• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかbouの愛車 [スバル フォレスター ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年3月2日

ラジウム放射線式アルミテープ(バージョンアップ版設置 その4 液体物編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回の吸気系の除電器バージョンアップに続いて液体物に再施工してみました。
ラジウムテープを入手した一番の理由がこの施工をする為でしたので、期待値が高まります!

👇今回使用したパーツはこちら👇
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3508367/car/3377285/12810568/parts.aspx

尚、今回の対象物は現状から改善することが予想出来ているので敢えてノーマル状態に戻さず除電器の増設・入替施工としましたのでご了承くださいm(_ _)m
2
今回は今まで施工していなかったクーラントのリザーバータンクにシルバーバージョンを貼付しました。
3
オイルフィルターに関しては、既存のエンジェルリング・スパークとシリコーンリングを取り外してシルバーバージョンを天面に貼付しました。
4
助手席側の燃料系ホースは既存でシリコーンコードバンドを設置していましたが、こちらもシルバーバージョンを貼付しました。
5
ラジウムテープの粘着力はそこそこあるので問題ないと思いますが、せっかくなので今まで使用していたシリコーンコードバンドで固定強化しました!
6
運転席側の燃料系ホースは既存でエンジェルリング・スパークを設置していましたが、こちらを撤去してシルバーバージョンに置き換えました!
7
施工後、まずはアイドリングでの騒音測定を実施しました。

前回計測時(12ヶ月点検時にオイル交換実施・その後シュアラスターLoopベーシックケアを追加)の平均値が39.5dbで1.2db程増加していますが、その後約3,000km 走行し、オイルの劣化もある状況を考慮するとなかなかの結果なのではないかと思います。

巡航中のエンジン音も今までより静かになった感じもあります。(スタッドレス装着中なので騒音は未計測です)

施工後の試走で驚いたのはリアクター装着後、これまでの除電対策よりEV走行モード⇒エンジン走行への切替ショックがだいぶ軽減出来たと思っていましたが、今回は更に症状が改善し、殆ど気にならないレベルまで達した事でした!

もちろん走行モード切替時にわざとラフにアクセルを踏み込むと、それなりのショックは出てしまいますが、丁寧なアクセルワークをしている限りはE-Boxerでネガに感じていた部分はほぼ無くなったと言って良いと思います!

フォレスター納車から約15ヶ月となりますが、今回の施工でやっと納得した走行フィールを手に入れることが出来ました〜。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

梅雨入り前のボディメンテナンス

難易度:

コアフォレスター 59日ぶりに洗車したのよ

難易度:

ラジウム放射線式アルミテープ(バージョンアップ版設置 その5 液体物編②)

難易度:

DIYでオイル交換14回目

難易度:

ブルーミラーレンズ交換

難易度:

20240609空気圧チェック

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年3月7日 20:47
こんばんは。
ようやくラジウム入りアルミテープで納得いくまでの走行状態になったのですね。
やはり内側の除電効果は、放射線の物質に
よる透過を遮蔽させるにはシリコンシートの厚みが重要なのでと思いしりました。
コメントへの返答
2024年3月7日 21:37
玉爺さん、こんばんは。

やはり通常のアルミテープやシリコーンだけでは、接触している物質のほぼ表面の除電しか出来ていなかった事がこれで理解できました!

お陰様でドライブが更に快適になりました〜。ありがとうございますm(_ _)m
2024年3月7日 21:14
たかbouさん
こんばんは〜🌛

ラジウムテープで良い結果が出たのですね👍
ラジウムテープは本当に強力です✨
リアクターとはまた違った効果が出るので上手く併用して行ければと思います😁
コメントへの返答
2024年3月7日 21:42
HIDE4さん、こんばんは。

先日のオフ会で指摘頂かなければ、今までの除電で納得して終わってたかもしれませんね〜。
除電を考え直すきっかけを与えて下さって感謝しておりますm(_ _)m

もちろん、外装等にはアルミテープやシリコーンだけでも効果があると思いますが、内部の除電にはリアクターとラジウムテープの方がより効果を発揮してくれますね!
2024年3月8日 12:23
たかbouさん、こんにちは😀

納得いく走行フィーリングに辿り着けた事、大変喜ばしく思います。

私も放射線による中和除電に至るまでの46ヶ月、長かったです(T_T)
メーカー、もっとテストしてから出荷して欲しいですね。
コメントへの返答
2024年3月8日 12:37
aki(^^)vさん、こんにちは。

静電気中和、これからトレンドになるんですかね〜!?

ラジウムテープ、まだ余りがあるのでもう少し欲張って追加施工してみたいと思います。

でもそれでまたバランス崩れると迷宮入りしそうなので、程々にしておかないとですね…笑

プロフィール

「今更ですが、先日旭川駅構内で売っていたこのお菓子、地元の銘柄だったんでしょうか?
何となくで購入しましたが、シャトレーゼの梨恵夢っぽい感じでした!

他にもまいもチャン・かぼチャンっていうシリーズがあったんですが…。」
何シテル?   06/10 21:26
たかbouです。よろしくお願いします。 電装系のカスタムが趣味でしたが、最近の車はイジれる場所が少ないですね。。 これまで直4・直6・V6搭載車を乗り継いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハブセンターから静電気除去したらスムーズ走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 21:46:16
雨滴感知ワイパーを間欠式に変更する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 22:33:32
キジマ ニーグリップパット GBタイプ左右セット 208-003 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 15:25:17

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
ずっとROM専でしたが、思い切ってみんカラテビューしてみました。 今まではトヨタ車ばか ...
輸入車その他 Cannondale 輸入車その他 Cannondale
Cannondale Quick 5 2019年式 運動不足解消目的で導入。 都市部の走 ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
「トヨタが作った欧州車」のフレーズに惹かれて購入しました。 イギリス生産の逆輸入車という ...
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
直6+FRのパッケージを国産ステーションワゴンで体験できる希少車でした。 1G-FEのス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation