• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

近まこの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2024年5月6日

ボンネットFRP化計画その8FINAL 〜エンブレム移植

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
40th Anniversaryを誇るエンブレムです。
今回のボンネットFRP化計画のファイナルを飾る作業です。
2
これがオリジナルボンネットです。オープナーをいくら引っ張っても開かなくなって無理やりバールでこじ開けたら、こんなパグ犬のような顔になりました。
今回はここから新しいボンネットへエンブレムを移植します。
3
まずはヒートガン代わりのドライヤーでガンガン暖めます。
固着した両面テープを熱で緩めたいので、素手で触れないくらいにします。
名古屋弁で言うところのちんちんにします。
4
テグスをピンと張って、冷めないうちにボディとエンブレムの間をギコギコスライドさせます。
糸ノコの要領ですね。
5
新車から20余年、一度も開けたことが無いのでかなりの労力を覚悟していたのに、割とあっさりと取れました。
見ると申し訳程度に両面テープがあるだけです。
これでいいのか英国自動車産業!?
6
FRPボンネットには位置決めの穴がありませんので、掃除がてら+字の凸を削り取ります。
7
超強力両面テープを使って貼り付けます。
8
このエンブレム、いつまで新品が手に入るかわかりませんので、落下防止の念のため全面に両面を施します。
9
抜かりなく、貼り付け先もシリコンオフで脱脂をします。
10
左右上下のバランスと、回転の角度を調整して貼り付け、これで全工程終了です。
お付き合いいただき、ありがとうございました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボンネットFRP化計画その5 〜塗装前編

難易度: ★★

ボンネットFRP化計画その4 〜エアロキャッチ編

難易度: ★★

ボンネットFRP化計画その7 〜組立て編

難易度: ★★

ボンネットFRP化計画その6 〜塗装後編

難易度: ★★

ボンネットFRP化計画その3 〜クイックキャッチ編

難易度: ★★

ボンネットFRP化計画おまけ 〜ボンッ!て開けたい

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミニ ステアリング交換(変換アダプターの作成) https://minkara.carview.co.jp/userid/3369368/car/3177866/7547324/note.aspx
何シテル?   10/29 20:20
近まこです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ライト消し忘れ防止ブザーを装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 16:32:16
不明 GTウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 21:52:12
ヘッドライト丸洗いしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 18:07:00

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で買えた最後の年に入手しました。 以来、冠婚葬祭どこでもこれ1台で行っています。 意 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation