• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺこなみの愛車 [トヨタ MR2]

整備手帳

作業日:2019年12月1日

マフラー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
この車のマフラーは買った時から使っていたレガリスRです。焼けはあるものの特に不都合はないので交換する必要もないのですが、ちょっと気になることもあり、気分転換に交換します。
2
ジャッキアップして早速交換入ります。
3
気になっていたのがこの部分。見てのとおり、”フロントパイプ側の”ステーが割れています。。。で、これを発見したときは”マフラー側の”ステーが割れている!と勘違いしていたというオチ・・まあ、そういうこともあるでしょう(笑)
4
触媒をジャッキで支えてマフラーを外します。ボルトは意外とすんなり外れました。良かった・・・
5
はい、外れました。お疲れ、レガリスR。しばらく箱の中でお休みください。
6
付いていたガスケットはこの通り。
7
触媒の中はこんなもんです。
8
フロントパイプ側のステーはこのありさま。溶接しないとダメですね・・今回はこのままここは接続しないことにします。

※画像みて気付いた方もいるかもしれませんが、画像右奥に本来あるはずのフロントパイプを吊るすステーがありません。。なので今までフロントパイプはプラプラになっていたという事実。。。それでここのステーが破断したのかもしれません。このままではよろしくないので、後日ここに吊り下げるステーを自作しました。ボディ側の受けブラケットも無かった(部品も出ない)ので他車の合いそうなやつを必死に探してなんとか取り付けました。残念ながら画像はないです(汗)
9
今度はフジツボ パワーゲッターです。こうやってみるとずいぶん小さくなりますね。
10
新品はいいですね~
11
ネジにはタップを掛けておきます。タップは某職人さんのご厚意によりたんまり持っています。いつもありがとうございます!
12
吊り下げブラケット、触媒カバーブラケットもキレイにしておきます。
13
ボルトには焼き付き防止のためのグリス塗布。
14
パワーゲッター、装着完了!
15
右から。
16
左から。
17
無事に交換完了!
レガリスRよりも音域が下がり、ちょっとだけ音が大きくなったような気がします。気分が変わって運転するのがまた楽しくなりました。
18
死ぬまでさんへ。
純正ブラケット、黄色い丸のやつです。
なんか変ですかね??
19
画像追加:
8番のFパイプの吊り下げブラケット自作について、「画像がなきゃツッコミできん」とクレームありましたので現時点の状態ですが追加します。
塩ビ管固定用の金具を組み合わせて自作してあります・・。
20
画像追加:
反対側から見るとこんな感じ。なんか超適当ですが、まあ、落っこちなきゃいいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2024/06/01 Apexi S-AFCⅡ状態確認

難易度:

マフラー塗装

難易度:

エキゾーストマニホールド バンテージ巻き

難易度:

オイル交換

難易度:

SW20 MR2 排気漏れ修理

難易度:

オーディオ入れ替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月11日 10:54
おはようございます、頭が回らないので箇条書き。
3番
パイプ側、マフラー側ステー以外にもう一つマフラーたいこがあります、
私はたいこに大きな穴が開きマフラーを二個もダメにしました
今は勿論そこは固定していません。

8番
素人に溶接は無理なので残ったところに穴を開けて(二か所)
鉄板を固定したほうが?(ステン板ならゴミ置き場に落ちてる)
純正はブロックサイドにブラケットが固定してあり
パイプとブロックをバンドで固定してあります。
私の赤AWのフォトFパイプ編を見てください、いつも言いますが
なんで私に聞かんかったのパーツ?(爆)

18番
もう私もぼけました、なんでブラケットが無いの?なんて!
そんなことよか作業日19年でなんでマフラー変更に気づかなかったのかショックです。

追伸
遮熱カバー用のボルトは準備します、触媒両サイドのボルトを
確認しておいてください。(首下サイズ)
コメントへの返答
2023年3月11日 18:34
こんばんは。
ツッコミありがとうございます!
お待ちしておりました~

ツッコミに対しては、いろいろ聞きたいことがあるのでここじゃなく、メッセージで詳細確認します。
それで足りない場合は現地現物で!(笑)

作業日は19年ですが、アップしたのは先週なのでいままで気づかなくて当然ですよ。
まだボケてません!!
2023年3月12日 17:34
こんにちは。

20を見るまでは
なんだ あのゴムは丸か楕円棒を刺す穴なのに
平板を刺すなんて(ゴムをカットしたと思った)
早速突っ込めるとほくそ笑んだのに
20を見てガックリ!
よく見つけましたねあのアンカー
アンカー(丸棒に板溶接?)バンドの選択は
価格 加工度からしてもベストです。!!
欲を言えば19の裏も見たかった、
端っこにもM6ぐらいのボルト留め?

Fパイプを社外に変更した人は皆
中間のブラケットが使えない(太くなって干渉する等)
と言いますが あんなもんブラケット下をカットして
穴を2か所ぐらい開けてボルトを固定して
バンド等で固定すれば簡単なのにと
いつも突っ込んでいました。
ちなみに純正状態はフォトの7番です。
コメントへの返答
2023年3月12日 18:51
こんばんは。
早速のツッコミありがとうございます。

そうそう、丸棒に板溶接したやつです。
ベストと聞いて安心しました。
昔から何かに使えないかと目を付けていたのでアイデア自体はすぐに思いつきましたが、寸法などでちょっと苦労しました。
端っこの小さいボルトは回りどめです。

自分はこのFパイプ以外を知らないので、中間のブラケットの存在自体を知りませんでした!
今度、実車で確認させてください〜
2023年3月12日 17:46
8番をもう一度よく読んだら
えっ!その受けも買ったの?
そんなの鉄板を曲げて穴開けて
ぺこさん得意のシューズドクターを
使えば自作出来たじゃん!(笑)
コメントへの返答
2023年3月12日 19:00
そうなんです、この受けも無かったので買いました。
純正はすでに廃番だったので、部品名と品番を元にネットで検索しまくっていくつかアタリを付けて、イチかバチか何種類かを買って、その中から小加工で使えそうなモノを付けています。

確かに自作でもいけますね!
その時は代替品を見つけることしか頭になかったです(^^;)

プロフィール

「[整備] #MR2 エアコン復活の道のり その13 https://minkara.carview.co.jp/userid/349224/car/255326/7792763/note.aspx
何シテル?   05/12 16:20
明日死んでも悔いがない今日を生きたい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ぺこなみさんのトヨタ MR2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/14 08:07:08

愛車一覧

トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
平成15年式 2.4L アエラスS 広くて快適!子連れには必需品です
トヨタ MR2 トヨタ MR2
平成元年式 G-LIMITEDスーパーチャージャー 2004年に周りの友人にそそのかさ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
免許取って初めて買ったクルマ。58年式のDXでした。が、解体屋で買ったこともあり、買うと ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
当時行き付けだった解体屋の廃車置き場の一番上(下から数えて3台目くらい)に乗っかってたや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation