• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELの愛車 [トヨタ カリーナ]

整備手帳

作業日:2021年4月28日

ブレーキパッド交換のついででアレコレ♪ その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
例によってスライドピンが3面面取りで、上下で角度変えないとダメなパターンっぽいので、フランジ部にたがねでマーキング入れました♪

下側に樹脂スリーブ入ってるので必要ないかも??と思いましたが、もともと角度違いで入ってたのでやっぱりやっておきます♪
2
サポートに入れて、マーキングを合わせると、角度違いになります♪
判りやすーいv

サポート内部をパークリで洗浄し、モリブデングリスをつっこんで完成♪
スライドピンがスムーズに動くようになりました♪


パッドをはめ込むシムもキレイにして、薄くモリブデングリスを塗っておきました♪
3
miyaco製新品パッド、、、ぶ厚っ!!

6.7万㌔なので、純正パッドは新車時から22年頑張ってくれたんだと思います♪

おつかれさまでした~♪
4
テスト走行で30分ほど走って、ブレーキ強めにかけまくってきましたが、全然アタリ出てませんw

キャリパ―を全戻ししたおかげか、スライドピン&シムメンテのおかげか、ブレーキペダルが軽くなって良い感じ♪

普通にコーナーに突っ込む程度のブレーキでもゴゴッ、ゴゴッって言ってましたが、それはなくなりました♪
でもフルブレーキで目いっぱい踏むと最後の方でゴゴッってまだ鳴るので、しばらくアタリ出るまで我慢ですかね~


miyacoパッドは、初期タッチでカツンと効くタイプではなく、踏力に比例してグーッと効いていく、自分が好きなフィーリングでした♪
あとは耐フェード性がどれくらいなのか??が気になるところですが、それはおいおい判ってきますかね~♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキマスターシリンダーをオーバーホールしました。

難易度:

ブレーキブースターを塗装しました。

難易度: ★★

フロントブレーキスライドピン清掃

難易度: ★★

ブレーキキャリパーをオーバーホールしました。

難易度:

ブレーキホースを交換しました。

難易度:

ブレーキパイプを交換しました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年4月29日 6:37
お疲れ様でした。

もともとのはシャダー??
私のムーヴ君もシャダー出てましたから…

なんかブレーキ掛けると
コココッって振動がステアリングに(笑)

今はローターもパッドも変えたからなくなりましたが…。

いつするか分からないけど
次はスライドピン変えようかな??

摩耗してる気がしますしね(笑)
コメントへの返答
2021年4月29日 7:16
(_´Д`)ノ~~オツカレー

ジャダーね♪
程度によるけど、ローターが歪んで左右に振れてるのでなったりするから、ローター交換すると治るね♪

普通はブレーキペダルが振動するけど、ステアやったんやね♪
ステアはシミー(足回りの共振現象)で、ホイールバランスが狂ってる時に出やすいし、車高調とかストラット交換すると共振点変わって100km/h前後で出やすかったり。。。

自分は経験ないけど、確かにフロントブレーキならステアにも影響するよね~♪


カリーナくんはローターが振れてるんじゃなく、ABS作動時になんか上手く制御できてない感じ??
単に処理速度が遅くて、今のクルマみたいにスムーズにABSできないだけかも!?やけどw



スライドピンが摩耗してガタガタは見たことない♪
スライド部のブーツ切れだとあるかもしれんけど、もともとブレーキかけた時に0.3mm(?)とかほんの僅かしか動かないところで、パッドの摩耗でその位置はズレていくから、スレて摩耗していくイメージはないな~♪

でもブレーキ力を2本で一手に担ってるので、相当なハードブレーキを繰り返してると、ピンはもちろん、キャリパーサポート側の穴も凹むかもね。。。(それも摩耗)

ハードブレーキするクルマはやっぱり対向ピストンで、キャリパーをガッチリ固定してる方が安心よね♪
Z32とかはそうやったと思うし、もしかしたらBMくんもそうじゃない??
2021年4月29日 17:29
こんばんは~。

あ~、なんだか記憶にありますが、「MOVEL」さんの過去のスライドピンの「3面面取り」問題(;^ω^)
「タガネ」の合いマークなどで対処・・・ステキです!♪
私も見習わねば(;^ω^)
・・・って書いてても、実作業時にスッカリ忘れてたりしますが(^▽^;)

スライドピンのグリースで、モリブデン系とかシリコン系で両方手元にありますが、おススメ教えて頂けたら~と思います(;^_^A

miyacoさんは、私も半割りドラシャブーツで使いましたので、足回りではお手軽と思いまして、気になりますね~♪
コメントへの返答
2021年4月30日 4:22
こんばんは!

覚えて頂いててありがとうございます!w

ココは回転フリーな部分ですので、外から見て判るよう「見える化」しましたv

1本は樹脂スリーブが入ってて、MOVEみたいな問題はなさそうなんですが、一応やっといてみました♪


自分の中で極圧(圧力大)部分はモリブデンを多用しますが、ゴムパーツが絡むところ(ブーツ等)はシリコーングリスのゴムへの影響が少ないモノが良いと思います♪

大昔に買ったデイトナのモリブデングリース(Φ80x80hくらいのユースキンハンドクリームくらいの大きさです♪ https://kawasaki.keizai.biz/headline/977/)がまだ1/3程度余ってるくらい使い切れてないんですが、このグリス使用後にブーツが切れたことは無いので、ゴムもOK!と勝手に判断して使いまくってますw

現行品にはラインナップ無いと思いますが、↓のいかにも2硫化モリブデン!って感じのガンメタグリスです♪
https://ameblo.jp/ricoland-saitama/image-12013742320-13275343852.html


パッドグリスは耐熱性が求められるので、↓みたいな銅グリスが気になってます♪(使ったことはまだないです)
https://hyakkaidan.com/2016/11/07/post-671/

ハブボルトを潤滑して規定トルクで締めちゃうと折っちゃう可能性あります(ネジ面摩擦が減る分、ボルト軸力が大きくなる)のでダメですがw


基本シムがあるパッドはパッドグリス使わないんですが、泣きが出ると使ってみることがあります♪
カリーナくんも若干泣いてるので、今度フロントホイール外した時、スレッドカッパーコンパウンド(銅系ネジ焼き付き防止剤)でも塗ってみます♪


miyacoさんは要所要所でお世話になりますよね♪

一番助かったのは、スタビリンクのブーツ、純正で単品でないんですが、miyacoさんのブーツを流用することで単品交換できましたv

プロフィール

「[整備] #ミラ ステアリングラックブーツ交換! https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3218360/7793108/note.aspx
何シテル?   05/12 18:16
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS ダブルピボットプライヤーロング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 22:52:51
ドヤミラーの件で陸事と VGJ に電凸してみた(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 22:01:44
AB でカオスがそこそこ安く売ってた。そして古いバッテリーは無料で引き取ってくれるらしい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/23 11:46:32

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation