• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doroXerの愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2023年11月26日

オドメーター距離あわせ(再整理版)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回は、簡易パルス発信機を使って自作メーターで遊んでいた分の走行距離を純正メーターに加算しました。
今回は速度は150km/hに固定して、目的の距離になったら自動で止まるようにします。
新たに回路組まなくてもarduinoのボード一つあれば対応できるので今回はそうします。
2
3本配線するだけです。
・メーター駆動のための12V入力
・arduino 12ピンから速度パルス
・メーターとarduinoのGNDは揃える

スケッチも極々単純です。

たまにやるのに作業手順忘れてしまうので忘備録としてアップしました。
限界は確認していませんが、速度を速くしすぎるとカウントできなくなります。
3
unsigned long cnt = 0;
float dif;
unsigned long newnum = 194360; //変えたいメーター値
unsigned long oldnum = 194358; //今のメーター値
float pls = 1000000 / (42 * 2.5 * 2); //入力速度 42Hzで60km/h

void setup() {

pinMode(12,OUTPUT);
pinMode(13,OUTPUT);

dif = 2538.071066 * (newnum - oldnum); //1kmあたりのパルス数をかける

}

void loop() {

while(cnt < dif){
digitalWrite(12,HIGH);
delayMicroseconds(pls);
digitalWrite(12,LOW);
delayMicroseconds(pls);

cnt++;

}

digitalWrite(13,HIGH); //完了したらLED点灯

}

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メーターバルブ【交換】

難易度:

my BEAT君 メータープチ予防メンテナンス。

難易度:

メーターバルブ【交換失敗】

難易度:

タコメーター修理

難易度:

トリップリセット用ゴムカバー

難易度:

水温計メンテ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月3日 3:56
こんばんは。

なるほどです。Arduinoでパルス発生させれば自動停止も組めるのですね。いいアイデアです。

サンプルスケッチ参考にさせていただきました。
コメントへの返答
2023年12月3日 18:04
こんばんわ。

自動停止できますが、メーターは巻き戻せないので間違えて行き過ぎると大変です・・・
私は念のため少し手前で刻みながら使っています。

プロフィール

「[整備] #ビート Speeduino:オープンソースECU(準備編8) https://minkara.carview.co.jp/userid/3469538/car/3311739/7826562/note.aspx
何シテル?   06/09 15:46
DIYで修理しながらしばらくは乗っていこうと思います。 これまでは見るのみでしたが、先例の少ないネタを中心に公開していきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

補強の功罪 ガッチリ固めるのが吉なのか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 22:10:09
オイル消費問題を無視できず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 08:36:29
O2センサーの劣化で排ガステスターを作る羽目に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 08:31:06

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
2019年にヤフオクで入手した車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation