• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Roy350Gの愛車 [トヨタ マークXジオ]

整備手帳

作業日:2010年2月14日

アーシングとコンデンサーチューン

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
アーシング初心者なので、どこにアースを繋げるのが効率的なのヵが分りませんでした。
そこで、純正のアースポイントを補強するように繋いでみました。
2
苦労したのは、クーラントのリザーバータンク下のポイント。
手が入らないので、タンクを外しました。
3
本体は、バッテリーの上に両面テープとタイラップで固定。
ケーブルの長さが限られているため、ココしか有りませんでした。
4
カバーを付けると見えません。
かろうじてコンデンサーのボックスがチラリと見えるだけです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車高下げのつもりが....

難易度:

フロントバネ交換②

難易度:

タイヤローテ+トラブル

難易度:

フロントバネ交換+バンパー外れ対策

難易度:

KeePerコーティング

難易度: ★★

右リアハブボルト交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2010年2月14日 19:38
せっかくキレイに配線したのに見えなくなるのは、もったいないですね。
コメントへの返答
2010年2月14日 19:54
アーシングって、エンジンルームのオシャレでやっている人もいるみたいですね。
デジタルメーター部分は、カバーに穴空けるか・・・
2010年2月14日 22:02
コンデンサーチューンですか・・・
前車に付けていたホットイナズマもどきが有るのですが、効果が感じらず放置しています。

コレは効果が感じられましたか?
コメントへの返答
2010年2月14日 22:14
コンデンサーチューンは、「?」です。
アーシングケーブルをキレイに見せられる+デジタル電圧計に、なんとなく惹かれてしまいました(^^;)
コンデンサーはおそらく害は無いと思います。
理屈を聞くと+は有りそうですし、もったいないから付けてみてはどうですか?
2022年2月2日 9:54
充電制御車なのでアーシングする際は直付けすると、電流コンデンサーをバイパスしてしまい充電制御できず、オルタネーターに強い負担がかかりますよ。

プロフィール

歳を取ってきたらだんだん細かいことが億劫になってきました。 以前は休みの日というとクルマ弄りをしていましたが、そろそろノーマルのままで・・・ とは言っても、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

veck1110さんのボルボ XC90 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 14:50:31
補助バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 18:20:15
commandモニターをandroidタブレットに交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 10:45:18

愛車一覧

ボルボ XC90 ボルボ XC90
とにかく大量に荷物が積めて、ゆったり乗れるクルマが欲しいと悩んだ挙げ句に決めました。 2 ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
【2016年8月車両入れ替えのため売却しました】 2009年7月2日納車。 走行距離22 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
《2019年11月に売却しました》 【2016年8月購入】 ・2016年1月登録のディー ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
≪2010年12月に売却しました≫ BMWE30から乗り替えた、初めてのトヨタ車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation