• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶひろtypeRの愛車 [マツダ ランティス]

整備手帳

作業日:2011年12月10日

ヤツを消せ!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
私のクルマは、パナソニック製の古いDVDナビ(ストラーダ DV150D)で、モニターはオンダッシュのタイプです。

夜間、フロントガラスへのナビ画面の映りこみは当然ながらあったのですが、運転に支障が出る位置でもなかったため気にしていませんでした。

・・・が、ドライブレコーダーを付けてビックリ!
動画を確認したら、ど真ん中に大きくナビが映りこんでいるじゃありませんか!

ナビの表示を夜間はディマー(黒っぽいの)にして、明るさも一番暗い設定に変えてみても映りこむのは避けられず。

私の発想ではモニター上部にバイザーをつける(でもダサイから却下!)か、画面にチラつきを抑えるフィルターを貼ることくらいだったのですが・・・
2
ネットで先人の知恵を検索してみたらありました!

「プライバシーフィルター」なんて呼ばれてる、左右からの覗き見を防ぐフィルターです。
そういえば、携帯電話用に売られてたのを思い出しました。

このアイテムを、90度回転させて使うのがミソなんです♪

そうすることで、左右からはどの角度からも見えるけど、上下は30度の範囲しか見えない(光が遮断される)というわけです。
★最近流行りのあいぱっどやらたぶれっとっちゅー電気板用はサイズ的には丁度良いのですが、こいつは360度覗き見防止になっているのでナビ用には使えません。
なので、パソコン用になるわけです。

この方法は「使っているナビモニターよりも大きなフィルターが必要」になり、費用もそれなりにかかってしまいます。(うちの7インチワイドには、12.1型ワイド用のフィルターが必要でした)。

いつもお世話になってる楽天市場で探してみると・・・ナイスタイミング!で『わけあり品』がありました♪

定価8500円→2680円 残り1コ
即購入しました。

ちなみに、『わけあり品』はどこにも『わけ』が見当たらない良品でした^^
(楽天市場 アウトレット サンワダイレクトさん)
3
この商品は液晶画面に直接貼るのではなく、パソコン用モニターの外枠に付属のテープで貼り付けるものでして、これをナビのモニターにそのまま貼り付けるのは・・・スマートじゃありませんよねぇ。
うちのナビ、古いとはいえ一応タッチパネルですし。
液晶画面に両面テープで貼るのも、テープが見えて格好悪い(これは最終手段で)。

・・・ということで、いざ勝負!

モニターを分解します!!
(真似される方は自己責任でお願いします。簡単な構造とはいえ、バラすのはかなり気を遣います^^;)
4
液晶画面のサイズを測り、同じサイズにフィルターをカット。
裏表、そして肝心の90度回転に気をつけて。

フィルターは0.6mm厚とのことでしたが、思ったより厚かったです。
ちなみに、説明書には『タッチパネル式ディスプレイには対応していません』と書かれています。

私は事前にナビのモニターを「指以外のモノで押す」「ティッシュを当てて、その上から押す」などの条件で動作確認をしてからバラしました。
うちのは押した力(圧力)を感知して動くタッチパネルのようなので、薄いフィルター越しなら問題ないだろうと判断しました。

なので、このフィルター自体は、最近のスマホのようなタイプのタッチパネルには使えませんよ!ってことですね。
5
慎重に組みなおし、完成。
よくあるネジなどの「忘れ物」も確認。大丈夫 ^^

フィルターの固定にはテープ等は使わず、液晶画面と外枠で挟み込んでいるので見た目の違和感は全くナシ。
6
クルマへ取り付け、動作確認。

やりました! よくやったよ俺!! グッジョブ私♪ ^^b

画像の通り、フロントガラスへのナビモニターの映りこみは完全になくなりました。緑のボタンのランプは映ってますが、キニシナーイ。

ただ、タッチパネルの感度はやはり少し悪くなりました。今までより少し強く押さないと反応してくれません。リモコンもあるし、ちょっと入力に時間がかかるようになるけどOKっす。

いやー。

モニター、壊れなくてよかったわー(笑
7
画面表示を明るくしても、ご覧の通り♪

運転席、助手席からは問題なく視認できます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤサス周り点検、清掃

難易度:

ライト交換とか

難易度:

プラグ点検 清掃

難易度:

フロントサス周り点検、清掃

難易度:

過去の整備と初期整備

難易度: ★★★

フロントスポイラー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フロント2本、タイヤ交換してきました。同じNITTO NT555 G2。スローパンクチャーの原因は、以前のパンク修理箇所からのエア漏れでした。これで一安心、気持ちも財布もスッキリです😅」
何シテル?   06/01 19:27
ちなみに、広島県民でも広島県出身でもございません。 でも、広島のマツダ本社でのオフ会に参加(2002年・2004年カペラワゴン、2009年・2013年ランティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) とぅるこ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014年8月31日、ランティスをお友達のシャル3世さんにお譲りし、マツダスピードアクセ ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
冬はスキーにも行きたいから、4WDのワゴンでできれば5MTがいいなぁ~と探していたら、道 ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
セミバケ、追加メーター、オイルクーラー、自作DIYパーツあれこれ・・・テーマは『無駄にレ ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
私の父が、持病の悪化から酸素のカートを持ち歩かなければならなくなったため、 1.乗り降り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation