• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シミズ養鶏レーシングの愛車 [スバル サンバートラック]

整備手帳

作業日:2024年3月3日

後継足移植。〜KSサンバークンの車高を強度に無理なく下げたいのでほぼ無加工で社外ショックにしてみた〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
サンバーくんの車高を下げたい。しかしKSKVはどこのメーカーも出してくれない、何故
しかもできるだけ車検の時に文句言われたくない
…そうだ、後継足を移植しよう(リア編)
2
まず移植用のTV足を用意した
違いは見ての通りハブがちゃんとしてる
取り付け部位置は同じ、バネ幅も同じだろう
違いはショックの取り付け部、何故KSKVはオフセットさせたのか、多分永遠にわからない
はぁーつっかえ…
3
ライニングはTVの方がデカいホイールシリンダーは番号すら同じだから気にする事はない。デカイなら制動力も強いだろ(適当
大きい事はいい事だ
4
ドラシャも届いたTWサンバーのATミッション(CVTはたぶんやめた方がいい)のドライブシャフト左右セットを3000くらいで手に入れることができた、

ドラシャの付き方が圧倒的に違うからここまで交換が必要なのは誰でもわかると思う
KSKVはドラム自体にハブボルトがついておりドラムがハブの役割とブレーキの役割を両方担っている
TTTV以降は最近の車のごとくハブとドラムが別になっている
(((ハブボルトの長さが後継機の方が圧倒的に長い
5
まずは用無しのガチガチに固定された子を解らせます。
「ご主人様を舐めやがってオラァ!」
と、サンダーで削り取ってやりました。

リアナックルの外側は17のボルトナット、真ん中は14のボルトナットこの2本でリアナックル自体はついてる
先にショックとエンジン下のダイヤゴナルメンバーとナックルに固定されてるサイドブレーキワイヤーとブレーキホースの固定の12のボルト外しておこう、忘れてたらどうなるって?
ブレーキホースとワイヤーだけでナックルぶら下がるぞ
6
これはつけたあとだがドラシャは私はクロキンのモンキーがいい感じに細くて長いからミッションのとことドラシャの隙間に刺してハンマーでぶっ叩いてテコでぶち抜いてる(右)左は入りにくいけどなんとかクロキン差し込んで押してテコとハンマーでぶち抜いた
ドラシャのリングが残る時があるから忘れないように

つける時はあったようにつけるだけ、簡単だね!!
ドライブシャフトもいい感じに刺さるはずだ。
7
ショックの上の付け根の幅が合うのを買うのがベストだが私はサンダーで削って幅を合わせてハンマーでぶち込んだ
やったぜ、変態クソ土方
ショックをつける時はジャッキでドラムを上げると楽だが外れやすいからマジで気いつけた方がいい、その辺の拳よりは痛い
エア抜きも忘れるべからず

この時生きてるナックルとハブなら素直だが私のはベアリング固着のレベルで死んでたので左の抵抗が強かった
気をつけた方がいい、安物買いの銭失いにならないように
8
完璧に飛ばしたがブレーキを組む時にサイドのワイヤーをゆるめるが、私のように狂ったように馬鹿みたいに緩めるとサイドブレーキのネジが外れてつけるのがクソなので注意
9
そして完成した社外ショックポン付けKSサンバー
こいつはリアなら社外ショックはなんでもそのままつけるくらいのレベルにできる
面倒で強度が心配な溶接ショックなんていらない
10
ホイールとの組み合わせだがTV用とだけあってそこそこ幅が広いこのクソみたいな色のナットのクソみたいに安いホイールだとインセットがかなり外に出る
ツライチってくらいに近いがホイール選びには結局気を使いそうだ

私が片方3000で買った足はベアリングが完全に死んでたから今度はベアリング交換を投稿する事になりそうだ。
ゴロゴロゴロゴロうるさすぎて音楽も聞こえない
11
結論として
KSサンバーにTVリアナックル、TWドライブシャフトの移植は可能である
TWのMTのドライブシャフトも買ったが長さは同じだった
前までDCM製オフセットショックだったが今はちゃんとしたもんがつけれてる。

問題はリアの足回りが完璧にTV系になったので普通の整備工場に持ってっても足回りの整備は部品に困る、買ってのせておこう

車検まで1年ある、今回の改造が吉と出るか凶と出る結果はその時じゃないとわからない
部品代Allヤフオク計1万円
12
最後に

作業中は必ずウマをかけること清水さんとのヤクソクだぞ♡

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フライホイール交換など

難易度: ★★★

ドライブシャフトブーツ交換(ライト:運転席側)

難易度: ★★

フロントハブ交換

難易度:

ドライブシャフトブーツ交換(レフト:助手席側)

難易度: ★★

ミッションオイル交換

難易度:

セレクティブフルタイム4WD 製作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「中標津からスピードメーターとトリップとオドメーター無しだった」
何シテル?   08/17 20:35
シミズ養鶏代表(自称)清水弟です。 何故か小学校時代からサンバーに堕ちる運命が確定していました 好きなのはKS/KV正直それ以外はあまり手を出す気は無いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW R1100RS BMW R1100RS
RSさんです これから半永久的に一緒です ずっと離さないよ????
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
私のサンバーくん。 車体9万で埼玉からやってきた。 どうやらこの子は早く走るのは嫌いらし ...
ホンダ フュージョン フュージョンくん (ホンダ フュージョン)
初めての250 一目惚れだった 2度の北海道によく耐えてくれた 今はお買い物カーやな
スズキ アルトワークス ワークスさん (スズキ アルトワークス)
ワークスさんです 遠征専用です。おかげで全く攻めない なのにスズキのいつものクラックが入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation