• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽむへいのブログ一覧

2022年10月28日 イイね!

ポルシェ981ナビ検討4 ナビ装着編

ポルシェ981ナビ検討4 ナビ装着編
前回 ポルシェ981ナビ検討3 ナビ開封編 で入手したナビを取り付けたのでレポートです。


いつものガレージRSさんにナビを持ち込みさせて頂き、何点か確認をもらった後、ようやく装着が完了したとのことで受け取ってきました。

と言いたいところですが、実は代車のバッテリーを上げてしまい、積車トレーラーで納車にきてもらいました😇

その節は大変お世話になりました💦


さて、新旧交互に紹介します!

* * * *

まずは起動画面から

↓ Before



元のクラリオンの起動画面
これでも最初は、エンジン始動音と共に表示されるロゴで気分が高揚したものです^^;

↓ After



ポルシェロゴを設定しておいて頂けました。
背景が黒くなるだけで今風ですね!

内蔵されているものだと、画像のアスペクトと明るさがイマイチなので、自分で差し替えた方が見栄えがよくなりそうです。

私はAndroidの標準画面に設定しました。ドロイド君のかわいい起動画面の方が特別感があり良い感じです。

* * * *

さて、使用画面です。まずはクラリオンから

↓ Before



グラデーションのかかったボタンともお別れです!



クラリオンの中でも1番まだマシなスキン
一応Bluetoothがついていたので音楽は困りませんでした。
ちなみに私のお気に入りはSDカードに音楽を入れておく方法でした。

↓ After



Androidナビではこのように!
大きめのUIで操作性は良さそうです。



7inchシミュレーションと比較してもほぼイメージ通りです!

* * * *

ここで注意点があります。
純正ナビのフェイスパネルとAtoto S8とのサイズが合わないようで、フェイスパネルを削る必要がありました。

調べたところ、型番は「99164232300A05」で国内でも13530円程度で入手可能なようです。

フェイスパネルがダメになってもOKと伝え、作業して頂きました。

フェイスパネルのナビ下部に接する部分が削られているのが見えると思います。


実は、難航していそうだったので、あまり時間をとるのも悪いかと思い、Atotoの10inchモデルも購入していたのですが、
丁度到着した日に完成の連絡を頂き無用に終わりました^^;



せっかくなので10inchを当ててみました。

やはり3inch差は相当大きく、ドリンクホルダーのカバーには接触しますね。



以前掲載した10inchのシミュレーション
こちらもイメージと相違なさそうですね。
主張が激しく、車の雰囲気に大分影響しそうです。



設定画面です。通常のAndroidと比べると項目は少ないですね。
Googleアカウントを複数使い分けたりはできないようです。



端末情報です。Android10ということ以外は独自のOSなので不明ですがご参考までに。

Atotoのサイトでカスタマー登録をすることで1年間の保証を受けることができます。

Androidナビは初期不良も多いそうなので、国内で新品購入がオススメだと思います。

* * * *

配線

(配線だけで1記事かけるので詳しくは次回に...)

通常のGPSアンテナ以外にも、WiFiと4Gのアンテナを配線する必要があるので手間は多めです。
WiFiはスマホから飛ばすとしても車内同士なので、感度不足に不安はないと考えました。
ナビの後ろ側に落としておいてもらいましたが大正解でした。

GPSアンテナに関しては、クラリオンのものがそのまま使えることに気付き、残念な結果に。
感度も純正の方が良さそうな気はしています😹

また、クラリオンは外付けアンプで、社外ナビはAndroidナビ含めてほとんどが内蔵アンプなので配線に加工が必要なようです。
既に、クラリオンから社外ナビに変更されている方ならもう少し費用が抑えられるかも知れませんね。

ETCに関しては、クラリオン経由で金額を表示できていましたが、こちらは接続端子が無いので一旦無効化されました。
(別ETCユニットを購入しようかと思いましたが、解決したのでこちらも次回)


* * * *

使用感

ナビ
なんといっても普段愛用しているYahoo!カーナビを、車のナビで使えるのが嬉しい点です。
また、事前にスマホ側でお気に入り登録しておき、ナビではお気に入りから選択するという使い方も可能です。
ボタンサイズは稀に小さく感じることもあり、10インチでも良いかなと感じました。

GPS
東京の山手トンネルでロストします。
Androidナビ側で拾うことのできる衛生も、一般的なナビより対応が少ないらしく、ここはまだ仕方ない点でしょうか。

SIM (4G通信)
ドコモ系のnuro mobileを利用しています。
接続は全く問題なく、Youtube再生も快適です。
Aピラーに埋め込んでも良かったかも知れない。

オーディオ
Bluetooth接続では若干ノイジーです。
しかし、そこはAndroidナビ、AppleミュージックやYoutube Premiumが使えるので困りません。
また、3.5mmのAUXでの入力も可能です。

その他アプリ
CPUのスペックを気にしていましたが、そんなに入れたいアプリが無いですね^^;
Googleマップはスムーズです。
音声認識の精度もずば抜けており、目的地設定は最強ですね。
YoutubeがカクカクしないのはGoodです。


* * * *

費用

なんだかんだで今回の出費は以下の通りです (税込)
クーポンはAmazonだと常時やっているようです。

ナビAtoto S8 Ultra (7inch) 51199円
  (54999円からクーポン3800円)
ナビAtoto S8 Pro (10inch) 53799円
  (56999円からクーポン3700円)
工賃 77000円

Androidナビ、楽しいですよ♪
良い意味で毎年買い換えたくなりますね!
Posted at 2022/10/28 04:14:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | 日記
2022年10月25日 イイね!

ポルシェ981ナビ検討3 ナビ開封編【2022年版】

ポルシェ981ナビ検討3 ナビ開封編【2022年版】

前回「ポルシェ981ナビ検討2 選定編【2022年版】」で注文したナビが到着しました!



コンパクトな箱に内容物がぎっしりです。



本体、やはり7インチだと小さいですね~



検品します。不足はなさそうです。
保護フィルムはツヤツヤとサラサラが付属しています。

スマホのフィルムと同じで、映像美重視か若干モヤがかってもサラサラした方が良いか。ということですね。
一応アンチグレアという程スモークではありません。



本体です。純正のクラリオンの1/3の厚さです!

とはいえスマホやタブレットのサイズを考えると、
CDが入らないこともあり、こんなものか?とも思います。
放熱が問題なければそれで良いかと。





正面から
nanoSIM、microSD、AUXがあります。
ボタンは、以下の順です。
画面オフ/ミュート、音量、選曲、ホームボタン/音声入力





背面です。
(ショップに見せる為にトリミングしました)

ライン出力(RCA端子)はフロント・リアで分かれています。
サブウーファー用もありますが車側にスピーカーがないので、後付する楽しみもありそう...
逆に車両にフロントSPがありますが、ナビに出力がないです。

Androidナビなので、WiFi・4Gがあります。
また、光デジタル出力・赤外線リモコンの端子があります。
FMアンテナは別売りのようですね。

* * * *

GPSアンテナ

5chで情報収集した際に、以下の話題があったので考慮しました。
・ナビの付属GPSアンテナは感度が悪い
・イルミクラフトのGPSアンテナがオススメ
・接続にはアダプタが必要



illumicraft(イルミクラフト)のGPSアンテナ

amazonにはタイプがいろいろありましたが「FAKRA C (ブルー)」というものでOKです。
1680円



左:ナビ付属
右:イルミクラフト

FAKRA規格ですが、形状が違うのでアダプタが必要です。



アダプタです。
TUOLNKの「Fakra Z 6インチ」という商品です。
amazonの選択肢だと「TUOLNK Fakra Z メスジャックから Fakra Z オス」
999円



水色:アダプタ
青:イルミクラフト

FAKRA Zはでっぱりがなく万能ということですね。
また、ナビ側のオスを削ればアダプタは不要です!



これをこうして



これでショップに持ち込めそうです!

次回、装着編です!
Posted at 2022/10/25 04:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | 日記
2022年10月10日 イイね!

Cayman Festival 2022

Cayman Festival 2022
2022.10.9
Cayman Festival 2022が開催され、静岡県の日本平に行ってきました!

朝5時に起きて向かいました。給油と空気圧を調整して出発!



海老名SAは6時から結構な混み具合
(後から気づいたのですが「彼女のカレラ」作者の麻宮騎亜先生の964が背景に!)

東名高速で事故渋滞だったので、小田原辺りで下道へ。



ようやく富士山が見えてきました。



見晴らしが良くて気持ち良いです!



なんとか10時前に到着、既に皆さんお揃いでした!



にゃんこ



芝生に整列する為に順番に向かいます。



並びました!



それにしても、日本平ホテル、広大なお庭ですね!



運営のみずぴーさんにCCJのナンバーカバーを頂きました!



談話タイム















朝宮先生の964、シュトロゼックのエアロでフルカスタムされています!



空冷ポルシェのネオンのようなロゴいいですよね。



プラチナシルバーメタリック!ホイールとマッチして良いですね





なぞくまさんの25thモデル!



リアにクレスト!



マイアミブルーの991が目を引きました!





クレストもTechArtに!



ドローン撮影もしていたので、写真が楽しみです。

ここからはランチライム、ホテルの会場に向かいます。



既に先程撮影した集合写真がパネル!

食事はフレンチのコースでした♪











ビンゴ大会があり、協賛企業からの景品も多数!



スマホアプリで自動的に同期されるの凄いですね!

Cayman / Boxster専用カバー欲しかった、笑

981でBoseのサウンドオプションがついている人専用の景品なんてものもw



テラスも快適でした♪



イベント終了後は土砂降りに、笑

なかなかの距離だったので、芝生ですし本当に晴れて良かったです。

新たな出会いもあり、とても楽しめました。

今回は着席形式でしたが、例年は立食とのことで、そうなればよりいろいろな方とお話しできそうですね。

お話しして頂いた方、CCJ以外でもどこかでお会いするかもしれないのでそのときは宜しくお願いします。

それでは2023年も開催できることを祈ってます!
Posted at 2022/10/10 13:04:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2022年10月07日 イイね!

ポルシェ981ナビ検討2 選定編【2022年版】

ポルシェ981ナビ検討2 選定編【2022年版】Androidナビ選定編です。

前回の記事 (ポルシェ981ナビ検討1) でAndroidナビを購入することに決めました。
実店舗に置いていないのでネットで選定していきます。

その結果、発展途上のジャンル故、ある程度のユーザー数がいないとトラブル解決ができなそうということで以下のメーカーが候補に。
・EONON
・XTRONS
・ATOTO

どのメーカーも、スマホのような高性能なCPUは積んでいないことが分かり、少し残念でしたが、概ね4~7万円でサクサク動くものが購入できそうなので良しとしましょう。

Googleからナビを出してくれれば安心なのですが^^;


* * *

気になるポイントは以下

■OS
最新のAndroid13までは求めないが10.0以上必須
iOSでもそうですが、対応OSが切られていくと、そもそもナビにインストールできない。起動できないということに。

■SIM
テザリングは面倒なので、スロットがあること、最低ドコモ系のバンドに対応していること
フロントから取り出せること
ナビ専用SIMを契約することには抵抗はありません
SIM対応により価格帯としては各メーカーの上位モデルになりますね。

■物理ボタン
ノールックで操作したい
タッチボタンは格好良いのですが、逆に変なイルミネーションが付いている機種も、笑

■バックカメラ対応
ここは心配いらなそう、さすがナビ専用筐体です。

■現在地ボタン
出来れば欲しいが、Yahooカーナビに対応できる機種が無かった。
指定したアプリを起動してそのアプリの現在地を表示する。と考えると難しそうですね。
対応できてもメーカー独自のナビアプリか、GoogleMapくらいでしょう。

■Android Auto
対応しなくても良いが全機種対応していた

* * * *

ケイマン/ボクスター観点

■ドリンクホルダーと接触しないか
7inchの2DINモデルなら大丈夫そうです。
10inchだと干渉するので使わない方が良いかも。

■シフトノブと接触しないか
ディスプレイが飛び出ているモデルでは干渉すると思われます。
8inch以上ものが対象です。
アームの飛び出しをどれくらい抑えることができるかだと思いますが、
車種によるので情報は無し、やってみないと分かりません。

* * * *

基本的に中華ナビは、ハード的に載せれる機能は全部盛りなのが好感持てますね。
国産だと、機能を削って差別化。というのが一般的なように思います。

情報は以下で集めました。

・みんカラ
・Youtube
・2ch
・Amazonレビュー

感想

■みんカラ
ポルシェにAndroidナビを装着している人がいない...
ただ、carrozzeriaなどで配線周りの苦労話は参考になりそうです。

■Youtube
ATOTOがYoutuberに無料で配っているそうです。
やたらレビューが多いですが、少ないよりは良いかなと。
私でも自分でナビ交換できるのでは。という気にさせられますが、ポルシェは外部アンプ利用とのことでハードルが高そうでした。
(そのことが分かったのも知見でした)

■2ch
よりこだわった使い方や、チューニング周りの話題は2chにしかないと言っても良いかも知れません。

主な気になった話題は以下
・オマケで付属しているGPSアンテナはしょぼい
・カスタムROMも存在する
・au系のSIMだと使えない場合がある
・FMが日本の帯域と違う
・初期不良もあるので日本から発送される商品がオススメ
・中身は共通でメーカーはガワとOSのカスタマイズだけやっている(!?)

中にはメーカーサポートに相談すると改善したファームウェアを送ってくれる。という話もあり勉強になりました。

■Amazonレビュー
サクラも多いので注意が必要ですね。
基本的に良いレビューが多いのですが、数ヶ月で壊れた。という意見も散見され
購入するならAmazonで保証付きが良いなと思いました。
(ただ、2ch以上に嘘を嘘と見抜ける人でないと厳しいと感じましたw)

* * * *

どのメーカーにするか

2DINに収まる7インチを中心に調べました。

通常だとCPUのベンチマークである程度絞り込めますが、独自orマイナーCPUを採用しているので調べることが出来ませんでした。
Android10のモデルが主流のようですね。11以上はまだ出ていないかも?

■EONON

比較するとユーザーが少なそうでした。
7インチでSIMスロット内蔵のものが無かったのでパス

■XTRONS

縦回転するナビがあり、テスラみたいで良さそうだったのですが、
縦回転できるものでSIMスロット搭載機種が無かったので断念。

競合他社と比較すると同じ価格でもメモリが多い傾向
(4GBのモデルが多く、これだけあれば十分そうですね)
ストレージも他社は32GBが多い中、64GBのモデルが多いです!

スマホでお馴染みのCPU (Snapdragon665)を採用している機種も。
SIMスロットを内蔵しておらず、別売りの4Gドングルを使う機種が多い印象

7インチ、3万円台、メモリ4GB、ストレージ64GBと
TMA701Lという機種が良さそうだったので調べてみたところ
以下のブログがとても参考になりました。
https://1nichi-pc.com/devices/car-navigation/xtrons-tma701l-review

レビューの中で「ランチャーアプリが使いにくい」というのが気になりました。
別のホームアプリを入れることはできそうですが、ナビでの動作が未知数すぎるので見送りに。

■ATOTO

F7シリーズはOSがAndroidではなくLinuxなので注意
中級機まではメモリが少ないものが多い印象
(エントリーだと2GBのものも...)

Youtubeを見るとGoogleMapのピンチズームや移動もスムーズそうなのが気に入りました。

S8シリーズを買えばOKだと思います。
その中でもS8 Gen.2でAndroid 8から10になったようです。

* * * *

機種の選定

初めてのAndroidナビはATOTOにすることにしました。
amazonの各商品ページがとても見辛かったので一覧表を作成しました。
また、私は機材提供されていませんのであしからず(^^;)



7インチでSIMが差さるモデルということで、
S8 UltraかS8 Ultra Plus (7インチ) が良さそうという結果に。

※購入したときは1万円程の価格差があったのでS8 Ultraにしました。
今日調べなおしたら安くなっている!!

* * * *

イメージ

ナビを合成してみました。
採寸した上でサイズを調整しているのでわりと正確だと思います。

10インチ↓ (合成写真です)


想像していたより巨大ですね!
実際はモニタがもっと飛び出るので、やはりシフトノブに接触しそうです。
操作しているときに指が接触するとストレスになりそうですね。
また、ドリンクホルダーが奧までいかなくなると、中央のカバーが閉まらなくなるので、右側のホルダーは封印となり、ケイマンでは痛手です。

7インチ↓ (合成写真です)


こちらは良さそうです。

オリジナル↓


クラリオンと比較すると、一気にモダン化されたのではないでしょうか。
白背景がクリームがかっているのが時代を感じますが、ロゴの表示バランスなど色褪せないデザインの良さがありますね!

さて、次回、装着編です。
Posted at 2022/10/08 00:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | 日記
2022年10月05日 イイね!

ポルシェ981ナビ検討1【2022年版】

ポルシェ981ナビ検討1【2022年版】981CaymanのナビはクラリオンのOEMです。
2016年製で地図も更新が止まっているので新しくしたいなと考えています。

今は、20万も30万も出してカーナビを買う時代ではないと思い、
Apple CarPlayやAndroid Auto (※以下スマホ連携と表記) を中心にいろいろ調べてみました。
ちなみに普段はAndroidスマホでYahooカーナビのアプリを愛用しています。

2022.9月時点のリサーチ結果になります。


■普通のナビ
一応、マップ内蔵の普通のナビも調べました。
アルパイン、パイオニアのカロッツェリア、パナソニックのストラーダなどありましたが、
20万円程度のクラスまで見てもタッチパネルの反応がイマイチだと感じました。
(スマホと比較するのは酷ですが)
そんな中、ケンウッドの彩速ナビは値段によらずレスポンスが良く、普通のナビを人に勧めるならこちらだと感じました。


■スマホ連携対応のナビ
通常のナビの中で、スマホ連携ができるものはアルパインの12万円以上の機種のみでした。
出かける前にスマホから複数の目的地を設定しておきたいので、内蔵のナビは使わない予定です。そうすると割高に感じました。


■ディスプレイオーディオ
大画面付きのオーディオを「ディスプレイオーディオ」と呼ぶようで、
中にはスマホ連携することができる機種があるようです。
(ディスプレイオーディオでナビ内蔵のものは無さそうでした)

オーディオ特化製品であるため、基本的には音が良い。というのが気に入りました。
(この段階では気持ちはディスプレイオーディオに傾いています)


■ディスプレイオーディオの種類を調査
スマホ連携はApple CarPlayとAndroid Autoがありますが、
Apple CarPlay対応機種は14機種、その中でAndroid Autoにも対応しているものは12機種でした。
(Apple CarPlay非対応でAndroid Auto対応機種というのは存在せず)

981ケイマンに入るのは2DINなので、その中で見ると以下がヒット
全て7インチのモデルになります。

□パイオニア
FH-9400DVS
FH-9300DVS
DMH-SZ700
FH-8500DVS

□ケンウッド
DPV-7000
DDX5020S

価格コムのURL的には以下です。レビュー等参考にしたい方は是非!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150502_K0001257305_K0001293121_K0001025513_K0000966850_K0001048853&pd_ctg=7020

詳しく調べていませんが、バックカメラに対応した機種もあるようです!


■試してみる
反応速度など不明なのでスマホ連携をオートバックス様で試してみました。
機種によらず似たような反応だったので、OS別でまとめています。

□CarPlay
有線接続のみ
全体的に表示サイズがとても大きめ(iPhoneを拡大表示で設定しているときの感覚)
検索・拡大ボタン道案内のパーツの専有面積が多く、7インチのモニタでは厳しい
10インチはないと実用的には厳しいなと感じました。
縦画面にできればまた話は別ですが。横向きですからね!
iPhone7で接続するととてもレンスポンスが悪く、iPhone 13 Proではそれなりのレスポンスになります。
しかし、それでも常時ヌルヌル拡大・縮小、移動ができるという訳ではないようです。

Appleマップ、GoogleMap、Yahooカーナビ、ナビタイムが使えたのは嬉しい点でした。
ただ、表示がスマホ版とは違い、表示が拡大されるので普段の使い勝手とは違います。
また、機能が大幅に制限されます。

=> どのアプリも文字入力関連の機能が制限されるので、メインとしては使えないと判断。

□Android Auto
無線接続も可能なようですが、基本は有線接続。
Pixel5で試しましたが、レスポンスは結構良いです。
こちらは7インチでもギリギリOKが出せる表示でした。

しかし、対応アプリはGoogleMapとナビタイムのみ。
個人的にはGoogleMapの案内を信頼していないのと、ナビタイムのUIはあまり好きではないのです。
UI的にはYahooカーナビが使いやすいと思っているので、悩むところです。

=> Yahooカーナビが今後のアップデートで対応することに期待(みんカラもヤフーですし!)


■移動を試す
店頭ではナビの移動を試せないので、実車で試せないか調べてみたところ、
カーシェアのCarecoにはCarPlay対応の車種がありました。
「ヤリスクロスHYBRID」が数が多かったので借りてみました。

走ってみると、どちらのOSでもGPSの追尾性能は特に問題を感じなかったのですが、
やはり、停車時の目的地の再設定などで不便を感じ、スマホのナビに軍配が上がるという感想になりました。

=> 試したい方はCarecoおすすめです!


■在庫がない
そもそもコロナの影響でディスプレイオーディオがどの商品も在庫切れという...

Pioneer carrozzeria DMH-SZ700、カッコ良いんですけどね!


■Androidナビ
Youtubeを見ていると、ナビ自体がAndroid OSで動作している「Androidナビ」というものがありました。
Android Autoと違い、機能が制限されないので一度買ってみても良いかなという気持ちに。

問題は国産の製品がないことです。
そんなの出したら20万とかのナビが売れなくなるという大人の事情ですかね。

現状では中華ナビの中から選ぶしかなさそうでした。
(その分安いので良いのですがw)
また、iPhoneのiOSを搭載した「iOSナビ」というものは存在しません。


■タブレットとの違い
Androidのタブレットをナビとして使えば良いのでは?
と思いましたが、以下のような違いがあるようです。

・バックカメラとの連携
・オーディオとの接続(左右だけでなく前後と合わせて最低4way)
・外部GPSアンテナを利用可能
・バッテリー非搭載(リチウムイオンを炎天下の高熱にさらすと危険です)
・ナビ向けにOSがカスタマイズされている(特に横画面対応)

その観点がありませんでしたが、当然ながらスマホやタブレットではフルに機能を活かせないのですね。


■まとめ
今はAndroidナビアツい!ということが分かったところで、今回はここまでになります。
次回はどの機種にするか。を検討していきます。


■981ケイマン固有の話題
同乗者(特に初めて乗る方)に一番がっかりされるのはナビなので、
とにかくクラリオンの平成感のある画面を出したくない。という気持ちが強いです、笑
最初のポルシェのロゴ表示もホワイトがちょっと黄ばんでますよね^^;

ディスプレイオーディオ(スマホ連携はあってもなくても)に変えて画面を刷新し、ナビはスマホ。と決めてしまうのが一番失敗が無さそうでしたが、ここは中華ナビの波に乗っておこうかと。

あとは、ドリンクホルダーまわりから古さを感じると言われますが、
現行の718Caymanでも同じなので勘弁してください。

せっかくクルマは良いので、弱点を潰していきたいです。
古くなり、味が出るものとそうでないものって難しいですね。
Posted at 2022/10/05 04:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | 日記

プロフィール

「空冷911用ヘッドライト http://cvw.jp/b/3404387/47752264/
何シテル?   05/30 13:39
981Caymanに乗ってます。 少しずついじるのを楽しみにしています♪ ポルシェでAndroidナビは珍しいと思うので見たい方は是非お声掛け下さい。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
234 56 78
9 101112131415
16171819202122
2324 252627 2829
3031     

リンク・クリップ

991後期ステアリングへ交換(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 21:39:06
本当は教えたくないお店シリーズNo.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 03:17:44
タイカンクロスツーリスモ4S お別れしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 00:39:44

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
リアが気に入ってます😊 フラット6のNAエンジンはリニアな加速感が最高ですね! 60k ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation