• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aaaaaaaaaabの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年5月9日

TS-WX130DA 非BOSEの民を下から盛り上げろ。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
中古で8800円。


アップガレージは意外と穴場。
2
仕掛けるのはここ。


非BOSEのND初期型はアクセルペダルの右側面にアンプユニットがあるそうで。

この24ピンのカプラからスピーカーに繋がっているらしい。
3
信号を横取りするために電源取り出しコネクタを買う。


みんカラ見てるとみんな「EPP-043Z」ってのを買ってるんですよね。

恐らく誰かが紹介して以降、それを見た人が買って記事を書いて…が続いてるんだと思います。

なんかその輪に加わるのは無性に悔しいので別な安いやつ買いました。

キャッチハンターの「D40Z」

あっちより500円くらい安いぞ。
4
恐らく全然売れていないんだろう。


届いたものは長期ストックされているせいか、なんとも言えない古い匂いがした。

おばあちゃん家のタンスの匂い。

ギボシの絶縁カバーがネバネバする。

配線の名前が書かれたラベルが黄ばんでいる。


頑張れキャッチハンター!

俺はお前を応援する。
5
ハンダとかギボシ加工とか色々やってこうなった。


今後の拡張も考えて、フロントスピーカー配線を分岐・分断・ギボシ化。

これでネットワークも簡単に挟めるぞ。
6
仮設置で音出し確認。


しかし配線が汚い。


ゆるせない。
7
すっごい分かりづらいけど、サブウーファーから出ている配線を全部スパイラルチューブにまとめて元のハーネスに統合。

スピーカー・電源・アースのすべてが1本に纏まった。


きれい。
8
4本綺麗に揃ったギボシの位置にうっとりする。

カバー掛かって見えなくなるんですけどね。
9
本体は運転席の背面へ。


オープンカーだしスピーカーはなんでもいいや!って思ってたけどやっぱり欲は出てくるのもので。



低・中音域が豊かでとても気持ちいいですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジオアンテナ交換(ロッドじゃないよ)

難易度:

DEQ-1000A DSP初心者です

難易度:

ディフュージョンESDS-02を貼る

難易度:

TS-F1740S。中古品という名の新品をネットワーク分離して簡単設置。

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

ヘッドレストスピーカー📢

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター ベルトラインモール 無料で劣化を誤魔化す https://minkara.carview.co.jp/userid/3453231/car/3487227/7813337/note.aspx
何シテル?   05/29 19:47
オープンカーで 人生 狂った
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントロアアームボールジョイントブーツヒビ割れ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 02:34:42
ベルトラインモール交換 外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 18:07:56
【配線図】マツコネ+BOSE車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 01:49:56
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation