• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月12日

愛知観光

愛知観光 みなさん、こんばんは。

何シテル?でも何度か投稿させて頂きましたが、今週末は仕事で名古屋に来ております。

10日(金)夕方に社用車で名古屋入り、機材を事前搬入し早々に仕事を切り上げました。

名古屋メシ1日目は同行メンバーの希望で矢場とん本店へ。

先月末に銀座店のランチで極上リブロースを食べたばかりなので、今回はわらじとんかつをオーダー。
しかもマヨネーズトッピングのおまけ付き💦

同行者に大食漢がいるので釣られてしまいました…笑

ちゃんと比べていませんが、銀座店と価格設定が異なり若干安めの様な??
※因みに味は銀座店と違いはありませんでした!笑

満腹になったので腹ごなしに大須方面を散策しました。

初めて訪れましたが、老舗和菓子店あり、多国籍料理あり、メイドカフェありとなかなか混沌とした街並みで、東京でいうところの秋葉原のイメージなのかな?と勝手に思ったりしてました…。


その中でも気になったのが、風情ある佇まいのこちらのうなぎ屋さん。
閉店間際だったので、中の様子は伺えませんでしたが、ただならぬ風格を感じます…。
※私は下戸なのでお酒が殆ど飲めませんが、料理が美味しそうなお店にはセンサーが働きます!笑

何故か物凄く惹かれたので、翌日に再訪する予定としました。


翌11日(土)は15時過ぎに仕事が片付いたので、夕焼けの海を求めて常滑へ。
この日は花火大会等のイベントがある様で、地元はお祭りムード…。
渋滞が気になったので、早々に名古屋市内に戻ることにしました💦


意外と渋滞もなく、スムーズに市内へ戻れたので、名古屋メシ2日目は前日の散策で発見したうなぎ屋「やっこ」さんへ伺ってきました。
※最初何と読むのかさっぱり分かりませんでした…。

敢えて事前にネットの口コミ等は確認せずに突撃です!

その結果は、、、

大当たりでした〜!!
予約なしだったので少し待ちましたが、店内は満席、海外からのお客様もいた様です。
これまで食べた鰻の中でもパリッとした焼き加減が絶妙、出汁も鰻本来美味しさをしっかり引き出す名脇役で大満足です。
こちらは次回リピート確定ですね!

さて土曜で仕事が片付いたので本日12日(日)は終日フリーとなりました。
全くのノープランでしたが、早起きしてしまったので愛知県内を観光する事に。

まずは今まで行った事のないトヨタ博物館へ行ってみることにしました。
ナビに従い現地へ到着、しかし何か様子がおかしい…。
時間は9:30過ぎ、もう開館時間を過ぎているのに駐車場に入れません💦
周囲をグルッと一回りしても営業している気配がありません。。

何と間違って「トヨタ会館」に来てしまってました!笑
※トヨタ会館は日曜休館です。
同じトヨタだから近くにあるでしょ?とナビで再検索すると所在は約20km離れた長久手市…。

しばらくフリーズしておりましたが、まだ天気の崩れも少なさそうなので急遽渥美半島へ行ってみることにしました。


いや〜、愛知県のバイパス路は立派ですね!
これ本当に無料なの!?といったクオリティ、渋滞も殆どなしで快適です。
ただ周囲の流れがかなりハイペース&直前の車線変更が多いので、慣れるまでちょっと怖いですね…💦

伊良湖岬へ向かう途中「六連」という地名に反応して寄り道を…笑

付近にスバル関連の施設はありませんでした!(当たり前ですが…)


伊良湖岬周辺は関東で言うと房総半島の様な雰囲気ですね。
海蝕で出来た荒々しい風景、好きなんですよね〜。
因みに今回の旅の相棒、カローラフィールダーは来週で車両入替となります。
頑丈で燃費も良く、営業車として良く頑張ってくれました!

三島由紀夫の小説、「潮騒」の舞台として知られる神島と灯台をセットで撮影。
後で知ったのですが、三重県側からはカーフェリーも出てるんですね!

さて時間は昼過ぎ、このまま宿に帰るか迷いましたが、初志貫徹でトヨタ博物館へリベンジする事にしました!

バイパス&高速を駆使して、約2時間で到着。
今回はトヨタ車で来館なので引け目を感じる事なく入場…笑

日曜の午後でも意外と混雑しておらず、比較的快適に見学出来ました。
ここからは個人的に気になった車達をアップします!


トヨタ博物館に来たのであれば、ご先祖様のAA型は外せませんね!



プジョー402
外観だけでなく内装もお洒落でした!


リンカーン ゼファ シリーズHB
ボンネットの存在感が凄い、それもそのはず搭載エンジンは4.38L V12気筒!
でも出力は110馬力…。


SAAB 92型
スバル乗りとしては気になるメーカー、この車はラリーでも活躍したそうです!


トヨペット SA
今では考えられないくらいお洒落ですね!デザインは欧州車に負けていないと思います。


シトロエン 5CV タイプC3
個人的にシトロエンと言うとルパン三世を思い出します…笑


メッサーシュミット KR200
ホント小さい!
排気量 191cc(2スト)、最高出力 10馬力。


スバルのご先祖様、360。
これで乗車定員4名は…。
隣が女性なら大歓迎ですね!?笑


ホンダS500と初代フェアレディ。
この2台、全長以外は意外とボディサイズが近いんですね〜。
この時代でもDOHCエンジンなのはホンダDNAですね!


トヨタの大衆車、パプリカ。
このボディカラー、当時のものなんですかね?


ヨタハチと2000GTはお立ち台に💦
3Mエンジン・直6のエギゾーストノート、痺れますね!


いすゞの117クーペ
流麗なデザインが秀逸ですね〜、中学校の先生が乗ってました。



初代ソアラ、今見てもカッコいい!!



当然86も展示されてました。
純正タイヤ、185/70R13なんですね💦





初代エスティマ、実家で乗ってました!
亡き父が初めて新車で購入してたなぁ…。
未来的なエクステリア&インテリア、ミッドシップレイアウトで走りも良くてお気に入りでした。


初代ハイラックスサーフ、ワイルドですね〜。


FJ25L ランドクルーザー、こちらはもっとワイルドですが…💦


黎明期のハイブリッドカー&EVたち。
奥にはテスラのロードスターが!



GT-Rの純正タイヤは225/50R16、今ではコンパクトカークラスでも履きこなすレベルですね…。




NSXはフロント205/50R15、リヤ225/50R16で前後異サイズなんですね!
ヤバい、だんだんタイヤマニアっぽくなってきた…笑




最後はLFA。センター出しマフラーでタダモノではない雰囲気!
しかもプロトタイプの左ハンドル仕様でした。



あ、あと特別展示でMR2がありました!
上の方はプロトタイプだったと思います。


今日だけで200km以上走り回りました💦
燃費も良好でまだまだ現役!
次のオーナーにも可愛がって貰いたいですね。

さて名古屋メシ3日目は狙っていた名古屋コーチンのお店が激混みで断念…。
飛び込みで入った中華料理店で台湾ラーメン・チャーハンセットを。

味仙とはまた違ったピリ辛ラーメンでした!価格もリーズナブルでした。

こんな感じであっという間に3日経過、明日の午前中の立ち会いが終われば任務完了です!

今回のブログは長々と書いてしまいました…。
最後までご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m

それでは、また。
ブログ一覧
Posted at 2024/05/12 20:33:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

3年ぶりの名古屋 後編
福くん_22さん

トヨタ博物館に行ってきました
ぜんき715さん

三重県周辺に来ています。
裕くんさん

うなぎを食べに行ってきました
perikanさん

名古屋旅行🚗
ょーぃち(K401)さん

今年2回目の名古屋
あっくんりょうパパさん

この記事へのコメント

2024年5月12日 21:10
コメント、失礼いたします。(ペコ
 
名古屋飯、大好きであります。
赤味噌がたまらなく好きなのですが、我が家の嫁っ子は、苦いから嫌いと。😭
 
新東名で必ず、岡崎PAに寄ります。
狙いは、もちろん矢場とんであります。👍
もう一つ、私は外せないのが、手羽先です。😊 
山ちゃんが、大好きなのです。
ビール、いくらでも飲めちゃいます。
 
名古屋、たまらないです。
コメントへの返答
2024年5月12日 21:13
大十朗さん、こんばんは。

赤味噌、確かに好き嫌いがありそうですね…。
赤味噌&マヨの矢場とん、初めて食べましたがクセになりそうです!笑

先ほど山ちゃん店舗前を通りましたが、満員御礼でしたね〜。

名古屋グルメ、まだまだ開拓しがいがありそうで、次回出張が楽しみです。
2024年5月12日 22:10
こんばんは。
愛知出張お疲れ様です。
ナビもトヨタ会館と博物館を間違えるなんて、
とんでもない間違いをかましてくれましたね。
名古屋メシも堪能されてますね。
羨ましいです、私は三河方面の仕事が多いですので。
たま~に栄に泊まる事はありますが。
台湾ラーメンですが、味仙のはピリ辛では無かったですか?
味仙は店によって味が違うみたいですが。
台湾ラーメンは愛知ならほとんどの中華料理店にありますね。
愛知での運転十分お気を付け下さい、名古屋走りという
特有のマナーの悪い、道交法違反運転が存在しますので。
コメントへの返答
2024年5月12日 22:17
オレスターさん、こんばんは。

いえ、ナビをセットしたのは私なので、間違えたのは自分なんです💦
※早起きして寝ぼけていた模様…。

味仙はピリ辛、ビジュアルからして辛そうですが、今回のお店は普通のスープに見えたので油断してました…笑

名古屋走り、久々に一般道を走行して思い出しました!
何となく危ない走行する車の傾向が分かったので、近づかない様にして自衛してました。
2024年5月12日 22:31
お疲れ様でした😃
昔に居た会社で、後輩が名古屋出張の楽しみは、矢場とん!また次も楽しみ!と会社で豪語してたら、名古屋支店に飛ばされたのが居ました🤣

アピール怖え〜と思った若かりし頃思いだしました🤭
コメントへの返答
2024年5月12日 22:45
こいんさん、こんばんは。

それは恐ろしいですね、口は災の元ですな…💦

幸い?ウチの会社に支店は無いですが、大阪出張楽しみ!(何やらアニメグッズのお店に行ってるらしい)って言ってるヤツがいるので、先週大阪のお客様先へ行かせたら、担当者の方にケチョンケチョンにされて、ゲッソリして帰ってきましたね…笑
2024年5月13日 1:33
こんばんは。トヨタ博物館の2000GTは唐沢寿明が寄贈したやつだったか? と思いましまたが、あれは改造した特別モデルでオープンになっていたんで、違いますね。そして、トヨタ車だけなのかと思ったら多種多様なクルマの展示があるんですね。一度行ってみたいです。
コメントへの返答
2024年5月13日 6:27
KW909さん、おはようございます。

調べてみると2000GTは何台かストックされている様ですね…。
トヨタ博物館と言う名称ですが、半分くらいは他社(海外メーカー含む)のクルマだったと思います。

広くて展示は見やすいですが、単純に展示車の数・種類だけであれば石川県の日本自動車博物館の方が多いかもしれません!
2024年5月13日 8:21
おはようございます。
土日に出張とは大変ですね。

ご存知のように私は名古屋近郊に住む生粋の愛知県人ですが、手羽先はまず食べ図、味噌〇〇などもほぼ食べません(笑)。ただし味噌煮込みうどんだけは別です。一番のお気に入りは一宮市のかに屋です。

名古屋では、山本屋総本家と山本屋本店が有名で一緒にされることがありますが、私の中では全く別物扱いです。大学生の時は山本屋総本家しか知りませんでした。松坂屋の裏にあり、生煮えかと思う程のモルトアルデンテに衝撃を覚えました。

フランチャイズ展開したのは山本屋本店の方で、wikiによりますと総本家との血縁はなくただ山本屋の屋号の使用許可を得ているだけのようです。フランチャイズゆえ、味は一般的です。そのため私の中ではペケなのです。

総本家は弟子にだけ暖簾分けをしていましたが、今は数件の直営店があります。ただ総本家は私にするとちゃんと出汁がとってあるお上品なもので、私的にはもう少し雑味が欲しいです。名古屋であれば”まことや”でしょうか。
コメントへの返答
2024年5月13日 8:37
ロンバードさん、おはようございます。

ウチの仕事はお客様事務所が休みの間に施工するのがメインなので・・・(IT関連のお仕事です)

おー、味噌煮込みうどんを忘れてましたね!
名古屋情報ありがとうございます。
次回、寒い季節を狙って伺ってみますね~。

プロフィール

「今更ですが、先日旭川駅構内で売っていたこのお菓子、地元の銘柄だったんでしょうか?
何となくで購入しましたが、シャトレーゼの梨恵夢っぽい感じでした!

他にもまいもチャン・かぼチャンっていうシリーズがあったんですが…。」
何シテル?   06/10 21:26
たかbouです。よろしくお願いします。 電装系のカスタムが趣味でしたが、最近の車はイジれる場所が少ないですね。。 これまで直4・直6・V6搭載車を乗り継いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハブセンターから静電気除去したらスムーズ走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 21:46:16
雨滴感知ワイパーを間欠式に変更する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 22:33:32
キジマ ニーグリップパット GBタイプ左右セット 208-003 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 15:25:17

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
ずっとROM専でしたが、思い切ってみんカラテビューしてみました。 今まではトヨタ車ばか ...
輸入車その他 Cannondale 輸入車その他 Cannondale
Cannondale Quick 5 2019年式 運動不足解消目的で導入。 都市部の走 ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
「トヨタが作った欧州車」のフレーズに惹かれて購入しました。 イギリス生産の逆輸入車という ...
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
直6+FRのパッケージを国産ステーションワゴンで体験できる希少車でした。 1G-FEのス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation