• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dorachansの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2023年12月21日

ウェルカムランプ取り付け(ドア~車内配線編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
最大の難関である、蛇腹部分です。
ウェルカムランプLEDの配線をドアから車内に引き込まないといけないのですが、ここをどうやって通すか…
諸先輩記事を検索していると、良い方法が見つかりましたので、参考に作業をしました。
2
まずドア内張りを外します。
3
写真は運転席側ですが💦(助手席側の写真を撮り忘れました)
車体側の蛇腹ゴム(下部)を少しめくると、この丸いプラスチックが見えます。これを外します。
外し方は写真にあるツメを押しながら手前に引き抜く構造なのですが、ツメがボディーとツライチでなかなかアクセスできません。
4
ここからは助手席側です💦
ツメは3ヶ所あります。
かなり悪戦苦闘しましたが、上手くいくとこのように車体から外せます。
5
ドアにある写真中央の黒い横長クリップを外します。
6
スピーカー(スコーカーとウーファー)を外し、ドア側の蛇腹ゴム(上部)を外すと、少し窮屈でコツはいりますが蛇腹部分をドア側に全て引き抜くことができます。
この状態だと配線を通すのは簡単です🎵
7
先程のクリップを外し、配線を通りやすくします。
8
シリコンスプレーを内部に軽く吹いて配線ガイドを通りやすくし、その後電線を引き込みます。
9
蛇腹を破損することなく配線が通せました!
そして、車両側のコネクター前に有る防音の為のスポンジ?の中を通し、車内引き込み準備完了です。

このスポンジは穴径ぴったりに太く巻かれており、なかなかのこだわりだなと感心。
逆に言うと、丸いプラスチックを外さずに作業していたらこのスポンジが邪魔して車内に引き込めない!って事になっていたかもです。何せ目視できない位置にあるので。

後は蛇腹を傷付けない様、逆の手順で元に戻していきます。
10
丸いプラスチックに蛇腹のゴムを被せて、そのまま穴に押し込むと、パチンと固定できます。
11
運転席側も同様に施工し、準備完了。
この後ミラー交換とLED配線を繋いで完成させます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録 : D席側ドアミラー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

備忘録 : D 入庫前にエンジンルーム洗浄

難易度:

イグナイター流用その3

難易度: ★★

パワステポンプ交換

難易度:

イグナイター流用その2

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「5ナンバー http://cvw.jp/b/3471428/47006634/
何シテル?   06/06 05:50
BP5 A型 2.0GTのATに乗っています。 4代目登場と同時に新車で購入し、20年を迎えました。 まだまだ快調で、これからも維持していきたいと思ってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

XADO(ハドゥ) REVITALIZANT(レビタリザント) EX120 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 08:30:52
SEV / ダブリュ・エフ・エヌ SEV センターオンリミテッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 17:48:50
ヴァレンティ テールランプを直す! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 08:01:26

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5-A型 2.0GTに乗っています。 2003年に新車で購入し、2023年6月でめで ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
※愛車アルバムを使いたくて投稿し直しました 以前の投稿にイイねを付けて頂いた皆さんすみま ...
日産 ローレル 日産 ローレル
はじめて購入した車が、日産ローレルでした。 グレードは「MEDALIST CLUB-S」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation