• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元はカジュアル(最廉価)の愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2022年4月3日

2年(車検)毎のブレーキ点検と、ブレーキフルード交換について

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車検時に、リアドラムの点検(ドラムシュー残量の点検)って項目ありますよね。
それって、バックプレート側にある覗き窓(ゴムキャップで塞いでいる)からの点検でも判断できるのですよね。
だから、このようにドラムを外さなくてもシューの残量はわかるのですよ。

ホイルシリンダーのフルード漏れも、外観検査で外周部に付着した痕の有無でわかるしね。
その点検では、ピストンシールがフルード漏れを起こしていて、ダストシールでフルードの漏れを抑えているという状態はわかりません。
2
また、ブレーキダストの清掃と、ホイルシリンダーの点検(目視)は出来ないので、ドラムを外します。
写真下側のダストはドラム側に溜まっていたものです。
結構な量があります。
自分の車なので清掃とグリスの入れ替えをします。
3
バックプレート側にはこれだけのダストが溜まっています。
それらをエアで吹き、パーツクリーナーで汚れを落とし、グリスを入れ替え、シューの当たり調整を行い組みます。
4
こちらは新品のブレーキフルード
5
こちらが2年使用後のもの。
少し粘度が上がっていました。
6
メンテナンス後のブレーキです。
今後2年間よろしくお願いします。
*前回車検時にホイルシリンダーを交換していますので、リアブレーキは今回点検のみです。

*一度に前後OHするのは荷が重いので、ディスクブレーキのOHと交互にしています。
7
バックプレートのボルト。
1本だけ錆びていますので、ためらいなく交換し規定トルクで締結。
8
ドラムブレーキのシュー隙間調整は大切なのですよ。
引きずると発熱し、隙間が大きいとブレーキング時にすぐロックします。
実際はABSがあるからロックは回避されていますが、ABS無しの車でレースをしていたら、すぐにわかります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキディスク&パッド交換@132,266km

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度: ★★

ブレーキローター&パッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デミオ 安価で使いやすいコーススレッドの弱点 https://minkara.carview.co.jp/userid/3401850/car/3186634/7809033/note.aspx
何シテル?   05/26 09:47
元はカジュアル(最廉価)です。 「整備手帳」は、オリジナルを載せる様にしています。 ネットで既にある情報の再掲は時間の無駄ですからね。 外観はたぶん載せま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
先代からの代替えです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
工具があれば殆ど出来ます。 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
スマアシⅢは非常に優秀かと思います。 同じスマアシⅢのムーブでは検知しなかった車線逸脱警 ...
日産 NV150 AD 日産 NV150 AD
純正カーボン調グリル装着
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation