• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁむ@GD3の"ふぁむふぁむ号" [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2022年10月8日

O2センサー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車高調を弄るついでに部品だけ発注して放置してたO2センサーを変えようと思います。
別に警告が点いてるとかではなく、やや排ガスが臭うのと予防整備です。警告が点いてからだと部品がゴソウダンになってるかもしれませんしねw

うちのGD3は触媒に2つセンサーがあるタイプです。
排ガス記号によって1つしかなかったり、エキマニと触媒に1つずつ付いてたりするんで買う時は注意しましょう。
あと22mmのセンサーソケットもあったほうがいいです、僕は3年前にバモス用に買ってたのがあったんでそれを使いました。
2
まずはプライマリO2センサーから、これはさっきのセンサーソケットと長めのラチェがあれば簡単に緩みました、車によっては錆散らかしてエラいことになってるかもですねw
3
カプラーはサブフレームの奥の方にあります、やや取りにくいですが気合いで取りました。
3箇所くらい配線がクリップで止まっているんですが、劣化してるんで引っ張ってやればすぐ取れますw
付けるのは逆の手順なんで瞬殺ですw
4
で、こっちが問題のセカンダリセンサーです。
これもセンサソケットとラチェで軽くどついたら緩みました、が・・・
5
このように配線が車内に通ってます、カプラーを抜くにはセンターコンソールを剥がす必要があります。
マジでダルいですw
6
カプラーはシフターのすぐ右上にいます、センサーを緩める前にカプラーを抜いときましょう。
付ける時はセンサーを締め付けてから配線を通してやりましょう。
全部終わってエンジンをかけてみましたが、前より排ガスの臭いが気にならなくなりました、やっぱり劣化はしてたんでしょう。やっといて正解です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マフラー交換

難易度:

マフラー上げ

難易度:

最後の写真―最終点検

難易度:

備忘録 マフラー交換

難易度:

Frガラスリペア

難易度: ★★★

可哀想に

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ふぁむ@GD3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ バモス] シャックルブッシュ(リヤスプリングブッシュ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 00:57:05
ウォーターポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/28 02:24:49
ロアアームバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 10:18:21

愛車一覧

ホンダ フィット ふぁむふぁむ号 (ホンダ フィット)
3年乗ったバモスから乗り換えました。 1.5Sの5MTです、ノーマルベースで弄ってます。 ...
ホンダ バモス ふぁモス号 (ホンダ バモス)
初めての愛車です 3年乗って今は弟が乗ってます 遂に20年を迎え、故障が増えてきましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation