• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moni3の愛車 [トヨタ ヤリスクロスハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年5月17日

BAL 2711をカシムラ KD-151で充電してみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
タイトル通りにカシムラのKD-151を使って、BALの2711を充電したらどうなるかの実証実験です。

行った理由が、これが出来たらバッテリーあがりきった大きな車のエンジンも掛けられるんじゃないかな?と思ったからです。

我が家に他2つあるジャンプスターターより、BAL 2711の方がピーク電流値大きいので
2
さぁて やってきます
とりあえずカシムラのKD-151を充電します
12.5Vまで電圧は上昇しました。
3
こんな感じにカシムラとBALのジャンプスターターを接続
カシムラ側は、純正ではないケーブルを使用してます。
BAL直近のテスターが電流値
もう1つは電圧です

さぁやってきましょうって事で、Youtubeにあげた動画になります

https://youtu.be/4hQxnFiVnHI
4
約3分で満充電になりました。
もっと弱ってるバッテリーだとどうなるんでしょうね。

環境作る事も出来ますが面倒なのでw

これ位の時間なら十分に待てるかな

5
給電を終えたカシムラ KD-151の電圧 11.7V
思ってたより残ってました。

給電直後なので、もう少し待てば電圧もう少し上がるかな?

ちなみにUSBアダプター 5V2Aから給電して満充電になるまでは…
6
1時間掛かりましたw
流石に緊急時には待てませんw

シガーソケットからの給電にも対応しているので、自車のバッテリーが弱り過ぎてたらは他車から電気貰うのが現実的ですね

他各社から販売されているキャパシタタイプのジャンプスターターは、もう少しキャパシタの容量が少ない物ばかりなので、もう少し短い時間で満充電に出来るかも…
内臓のコンバーターの効率次第ですが……

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

補機バッテリー交換!

難易度: ★★

デサルフェーター2024年3月

難易度:

ジャンク品 カシムラ ジャンプスターター KD-151 解体整備

難易度: ★★

CCA測定 20240306ー冬季ー補機バッテリー充電後

難易度:

CCA測定記録

難易度:

ジャンプスターターバッテリーを充電しておく😁

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@tako1sp あかーーーんww」
何シテル?   06/02 21:23
moni3です。よろしくお願いします。 普段使いの足としてヤリスクロスを購入 使い易さ重視のイジリがメインになるかと思います。 胡散臭い物や、怪しい物が好物
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

配線コム HOUSING, CONNECTOR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 17:45:24
フォグランプの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 17:36:57
フォグランプの部品集め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 17:36:44

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
ヤリスクロスハイブリッドを普段使いの足として、使い易さ求めてチョイといじってます。 旧 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
パートナーサンの愛車です。 自分が乗る機会は、ほとんど無いですが…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation