• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kura_2626の愛車 [ホンダ インサイト]

整備手帳

作業日:2023年6月17日

CAN通信レーダーを使ってみる1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
CAR-A60というCAN通信対応のレーダーを4つ買ってみました。(画像はトライで2つ接続)
上手くできたら色々と使えそうということでとりあえず使ってみます。
とりあえずその1としましたが、何回続くかは分かりません…
2
とりあえずCANalyst-IIというUSB-CANユニット経由で4つのレーダーと接続したところ、無事データの表示ができることは確認しました。
(画像表示の複数通信をやる前に1つずつID設定をしました)
ただし、このソフトは複数のレーダーを同時に使えても、同じエリア内にしか表示できません。(角度や位置のオフセットなし)
今回は室内で4つとも天井に向けて動作させており、2.4mの天井に対して2.3m程度と結構いい数字を出しています。4.5m前後の値は反射した床?を表しているのかもしれません。一応そこそこの精度はありそうです。
3
使っているレーダーやソフトウェアは異なりますが、赤いユニットがCANalyst-IIです。この方のようにUSB経由でレーダーの検知している座標x,yが取得できプロットされています。
https://m.youtube.com/watch?v=nC2htDp3lf0&embeds_referring_euri=https%3A%2F%2Fwww.lintechtt.com%2F&source_ve_path=MTM5MTE3LDM2ODQyLDIzODUx&feature=emb_title
4
今回のシステム図はこんな感じです。電源とCAN通信を全て並列に繋いでいるためシンプルです。
とりあえず動作確認はできましたが車載してもWindowsのみで動作、しかも4つ買ったのに同じ座標上にしかプロットできないのでは意味がないのでもっと色々やって行きたいと思います。次回はマイコン(Arduino)を使ってもう少し頑張りたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検 ロービーム検査対策 HIDバルブ交換

難易度:

夏のドライブ必須、クーラーボックスの改造😂や~

難易度:

ポリッシャー&ccウォーターゴールド

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ドアミラー自動格納ユニットの修理🤣

難易度:

互換Panda改造計画?(CAN追加)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
Honda INSIGHT (ZE4)に2020/2〜乗っています。 販売終了しましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation