• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョスキチの愛車 [ヤマハ TTR Raid]

整備手帳

作業日:2024年4月28日

純正タンクサビ取り・再塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
 早朝、ヤフオク!で4,200円とお値打ち価格で出品されていた純正タンクを発見してしまったので、即購入しました~。早起きは三文の得ですね~(笑)。
2
 タンク内のサビの程度は、出品者撮影のものと変わらず、画像のとおりキャップ真下と数ヶ所に軽いサビがある程度でした~。
 あとは、すぐ剥がれそうな茶色の塗装がしてあるので、タンク内のサビ取りして、白く塗り直して使用することにしました~。
3
 タンク内のサビ取りは、画像の(株)エーゼットのバイク用タンクサビ取りクリーナーを使用しました~。これも初回限定で、1,980円とお値打ち価格だったと思います(笑)。
 1Lの原液を20倍希釈して使います。希釈液のうち1Lは、サビ取り後のコーティングにペットボトルで保管しておきます。TT250Rレイドの純正タンクは16.7Lで、原液1本で全ての処理ができたので、良かったです~。
 燃料コック部は、適当なプレートに取付部と同じ位置に穴を開けたもので、板ゴムを挟み込んで塞ぎました~。
4
 上の画像は、サビ取り後のものです~。取説には水温50度で一番効力を発揮するとのことでしたが、あまりサビが酷くなかったので、常温(約15℃)で使用しました~。画像のとおり、約1日の使用で、サビが完全に取れました~。その後、別に保管していた残りの剤でコーティング処理をして風乾し、作業終了です~。
 使用した剤は、しばらく再利用可能とのことですので、ポリタンに保管しました~。
5
 その後、塗装作業に入りました~。まず、オービタルサンダーで、古い塗装を削りました~。削ると、茶色→青→白(純正ステッカー現る)と変化していきました~。歴史を感じます(笑)。画像のとおり凹みもありましたが、あまり酷くないし、多分またコケて凹ますと思うので(笑)、直さずそのまま塗ることにしました~。
6
 その後、脱脂して、地肌が出た部分にサビ止め塗りました。
7
 その後、サーフェーサーと、白のスプレー吹きました!。今回は、すぐ外せるタンクなので、安いラッカースプレーにしました~。
8
 ここまでは、420mLの容量の大きいものを使いましたので、それぞれ1本で5回位は重ね塗り出来ました~。
9
 最後に2液ウレタンのクリアーを吹きました~。クリアー吹く前は、ヒートガンで良く乾燥させ、その後、1週間放置したので、塗装割れはありませんでした~。
 ただ、クリアーは320mLのものしかなかったので、もう少し重ね塗りしたかったですね~。置き場があったらコンプレッサーとエアガン欲しい~(笑)。
 ところで、電動のガンって、スペースもとらず良いなと思うのですが、使えるのですかね~?。使った経験がある方がいましたら教えて下さい~。
 
10
 塗装後、純正でない安いタンクキャップと燃料コックをヤフオク!で購入し、取り付けて完成しました~。タンクキャップは、タンクをひっくり返したらガソリン漏れが酷かったので(笑)、パッキンを3mm厚の板ゴムから切り出したものに交換後、漏れもなく問題ないです~。
 以前、車体購入時に付いていた樹脂タンクも頑張って直しましたが、コケたらすぐ割れそうだったので(これも何かの時のために保管してます~(笑))、出品が少なく、程度の良いものは値段も高いレイドの純正タンクが安価で手に入れられたのは本当ラッキーでした~。出品者の方ありがとうございました~!。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキ修理

難易度: ★★

2024.3.24エンジンオイル交換

難易度:

キャブレター油面調整

難易度: ★★

エアクリーナーエレメント交換

難易度:

樹脂タンク修理③

難易度: ★★

2024 リアタイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@マヨ侍 さま アンギラスってなんだろうと思って調べたら、ウォーターポンププライヤーのことだと初めて知りました!。通っぽくて良いですね~。」
何シテル?   05/20 01:04
チョスキチです。よろしくお願いします。ジムニーとヤマハTT250Rレイドをいじって遊んでます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

kijima チェンジクッションゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 21:21:25
1985年式SR500(1JN) キャブのフロートピンの支柱折れの差し歯法による修復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 22:41:22
[ヤマハ SR500] 1985年式SR500(1JN) VM3x4キャブの実油面の調整後の確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 22:26:59

愛車一覧

ヤマハ TTR Raid ヤマハ TTR Raid
 令和5年10月末、ヤフオクで落札。約4ヶ月修理して、令和6年3月、通勤で乗れるようにな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーJA11 に乗っています。以前から皆さんの情報をもとに車をいじってました ...
スズキ DR250R スズキ DR250R
 25年前に乗っていたバイクです。色んな所を走ってましたが、訳あって手放しました。今思え ...
ヤマハ ビーノクラシック ヤマハ ビーノクラシック
 本日をもって、元の持ち主に返すことになりました~。通勤やちょい乗りにかなり役立ちました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation