• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月11日

ドラシャブーツ交換完了! そしてブーツ切れ第3段w

ドラシャブーツ交換完了! そしてブーツ切れ第3段w 先日、ドライブシャフトインナーブーツに穴が開いてるのを確認し、応急処置でゴムボンド塗っといたんですが、わずかに漏れが。。。

ちょっと緊急度上がったので、今日も暑かったですがサクッと交換しました♪
半日(4時間)を想定してましたが、1.5倍の6時間かかりました。。。

中の三つ又(インボードジョイント トリポートAssy)が抜けずに、ギヤプーラー(2つ爪、3つ爪なら治具要らんかったのに~)出してきたり、治具造ったりてんやわんやでしたw


新品ブーツはぷにゅぷにゅで、また13年後にお会いしましょうw(クルマ大破で再会しないかもw)
とりあえず80km/hくらいまでは問題なさそうですv



で、右(運転席側)のナックルをストラットから外した時に気付いちゃいましたw(ってゆうかこの時切れたっぽい)
タイロッドエンドブーツからグリスがぷっくり♪

ダイハツディーラー1週間お休みなので、サランラップ巻いときましたw
結局、全部交換することになるんやんw
次回注文時は、タイロッドエンドブーツ、ロアアームジョイントブーツ、ロアアームブッシュ(No,1、No,2)をまとめていきます♪
交換は切れたとこからやるか、予防整備で一気にやるか悩み中です♪
             





今回のうんちくは「CV(等速)ジョイント」にします♪
ドライブシャフトみたいに、1次側(インナー=CVT側)の回転速度と2次側(アウター=タイヤ側)の回転速度が同じになるフレキシブルジョイントです♪

コレって当たり前っぽいですが、実は緻密な設計の結果実現してるんです♪
2箇所関節がありますが、1箇所のみにすると変速ジョイントになっちゃいます♪
CVT側が一定速度で回っててもドライブシャフト(中間部)は実は速くなったり遅くなったりを繰り返しながら回ってます♪

ただし、この話は関節が曲がってる時の話で、直線に並べた状態だとインナー、ドラシャ、アウターは一定速度で回ります♪
クルマの場合は大きな角度は付かないレイアウトで設計されてますが、低空車高や逆にリフトアップ車は大きく角度が付き、インナーとドラシャの回転速度差が大きくなります♪

で、最終的にインナーとアウターの回転速度は同じになるんですが、インナーよりドラシャが速くなる角度の時は、ドラシャとアウターが遅くなる角度になるようになってて、インナー⇒ドラシャで出たプラスをドラシャ⇒アウターでマイナスしてプラマイゼロにしてるんです♪


なので、今回、ドラシャブーツ交換の際に、一度三つ又(トリポートAssy)を外すんですが、シャフトとトリポートが元々と同じ取り付け角度で戻せるよう、マーキング必須になります♪
通常、取付位置や角度が重要な場合、ノックピンを入れたり、キーを入れたりして、ココしか組めない!状態を造りますが、今回のドラシャはスプライン(軸のギザギザ)が均等割りでどの角度でも組めちゃいますw

元の角度と60度回転した位置で組むと一番最悪の結果になりますw
インナーとアウターでプラスマイナスしないといけないところが、プラスプラス(もしくはマイナスマイナス)で2倍になっちゃいますw





一般的な整備箇所じゃないのか?
ディーラーだとブーツ交換じゃなくドライブシャフトAssyで交換してばらすヒトがほぼ居ないのか?
整備書にはマーキングの話はきちんと載っていますが、ヒューマンエラーありますしね~。。。

メカ的に規制するとして、加工的にドラシャ両端角度を制御するのが難しいんかな?
同時加工(シャフトを1回固定したら両端加工終わるまで固定を外さない)なら制御出来るんですが、スプライン両端同時加工は難しいのかも!?

この辺りは設計からみた妄想ですw 忘れてくださいw
ブログ一覧 | MOVE弄り | クルマ
Posted at 2020/08/11 18:23:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お誕生日すかいらーく系の場合
別手蘭太郎さん

今日は3台洗車(;´Д`)
zx11momoさん

刈払い作業 → 休日出勤😅
ゆう@愛媛さん

今年も紫陽花の季節になりました。
subaru1103さん

車検完了後のルーチンワーク
彼ら快さん

コムテック×MOBILAタイアップ ...
コムテックさん

この記事へのコメント

2020年8月11日 19:00
この暑い中の
ドライブシャフトブーツ交換は大変!
ご苦労様でした。
コメントへの返答
2020年8月11日 19:48
はじめまして!
コメントありがとうございます♪

カーポートの屋根が1枚あるだけでずいぶん助かってます♪
今日は少し風も通ってて、いくぶんマシでしたが、飲み物補給はしょっちゅう行ってましたw
2020年8月11日 20:58
こんばんは~。
暑い最中、イロイロと大変だったようですね(;・∀・)
トリポートという事で、3点支持と思いますが、ギヤプーラーも3つ爪が用意出来ればスンナリ??
また、違うブーツでの漏れなんかも(;・∀・) アチラ立てばコチラ立たずな、厄介なお車の年ごろ(;^_^A

そして、等速ジョイントでの私の呑み込みがなかなか遅かったのですが・・・INの回転と、等速ジョイントを介しての、OUTの回転は結果的に同じになる~(同じにしかならない~)としまして・・・
リフトUPなどしてる極端な感じを再現しまして・・・
角度が延びてる部分(インナーの上側)は等速ジョイントが速くなる。
角度が縮んでる部分(アウターの上側)は等速ジョイントが遅くなる。
んでも、繋がってるジョイント達は回転変化起こさないので、結果的に「同じ回転で回ってる~」・・・で合ってるでしょうか(;^_^A

また、加工誤差による心配を解消するための「ノックピン」や「キー」、合いマークやポンチ打ちも確かに分りますね。
仕事柄ですが、全て手作業ですので100%の自信を持てる時はなかなか無いですが(;・∀・)・・・やはりポンチでコン!って(;^ω^)

機械加工なら、だいぶ合いそうな感じはするんですけどね?
コメントへの返答
2020年8月12日 6:52
こんばんは!

カーポートの屋根が救いでした~w
ぺらい1枚でも有ると無しだと全然違います♪

そうなんです、細かく書いてなかったんですが、ローラー部がトリポートボディより出っ張ってまして、総ころのニードルベアリングで受けてますので、ローラーに引っ掛けれないんです。。。
3つ爪だとローラー間のボディにぴったりフィットだったんですが! 手持ちにないんですw
バイクでアストロに走るか、治具を造るか悩みましたw


細かい話で申し訳ないんですが、インナー+中間シャフト+アウターの3つセットで等速ジョイントになります♪
あくまで、インナーのインプットシャフトとアウターのアウトプットシャフトがシステムトータルを通して等速になる(余計ややこしいですか??)イメージです♪

リフトアップ車で、インナー、アウターが水平にセットされてる、中間シャフトは傾いてるとし、タイヤはノーストロークとしますと、インナーと中間シャフト、アウターと中間シャフトの角度は常に同じ角度を維持します♪

違うのは中身、トリポートのAローラー(3つあるうちの特定の一つ)が一番下にくる場合と、一番下から60度回転した場所にくる場合で、インナー(もしくはアウター)と中間シャフトの(Aローラーの)回転半径が変わってきます(言葉だけでの超難解な説明でスミマセンw)
そこからさらに60度回転すると、Bローラーが一番下に来ますので、元の関係に戻ります♪

その間に連続的に回転半径が増えたり減ったりするイメージです
あくまで3点支持特有で、角度が付いた時のみの話です♪


話がぶっ飛びますが、21段変速のチャリのスプロケットをイメージしてください♪
フロント固定として、リヤスプロケを大きくすると後輪は遅く、小さくすると後輪は速くなります♪
フロントスプロケは一定の速さで回っていて、チェーンの移動スピードも一定です♪

このチャリのフロントスプロケがインナー、リヤスプロケをトリポートと置き換えると(等速ジョイントは直結なのでチェーンは省略します)、トリポートの回転半径が連続的に大きくなったり小さくなったりすると、中間シャフトは遅くなったり速くなったりします♪

インナーのトリポートとアウターのトリポートを60度ずらしてセットすることで、インナーが遅くなるタイミングで、アウターは速くなります(逆もまたしかり)♪


やまぐっちさんがイメージされてる感じは、ドリルに取り付けるフレキシブルジョイント(スパイラルチューブでくねくね曲がりつつ、中のワイヤーが回転力を伝達するやつ)です♪

くねくね曲がると、内側と外側で内輪差(?)が出来そうですが、ワイヤー軸断面で見ると回転半径は同じなんです♪
なので、くねくねワイヤーはどこをとっても同じ回転の速さで回ってます♪


トリポートが3点支持で、Aローラーが一番下に来た時に、中間シャフト中心からAローラーまでの半径で回る、Aローラーが60度回ると、AローラーとBローラーの2等辺三角形の斜辺と中間シャフト中心距離(=Aローラーと中間シャフト中心間の1/2)が回転半径になる、、、

書いても書いても説明がドツボですねw
一旦おしまいにします!
ココが解りにくい!って教えてくださいw


シャフトの伝達トルクに大きく余裕があると、ポンチや圧痕によるマーキングも全然ありなんですが、ギリの余裕しか無いとわずかなキズが破損のキッカケになったりします。。。

お菓子の袋でガッチリ溶着してあるやつは、切り口(少し切ってある)部分からはピローンって裂けますが、切り口無いと全然裂けないですよね~♪

機械部品も「切り欠き効果」といって同じ事が起きます♪

逆にコレを逆手にとって、このシャフトから先に動力を伝達すると基本骨格が壊れるから、過負荷の時はこのシャフトを折ろう!と部分的に切り欠いたり、細くしたりしてヒューズにしたりします♪


ドラシャの整備書にも書いてありましたが、トリポート取付角度のマーキング時、ポンチ等で傷つけない!マジックでマーキングってなってます♪
マジックは洗浄時に消えるので扱いが大変なんですがw

トリポート側はキンキンに焼き入ってるのでポンチの刃が立たない可能性大なので、それも併せてかもしれません♪


永遠のテーマの一つに、ボルトのネジ切りのスタート角度の制御があります♪
締め切った際、例えば六角ボルトの頭がみんな同じ角度にするには、ボルトの首下長さを同じにして、六角の角度に合わせて同じ角度からネジ切りをスタートさせれば実現できそうです♪

でもこれ、出来ないんですw
職人さんが1個1個手仕上げでネジ切りすれば可能かもしれませんが、量産できません。。。


ちょっと話が飛びすぎですが、同じ事が中間シャフトの両端スプライン角度に起きてるんじゃないかと!?
職人さんが1本1本管理しながらセットすると出来るんでしょうが、大量生産出来ないです。。。


長過ぎてスミマセン!!


画像にしてみました!
https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/248715/4927678/photo.aspx
2020年8月11日 22:06
家のエアコンも効いてんだか効いてないんだか分からない位の殺人級の暑さの中お疲れさまでした。
救急搬送されずにご無事で良かったです(^^;)笑
コメントへの返答
2020年8月11日 23:17
こんばんは!
ホント毎日殺人級の暑さですね~。。。

今日はウチの吹きっさらし環境がイイ方向に働きまして、ふわっといい風が吹いてました♪(温風ですがw)

途中で何回も飲み物をおかわりに行って生き延びましたv
熱中症患者がコロナ陽性者の勢いですからヤバイですよね~。。。
2020年8月11日 22:11
やっぱり分割ブーツが正解なんじゃ(笑)

分割ブーツなら分解要りませんしね(笑)

ひとまずお疲れ様でした。
ゆっくり休んで
体力回復してくださいね。

あ!
全く話は変わりますが
GTXの話
師匠に話たら
『お前らしい!頻繁に変えてやんな。
 間違いなくいい結果になるから!』
ってお墨付きを頂きました(笑)
コメントへの返答
2020年8月11日 23:22
そうなの!
手軽さで行くと完全分割タイプw

今回は13年やったけど、このタイミングでベアリングがヘタって無いか?とか、キズや割れないか?とかチェックする意味では分解かな~♪
トリポートのベアリング、キレイに回ってたわ~v


洗車好き、メンテ好きのamourさんにはオイルばんばん交換は相性いいと思うよ~♪

ちなみにKF-DET初期型エンジンは高いオイル長期運用だと壊れるw
2020年8月12日 22:35
こんばんは~。

イロイロと考えてみましたが、そういえばと・・・トリポートというか、ストレートな溝の中をナナメの中心芯のシャフトが回ったら、二等辺三角形断面の運動が起きて、横ズレの速度差が起きる!?

と思ってきましたら、ああ~確かに!水平軸じゃ等速ですが、斜め軸になると・・・なんか三角関数的になってしまいますが、「縦&横&斜め」の縦距離と斜め距離分の速度差が発生するって・・・・これで合ってますかね??(;^_^A
コメントへの返答
2020年8月12日 22:59
こんばんは!

そういうことだと思います!

トリポート=3本指が、5本指でも8本指でも変動差は指が多くなればなるほど少なくなっていきますが、完全に円になるまでは生じますね♪
表現がまた乱暴になりますが、指が存在する以上、間欠運動に寄っちゃうイメージでしょうかね~

でも、せん断でトルクを伝えるためには凹凸がどうしても必要ですもんね♪



おっしゃる通り、インナー、中間シャフト、アウターが直線配置だと、指の関係が全部同じなので、全部きれいに等速なんですが♪


余談ですが、インナーシャフトの内側の3本溝は緩やかな曲面になっててカムになってました♪
転動面はガッチリ焼きが入ってました(高周波焼入? 部分的に黒く焼き跡がありました)♪

等速ジョイントの設計はしたことない(ベアリングメーカー製でスバらしい商品があるのでw)ので全然曲線とか解りませんが、タダモノじゃない雰囲気をかもし出してましたw

プロフィール

「[整備] #ミラ ステアリングラックブーツ交換! https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3218360/7793108/note.aspx
何シテル?   05/12 18:16
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS ダブルピボットプライヤーロング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 22:52:51
ドヤミラーの件で陸事と VGJ に電凸してみた(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 22:01:44
AB でカオスがそこそこ安く売ってた。そして古いバッテリーは無料で引き取ってくれるらしい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/23 11:46:32

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation