• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

myharperの愛車 [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2022年5月20日

備忘録 86ZN6前期型マルチインフォメーション設定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ここではマルチインフォメーション設定方法について記載します。
説明書にも記載はありますが、いちいち説明書開くのも面倒なので写真に残しておきます。
写真はREvインディケーターの設定方法です。
2
REvインディケーターの設定その2
3
マニュアルシフトの設定方法

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

イグニッションコイル交換その2

難易度:

15万Km達成

難易度:

リアシート装着

難易度:

ワイドトレッドスペーサ

難易度:

86を売却する事になりました 査定額は?

難易度: ★★★

86を売却する事になりました 査定額は?

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月22日 11:00
整備手帳更新お疲れ様でした😆

前期だと、どの様な仕様か解らないのでアレですが、自分はこの機能を使っていた時に原因不明のREVリミッター現象に悩まされました。

そこまで回さなければ関係無いのかも知れませんが、解除してからは全く症状が無くなったので、この機能は新車事の慣らし限定で使う為の機能だと思いました。

当初はシフトup事の目安に設定したつもりでしたが、リミッターがかかるので全くソノ用途には使えない機能でした。

自分も取説見ながら設定した記憶がありますが、上記の様な内容は書いていなかったと思い、取説upをしてくれたおかげで、やはり書いてなさそうな事も再確認出来て良かったです。
コメントへの返答
2022年5月23日 0:47
コメントありがとうございます。
rEvリミッター設定は通常は使う必要はないですが、低燃費走行で低回転設定するときは役にたつかもしれません。
ただ、ワケわからず設定して解除方法わからなくなったときなどはこの備忘録見ればすぐにわかると思います。
あと、シフトインジケーターのは意外と役に立ってます。個人的には邪魔になる機能ではないので、設定オンにしてますが、バッテリー外した時やメーターパネル取り外した時に設定リセットされるので、その度に説明書読み返すの面倒で写真に納めました。

プロフィール

「マイ86 売却へ さようなら http://cvw.jp/b/3373917/46452609/
何シテル?   10/10 22:53
myharperです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ ライズ]トヨタ(純正) スイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 02:13:16
フロントキャリパー交換(3度目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 19:17:01
TRD ニーパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/22 20:38:16

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
86に乗って5年以上ですが、この1年リフレッシュもかねてパーツ取り付けしていました。 主 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation