• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まこっちゃん◎の愛車 [BMW 4シリーズ グランクーペ]

整備手帳

作業日:2024年5月7日

ようやく不具合解消

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
安定化電源からのバッテリー(+)電源による不具合がAPOCALYPSEのパワーアンプに対して過電流となりプロテクトエラー表示が発生し、最低電圧まで下げる事で今日も不具合は出ていませんでした。

で、それに対して急に発生したCDデッキのフラッシング不具合。

フラッシング不具合は大橋産業アイソレーターで発生した原因と同じかなぁってリモート配線の電圧変動による不足電圧が原因かもと思い全てのリモートの配線をAPOCALYPSEで利用したリレーで対応する事に。
2
リレーでの配線見直しのため入れ替えしました。

するとリモート電源もバッテリー(+)電源と同じ電流となり全ての機器(デッキ・パワーアンプ)の動作環境が良くなったようです。

一気にスピーカーから出る音が元気になりました。

今日も数曲録音し、添付した動画は
YURI『奇跡を望むなら…』です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

怪しかったかなぁ:( ;´꒳`;)

難易度:

違ったかなぁ:( ;´꒳`;)

難易度:

フルレンジスピーカー交換

難易度:

やっぱりでかいなぁ。

難易度:

Velodyne取付に1年3ヶ月(*˘ ˘*)

難易度:

やっと完成٩(๑>。<๑)۶ そして音調(*˘︶˘*).。.:*♡

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月7日 7:45
取り敢えず解決されたようで安心しました😮‍💨
このまま調子を崩さないように祈ります🙏
コメントへの返答
2024年5月7日 20:05
まさかの不具合内容でした。
これまでのパワーアンプはBEWITHの安定化電源で電圧上げるとより元気に鳴ってくれるし、Cello 8.1のDACは15V対応可能だったので、新品で1番パワーが1,300WもあるAPOCALYPSEのパワーアンプが電圧高過ぎるとプロテクト掛かるなんて想定外(╥﹏╥)

デッキ不具合のフラッシングはリモート電源の電圧不足って双方真逆なので、ずっとリモート配線ばかり見直してたけど全く分からなかったよʅ(´-ω-`)ʃ

ちゃんと鳴るようになって良かったです。

体調不良はいつまで続くんでしょうね:( ;´꒳`;)

プロフィール

「さらに調べてみた http://cvw.jp/b/3427731/47770343/
何シテル?   06/09 01:44
まこっちゃん◎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BMW androidモニター 14.9インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 21:22:12
【シェアスタイル】後続車への「ありがとう」を伝える"サンキューサイン"が可愛すぎる🙂💡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 22:04:35
けーちゃんねる様とのコラボ動画公開! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 20:38:27

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
E46からF36へ2015年1月に乗り換えて現在ものんびり走っています。 メイン画像は夜 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation