• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月13日

少しでも参考になれば、、、

調べると記事が少ないので、
数少ない誰かの参考にでも、、、
あとは自分の思い出として😊

低コストにて作ることの出来る
ちょびっとローダウンとちょびっとロンホイです


こちらがネットにて拾ったノーマル写真。
リアタイヤと泥除け、ガソリンタンク?
そして、フロントタイヤのインナー部分の隙間がどうしても気になっておりました。


突然ですが、完成後の写真です。

リアは純正のエンジンハンガーをベースに切断、鉄板溶接で約4cm延長をしています。

エンジン自体を後方にずらすため、リアショックは交換せずとも少しローダウン気味になります。
そのため、底突も今のところは、、、、、😅

通勤で毎日往復20分ほど運転していますが、特にストレスは感じられません。
以前はリジット状態で乗っていましだか、エンジンハンガーへの負担が強いことを想像できるため、戻しました。

続いてフロントです。
こちらは同メーカーのチョイノリのフロントフォークのインナーチューブを流用しました。
チョイノリもレッツもCクリップのみで固定されていました。

分解してみるとインナーチューブに
スプリング1つ、
さらに奥に少し長めのスプリングとブッシュが。
インナーチューブ自体はチョイノリの方が
5cm程?短い物であり、上部のスプリング自体1/2程チョイノリの方が短いものでした。

今回、インナーチューブ自体はチョイノリの物を使いましたが、上部のスプリングはチョイノリ用で組むとショックとしての役割を果たしていない?🤔ようでした。
そのため、上部のスプリング自体はレッツの物を推奨します🙆‍♂️

走行してみると細かな路面の凹凸や多少の段差は特に感じられませんでしたが、
マンホールや大きめな段差は底づきしているようです。🥲🥲
「ローダウンは段差を避けて走るもんだ!」と、
思っていれば気になる程度で済むものだと言い聞かせて走りました🤣

また、車体を寝かしてのコーナリングでは大丈夫でしたが、ハンドルを切っていると本来黒色の樹脂カウル部分が干渉してしまうので、要切削かと

また、純正のセンタースタンドを当方は使用しているのですが、


このように停車時に
ほとんど垂直に近い状態です😇
ですので、サイドスタンドを使う場合も要加工となると思います。



最後になりますが、
あくまでも東方でインターネットでの調べた知恵、経験、勘で制作したちょびローダウンちょびロンホイですので、参考にされる方は
自己責任でお願いします🙇‍♂️🙇‍♂️




ブログ一覧
Posted at 2023/02/13 01:05:41

イイね!0件



タグ

関連記事

市販で買える商品をDIYで作るとお ...
Okayamaさん

タオルハンガー取付
さいたまの宴会部長さん

Amazon 新生活 SALE F ...
395さん

頼れる百均!
NOBU ATRAIさん

サイドバッグステーを自作してみた✌ ...
Prancing Horseさん

産廃復活!
惰眠伯爵さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

itk_8810です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
バモス。ローダウングレード?らしいけど他のバモスと比べて見たこともないから😅 運転席後 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
恐らく'96年の最終型AZ50 近所のバイク屋さんの代車を格安で入手 今後はオールペンと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation