• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

localrstyleのブログ一覧

2022年12月30日 イイね!

ドレンが見つからない

ラジエーターリザーブの水が減る

減ってなかったり減ったり

いろいろ探してついに発見

ラジエーターの水抜きドレンからもってました

しかし、ラジエーターが社外の2層アルミに変わっていて品番がわかりません

見た目でなんとなく似てそうなものを二種類揃えていざ勝負

あら(汗

全然違うやん

アストロに行って確認するも置いてなく

M14のP1.5 首下10mmということは解りました

でもバックスとかその辺も一通り回ったけど置いてなく

ネットで検索してもオイルのドレンボルトしか出てきません

とりあえず既存のも強度的にはありそうなのでゴムパッキン切って

直接水に触れない部分まで防水テープまきました


エンジンかけるとコン!こん!って音がラジエーターからするので

エア抜きを行い

そのまま放置

負荷かけてないから大丈夫そうだけど

どうしよう

まじ見つからないんですけどラジエータードレンコック

いろいろ検索文字変えたりしてもダメ

みんからのQ&Aにも投稿しました


一応 スチールドレンボルト と ゴムワッシャー M12 1.5mm買ってきました

とりあえずそれをつけて様子みるべきか

既存のにゴムワッシャーつけるべきか

ほんとこの水難から抜け出せねーー!!

既存のドレンのネジの先の切り込みもなんの効果があるのかわからないし

鉄だと錆びないのかも不安



どなたか プラスチックの蝶ネジまたはプラスのドレンボルトで

M14xP1.5 10mmをご存じの方いましたら

教えてください

先ちょっにOリングのついてるタイプではなく
付け根にパッキンがついてるタイプです

よろしくお願いします。
Posted at 2022/12/30 17:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月14日 イイね!

ローテンプ?

ローテンプ?俺はオーバーヒートで何台も車を壊してるので水温には敏感

水温計を手持ちの車3台全てにつけてます

カプチーノも手に入れて一番最初に取り付けました




この位置にセンサーかましてます(ブルーの)

で、先日ファンサーモスイッチが壊れて
メーター読み99度にならないとファンが作動せず

その度に警告点滅するのでうざったく
ファンサーモスイッチ交換したら95度作動になりました

しかしなんか安心できないので、ファンサーモスイッチ探してた時に他社流用で88度で作動するスイッチがあるのを知りました

しかしローテンプサーモスタッドが入ってないと、ファンが回りっぱなしになってしまうとか?

自分のカプチーノはローテンプサーモスタッドが入ってるのか不明

今の水温計の位置はサーモが開いてからなので
それまでは針が動きません、動きだずとこんな感じ




60度くらい?勿論お湯と水が混ざる場所での水温なので
サーモの動作温度がわかりません

どうなのかなぁ気になるなぁ

でもカプチーノ始めての冬
今通常使用での水温は83度くらい

問題ないかな?

いろいろ悩みます






Posted at 2022/12/14 22:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月13日 イイね!

ゲーム機に本物シフトノブを使う

ゲーム機に本物シフトノブを使うゲームで使用してるシフトに本物のシフトノブを付けたいと息子が言うので

色々調べたけど、なんか高いし、、、

たまたま会社の後輩からシフト貰ったので、息子ドリフト上手い人はこのシフト使ってるよ!とご機嫌なので、つけてみました

まず、シフトの棒
ノギスで測ると9mmです

はい、そんなの無いです

色々模索して
8mmから12mm変換アダプターで
8mmの部分が樹脂製のものを発見しました

650円だし失敗しても痛くない

ハイ

無事につきました
あとは走るだけ
Posted at 2022/12/13 18:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月12日 イイね!

定番ホイールには理由がある

定番ホイールには理由がある

旧車にはワタナベ

それ以外はTE37

なぜならカッコいいから(個人的主観です)

このノートニスモに履いてるTE37は日産プリンス明石さんのオリジナル

なのですが、今作れてないらしいです。

カプチーノにも本当はこれと同じの履かせたいんですけど(笑
Posted at 2022/12/12 19:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月11日 イイね!

消化器




我が家のカプチーノは譲り受けてから

助手席に消化器が乗ってる

理由がわからないけど

旧車屋さんが言うには、家屋の火災より車の方が年間多いらしい(未確認ソースなし)


昔走ってる車の下が火を吹いたのを3度ほど見た事があるので、なんとなく降ろせない

俺も86乗ってた時は積んでたけど
カッコつけだったし🤣

普段助手席のらないし
まぁいいかな
Posted at 2022/12/11 12:15:25 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ハイゼットカーゴ エンジンオイル交換(忘備録 https://minkara.carview.co.jp/userid/3457499/car/3358447/7811540/note.aspx
何シテル?   05/27 14:56
localrstyleです。よろしくお願いします。 車種歴は カローラⅡ ←SR仕様ライトチューンストリート仕様 2年所有 AE86レビン ←ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     12 3
4 567 8 910
11 12 13 14151617
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

[スズキ カプチーノ] サイドウィンドウ調整② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 11:11:27
[スズキ カプチーノ] バック信号とイルミ信号接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 15:22:13
スターターリレー取り付け位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 22:30:15

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
袖ヶ浦フォレストレースウェイ中心にサーキット走行を楽しんでます 普段は街乗りのんびり楽 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
親戚から引き継ぎました 色々痛んでるので、洗う事から始めてます、いつかは袖ヶ浦走りたい
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
いろいろ使用してます。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目の愛車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation