• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒艶丸のブログ一覧

2024年05月01日 イイね!

【雨、霧、そして雲海。ビーナスラインTRG】 後編

【雨、霧、そして雲海。ビーナスラインTRG】 後編いよいよ、朝食難民濃厚です。。。

もう、全員夜中から走っているので、

おなかペコペコ。


Google先生で、イートインをやっているパン屋さんをみつけました。

その場で電話、座席も取っちゃいます。


ベーカリーレストラン えぴ

ピッツアやホットサンドが美味しいベーカリー。



ホットサンドを頂きました。



冷え切った体に、ホットサンドとお紅茶が沁みます。

待っている間にも、お店にお電話が入っているのが聞こえます。

朝食難民多し。

雨だし、温かいものを頂きたいですよね。






ここから、もう一度山登り

今度は美ヶ原以上の高度まで登るそうです。

美ヶ原まででも、だいぶエスロクちゃんはがんばりました。

これ以上の高度って、どこまで行ってしまうのでしょうか。。。

一旦、給油して満タンにします。

さあ、

メルヘン街道(国道299号) 麦草峠(本日最高地点2127m)
 ↓
八ヶ岳ビューロード(県道488号)
 ↓
国道141号


をすすみます。



レタス栽培の畑を抜けて、、、

萌木の村

に到着です。



南に降りてくると同時に、

霧雨が、

曇りに、

そして、日が射してくるようになりました。




これまでのドライブで、

時々マイペースなおクルマが前にいると、、、

「ねむーーーいい!!」

睡魔との戦い。

自分で頬を引っ叩きます。かなり強く。。。


さらに、運転のリズムが狂うと、

なんだか上り坂でエンジン唸るし、

下り坂では余計にブレーキ踏まないといけないし。


でも、いったん前があけば、、、

前のメンバーがすっ飛んでいくので、

一気にドーパミン出て、

別世界へ行きます。


リードされるように、

リズミカルなドライビング。

無駄の少ない、ペダル操作。

エスロクちゃんが楽しく運転しているのがわかります。

(が、すぐに置いていかれる。。。)


でもでも、、、楽しいとあっという間に終わっちゃうんですよね。



萌木の村はちょっと大型の複合施設です。



レストラン、物販、散策路、プチ美術館、、宿泊もできるようです。



今回はROCKというお店でカレーを頂きました。



味わい深いカレー。かわいいレーズンバターがついています。
(なんだか懐かしいですね)

ドリンクは、「梅サイダー」です、念の為。


夜中からのロングドライブに、炭水化物で、

血糖値急上昇からの、、急降下。。。

睡魔全開。。。

ああ、このままここに泊まっちゃいたいなあ。。。

いや、もうこのソファーで横にならせてくれてもいいいんだけど。。。



でも、明朝から仕事なので、そうはいきませぬ。

さらにダンナさまから、黒艶丸の写真が送られてくるし。



よし、早く帰って、黒艶丸をわしゃわしゃするのだ。





ぼんやりそんなことを考えていたら、

「この後、どっかいきたいところありますか?」


「どっかの産直か道の駅で、お買い物したいです!」


「じゃあ、近くの道の駅廻りましょう」


こう、、、すごいなぁ、、と思わされるところです。

さも、おうちの庭先みたいに、

どこに何があって、どうやって行けば全部わかってる。


オタオタしながら自分で「近所の道の駅」を調べようとしたら(言い出しっぺなので)、

この辺詳しいから、ついてきてください、といえる。

ワタクシもいつかはあんなに、スマートにご案内できるようになるのでしょうか。。。



もう、晴れた空の下を、県道11号を西へ進みます。

道の駅こぶちざわ

に到着。



実は、小淵沢は来てみたかったところのひとつです。

シャトレーゼの直営店あり、当然地元のお野菜や加工品も売っています。

今日の目的の「野沢菜漬け」を買うことができました!



もうすぐ午後3時。

そろそろ解散のお時間です。

本当はもうちょっと走りたいけど、おうちに帰るまでが大事なので、

名残惜しいけれども、小淵沢から中央高速に乗って帰宅します。


往路、あんなにウキウキしてた中部横断自動車道は、

復路の今、連続する変化の少ないトンネルで、再び睡魔、、、

窓全開、

途中2回ほど休憩をはさみながら、びんたをしながら帰路につきます。


走行距離640キロ。

初めて600キロを超えました。

自分の体力を考えると、たぶん1日の走行距離はこれがMAXでしょう。

ひょっとしたら、最初で最後かも。


家でエスロクちゃんを降りる時、

突っ伏して、おでこをステアリングにぐりぐり。

CVTなのに、

脚ガクガクになったけど、

なんだか「やり切った」感が自分の中で大きくなってしまい、

いろんな感情が溢れてきてしまい、

もう一生この子と別れられないような絆を感じました。



今年のGWは、新しく仕事を始めるため、1日しかお休みできなかったけど、

最高の一日になりました。

十分リフレッシュ&チャージしました!


これ書いてる今も、さっきまでスタジオで仕事してる時も

目を閉じると、霧雨の中のワインディングに意識がトリップしてしまいます。

あと数日は余韻から抜け出せそうにありませぬ。




5日、デビューなので、がんばります!

Posted at 2024/05/01 20:26:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | どうでもいいおはなし | クルマ
2024年05月01日 イイね!

【雨、霧、そして雲海。ビーナスラインTRG】 前編

【雨、霧、そして雲海。ビーナスラインTRG】 前編今年のGW前半は、お天気がよくなりませんね。

でも、しっとりと湿度を含んだ風に、栗の花の香りが運ばれてきて、、、

初夏を感じます。


みなさま、どちらへ、ドライブへお出掛けでしょうか?



ワタクシはと申しますと、昨日はGW唯一のお休み。

(あとは、新しいスタジオのオープン準備でバタバタしております。)

そんな貴重な1日に、


雲海を見に美ヶ原へ、

ビーナスラインTRG



に参加してまいりました。





雲海の出現時間(午前4時から7時くらい)には、

美ヶ原にいなければなりません。

指定された待ち合わせ場所&時刻は


AM3:30 道の駅なんぶ

(中部横断自動車道のところです)



浜松からは2時間(休憩入れて2.5時間)コースです。

AM1時には家を出たい。


前日、職場となるスタジオの引っ越し作業でした。

17時まで、掃除したり、ダンボールと格闘したり。

すぐに帰宅後、急いで早めの夕ご飯&お風呂。

ここでメラトニン投入。

18時半から夜中の12時半までは寝たいと思います。

きっと超長距離になります、6時間は睡眠時間を確保したいところ。


メラトニンを半分に割って飲んだせいか、23時半にお目覚め。

コーヒー淹れて、シャワー浴びて、、

ロングドライブに備えて、ルテインとか飲んじゃったりして。

(薬漬けですねぇ)



AM1時にぴったりに、エスロクちゃんに乗り込みました。



以前、夜中にダンナさまを豊橋駅までお迎えに行ったことはあります。

でも、今日は、何時間運転するんだろう。。


こう、、、運動会の前日の小学生みたいに、

興奮が収まらない。。。




普段は混んでいる飛龍街道もほとんどおクルマがいません。

新東名高速道路を目指します。

30分強で浜松・浜北インター手前のファミマへ。


真夜中の新東名高速道路、そこは、、、


トラック天国!


9割以上、、じゃないでしょうか、働くおクルマ。

物流の大動脈ですね。



往路は、一台だとしてもTRGに向かうときには、

はやくみなさんで走りたくて、

ウキウキ上機嫌です。



静岡の西部から東部に進むにつれて、小雨がパラついてまいります。


新清水JCTで中部横断自動車道へ。ここにきて、本降り


道の駅なんぶで、降ります。


前のめり過ぎて、30分前に到着してしまった。。

が、もっと前のめりなメンバーが待っていてくれました( ´ ▽ ` )

気合いはいりまくり。



揃いました。

初です、Midnight driveへ。

走ったことのない夜中の高速、

雨ですが、

中部横断自動車道はトンネルだらけなので、あまり気になりません。

それどころか、

夜中にカルガモするのは初めてなので、

なんだかとても贅沢をしている気分です。


非日常感 MAX (">ω<)



中央道に合流し、八ヶ岳PAで小休止。



諏訪インターで、下道に降ります。

ファミマでさらに合流。全員揃いました!



ここから、山登り。美ヶ原を目指します。

今年は先週オープンしたばかり。


雨の中というより、牛乳の中を走っているようです、

真っ白です。

伊豆や箱根の霧もすごいけど、

霧ヶ峰の霧も一寸先は見えませぬ。

前のエスロクのテールランプを目印に進みます。



高度が上がるにつれ、、少しづつ、、霧の中に光が差し込んできます。


美ヶ原を目前に、、、


雲の上に出ました!



標高1900m。

準備はしてきましたが、6度

そして、山頂ならではの強風

当然、残雪ばっちり

体感温度はさらに低いです。



美ヶ原美術館あたりが2000mでしょうか。





薄日射す山の頂上。

眼下の雲が山の稜線を超えて、盆地に流れ落ちます。

まさに海水が満ちるがごとく、、、



撮影機材を取り出して、撮影準備です!

(投げ竿のように長くなります。)






ドローン空撮ライクな一枚。(を撮影されてました!きっと数日のうちにいただけるかもしれません!)




雲の前にエスロクを移動させました。





さて、朝食を食べに降ります。

目指すは「ころぼっくるヒュッテ

今シーズンはつい先日オープンしたばかりです。

霧の中の山小屋、、、







朝8時から営業予定、、


のはずでしたが、、、

何やら、おクルマで待ってる人が多い。。




お店まで行ってみたら、

今日は営業されないっぽい。。。

(´・ω・`)




気を取り直して、PLANBへ。

TRGの企画メンバーは、すべてを見通すタイプです。

もちろん、PLANBを用意してくれていました。


(というか、もともと一人で

ビーナスラインに行く予定だったところに、

ヒマな他のメンバーにばれて、人数が増えただけ。。

ために、ルート作成やら、立ち寄りのプランを立ててくれた。多謝。)


道の駅 ビーナスライン蓼科湖

へ行って朝食にすることになりました。



併設のパン屋さんが9時からやっているそうです。



やっていませんでした。。。

Posted at 2024/05/01 20:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいおはなし | クルマ

プロフィール

「@ちょい悪オヤジ660 さん、どうかお大事になさってください。。痛みが早くひきますように。。」
何シテル?   05/31 19:56
浜松に移住して2年半。 燦燦とふりそそぐお日様の下で、オープンドライブを楽しんでいます。 少しづつおクルマのことを学んできているので、 これからは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1234
56 7891011
12131415161718
1920212223 2425
262728 293031 

リンク・クリップ

LTFMメルヘン街道ツーリング:その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 03:06:36
HKS SUPER SQV Ⅳ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 12:52:38
ブラックエンブレム(リア)の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 12:47:41

愛車一覧

ホンダ S660 白艶丸 (ホンダ S660)
運転するというより、 シンクロする コントロールするというより、 会話する そん ...
ホンダ その他 コマメさま (ホンダ その他)
家庭菜園の強い味方、 ホンダ コマメさま! 単気筒エンジン(220cc)ながら 車軸 ...
ホンダ フリード+ハイブリッド フリード君 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
キャンプギアも 大型犬も 耕運機も 牛ふんも なんでもかんでも乗せられるのに ガソリン減 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation