180zエンジン、セルモーターOH(その3)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
【その2より】
フィールドコイルとヨーク間の絶縁抵抗値測定。500Vで20MΩ(1MΩ以上あればOK)
2
各種測定結果

新品のブラシの方が、使用中の物より短いので交換しない。
3
フロントカバーのメタルブッシュ新品
4
ブッシュを冷凍してから液体ガスケット(耐油性)を塗り、フロントケースへ押し込む。
5
押し込むときにブッシュより油が染み出てきたので、潤滑油を含侵させてあるらしい。
6
分解と逆の工程で組立。
7
交換したブッシュ部分
8
エンジンに取り付けて完了
【作業結果】モーターの回転は速くなったが、しばしば噛み合わず空転することがある。その際には数回試せば始動できる。ピニオンの出が悪いかも。
【後日談】しばらく様子を見ていたが、良くも悪くもならない状態で7年経過した。途中いすゞのメカニックに点検依頼したが「脱着してチェックしたがわからない」といわれた。
※ご参考にされる場合は自己責任でお願いいたします。

【2023年4月追記】9年経つが、相変わらず時々ピニオンがリングギアに入らないときもあるが、不満なく動作している。

※このころの「みんから」整備手帳は8工程しか入力できなかったので3つに分けています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

電球はLEDに劣るのか?

難易度:

アッパーアーム分解組立用SST試作(その1)

難易度:

アッパーアーム分解組立用SST試作(その2)

難易度:

オイル交換(2024年)

難易度:

古~いINNOルーフラック取付

難易度:

ラッパーズボディーカバーの補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

1994年に16年落ちで購入、普段使いで使用中。最近、故障の峠を越えたようで、大変調子よく動いてます。性能や外観の向上を目的にした車いじりに興味がないので、気分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

いすゞ フローリアン いすゞ フローリアン
1978年式、いすゞ フローリアン(ガソリン)。ノーマル仕様。首都高速を不安なく走れる状 ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
昔あった実家の車。 当時は車に全く興味がなかった。つまらない形の車だなぁと思っていた。ボ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
ごく短期間所有していたダイハツ最後の三輪車(たぶん) とにかく恐ろしい車(原付)。 後部 ...
いすゞ フローリアン いすゞ フローリアン
生まれて初めて買った車。雑誌版カーセンサーの1cm角の写真を見て一目ぼれして電話で購入申 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation