• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょい乗りEV遠出はHVの愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2019年4月10日

リアモニター整備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
2019.04.10 リア映像モニター整備
純正のバックモニターはバックにシフトを入れないと映らないので常時リア映像を監視するためのものを整備しました。

古いドラレコにHDMI出力が有ったのである程度綺麗に見れるようになりました。

最近ルームミラー型ドラレコもこなれて来ましたがルームミラーの遠方確認も必要なので専用モニターの方がいいかと思い・・・
2
リアモニターはHDMI入力で鏡面切り替え可能タイプを探しました。
3
リアのドラレコとフロントのモニターを接続するHDMIケーブルです。5mでは少し足らず30cm延長ケーブルを追加しました。
4
モニター設置場所です。(これだけは最新画像)
運転視界には邪魔にならない様に取り付け箇所を加工して下げています。

車検整備時はディーラーからドラレコ類は全て取り外して下さいと言われたのでこのモニターも外していました。

点検整備時にドラレコ映像でどんなことが行われているかわかることもありますよね・・・
5
リアモニター映像です。鏡面切り替え映像ですので時刻表示も左右反転しています。全表示を消したいのですが消せません。録画画像には時刻しか表示されませんがHDMI出力はドラレコのモニター画像が表示されています。

なお、ドラレコ機能も同時に動作すれば良いのですがHDMI接続すると録画機能は動作しなくなります。よってリアには2台のドラレコが鎮座しています。

ルームミラーはズーム過ぎてリア周りの確認が出来ませんがこのモニターにより車線変更時などには助かっています。
6
これはリアドラレコの録画映像ですがリアモニターにも同じ感じで映し出されます。
特に高速道路では後続車の確認に便利です。
サイドミラーと合わせればほぼ確認できます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

増設シガーソケットのACC電源化

難易度:

夏仕様に・・・

難易度:

電波時計の設置場所を変更

難易度:

リアモニターの画質が甘い(対策)

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

ヘッドアップディスプレイ(HUD)取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

R60購入時に登録してから 再々再々の登録です。 よろしくお願いします フォロー関係はご遠慮ください ブツブツ とつぶやいていますので・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラーリング 有効化 Wi-Fiアンテナ取り付けも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 03:41:48

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
よろしくお願いします ミニ最初で最後のPHEV初期型です。 リアモーター駆動とフロン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation