• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パピィ☆☆☆の愛車 [トヨタ アクア]

整備手帳

作業日:2021年8月6日

原因わかる方、お助け〜!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
整備でもなんでと無いのですが、以前全連動ミニカーを配線した際、これらの警告灯が点灯しました。
原因と対処法わかる方、教えてください(>_<)
ちなみに助手席足元のヒューズボックスから電源取り出し様のヒューズに変更する為、ACCと常時電源とシガーのヒューズを変更してます。
原因わかる方お願いします!!!!
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

1000km越えたのでオイル交換

難易度:

ODO600km

難易度:

ウィンドウウォッシャー液補充しました❗️

難易度:

サーキット走行を終えて

難易度:

CVTオイル交換 ODO1100km

難易度:

27224km納車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年8月6日 11:06
通りがかりで失礼します。

LEDを使用する時は電流が逆流して
他の電飾に不具合が出たりするので
その取り付けたLEDの電源元に整流ダイオードを割り込んで上げると直るのかなーと思いました。

LEDを取り付けてなくてもその症状が出る場合は、
これらは関係なく別の問題だと思います。



コメントへの返答
2021年8月6日 14:27
コメントありがとうございます!
一度全ての物を外して、症状が改善されなかったら、諦めて、ディーラーに持っていきます( ; ; )
電気系が無知なのに色々やるもんじゃないですね笑
2021年8月6日 15:45
自分も大した知識が無いんで、そんな警告灯が出てきたら焦ります💦
あとはバッテリーの端子を外して、
CPUのリセットして改善されるといいのですが💦
コメントへの返答
2021年8月6日 21:09
焦りますよね!?とりあえずABSはしっかり機能してるから後回しにしてたんですけど、警告灯ついてると気になってしょうがないんですよね(^_^;)
バッテリーも試してみます!ありがとうございます!
2021年8月6日 19:46
この警告灯3個はブレーキ系に問題がある時に点灯します。
(ブレーキの消費電力が極端に下がった時など)

全連動作業の時にテールランプから取ってますかね?

テールランプのブレーキの、コネクターを一度外して再度つなげてみたりすると良いかもしれません。(接触不良の可能性があるので。)
コメントへの返答
2021年8月6日 21:06
コメントありがとうございます!
テールから配線してますね!
帰路に着いたら試してみます!
テールから配線を外して改善された場合、ブレーキ配線はどこから取るのがいいですか?
度々質問すいません(>_<)
2021年8月6日 21:19
いえ、「全連動用の配線」をテールから外すのではないです。

「テールランプのブレーキ」のコネクターがちゃんと挿さっているか確認してほしいです。
(中期純正テールならポジション/ブレーキ兼用のコネクターです。)

つまり、ブレーキランプがちゃんと点灯しているか見てほしいのです。

あの警告灯はブレーキの消費電力が下がった時に点灯するので、テールランプのブレーキが点灯していない可能性があるのです。

全連動用の配線自体はテールランプからで問題無いと思いますよ。
(ブレーキがちゃんと点灯しているなら、全連動のポジション配線とブレーキ配線に整流ダイオードを付けるとかで良いかと思います。)
コメントへの返答
2021年8月6日 23:31
わかりやすく説明ありがとうございます!
確認してポジション、ブレーキが点灯しているようなら抵抗噛ませてみますね!
本当にありがとうございます!!
2021年8月8日 8:13
バッテリー端子を外してリセットするのはやめておいた方がいいですよ?
コンピューターの学習値がリセットされて誤動作します。
整備モードや診断ソフト等を使って学習しなおさないとならないものもあるので、気を付けてください。
コンピューターの学習が未完了のままにしていると、燃費の悪化や異音等の原因になります。
ディーラーでやってもらうと、診断料だけでも5000円以上はかかりますよ。
自分は診断ソフトやOBD2接続インターフェイスを持ってるので見ながら学習させてしまいますがね。

灯火類から分岐する時は、分岐元との間に逆流防止用に整流ダイオードを挟んでおいた方が無難です。
自分も警告灯点いたり、スイッチ入ってないのにライトが点いたままになったりいろいろやってます。
全部逆流してただけでしたがねぇ・・・

後、灯火類を弄った後は必ず正常に点く事を確認した方がいいですよ。
片方点いてないとかよくいますが、あれ違法状態です。
違法改造車と同等にみられて取り締まられる可能性もありますので、十分注意してください。
(まぁ、ほとんどは注意だけだと思いますが。)
コメントへの返答
2021年8月8日 13:01
コメントありがとうございます!他の方も言われてた通り、整流ダイオードを噛ませたら改善しました!
電気系のことをもっと勉強しなきゃですね(~_~;)
歴代の車にも同じことをやっていたんですが、一回も異常はなかったんですけど、やはりハイブリッド車は電気系がデリケートなんですかね?
2021年8月8日 15:58
最近の車(特に電動車)はかなりシビアな設定になっているそうで、ちょっと設定値を外れたりするだけで即異常と判断して警告灯を表示する仕様になってるそうです。
ディーラーの整備士や営業に色々聞いた事がありそう言っていました。
なので、あまり弄らないでほしいといわれましたねぇ。

まぁ、電装系を弄る時は細心の注意をして行った方がいいですね。
時が進むにつれ弄り辛い車になっていっているのは、つまらなくもあり寂しくも思いますが・・・

プロフィール

毎月のお小遣い2万円で生活しつつ(喫煙者1日/1箱)余ったお小遣いでDIY♪ 毎日金欠でございます。DIYも初心者で、至らないこと多々ありますが諸先輩方を参考に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クルコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 12:31:41
クルコンを取付しました•*¨*•.¸¸♬︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 11:36:56
純正クルーズコントロール 動作可能化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/20 14:10:59

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
金欠で高い物が買えないから安物DIY♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation