• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すももぱぱの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2023年11月29日

フリップダウンモニター取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
2日(9時間)かかって取り付け出来ました。
頭の中でのイメトレは完璧だったのですが、パネルを開けてみてわかる事、天井裏を見て知る事、やってみないとわかりませんでした。
今までナビ取り付けや電装品を取り付けた事ありません(汗) この間初めてHDMIコネクターをナビから取付けただけの素人です(`・ω・´)ゞ
みんカラの先輩たちやyoutubeで勉強して取付けました!
2
色々用意👀
フリップダウンモニター本体は
carrozzeriaのTVM-FW1050-B
取付キットも用意
絶縁テープと電工工具、配線通し 内張り剥し テスター HDMIケーブルを5メートル などなど(5メートいらなかったです4メートあれば十分)
3
電源はヒューズから取る予定が、ヒューズに配線を回すことができず、ナビ裏に変更。
何処からとれるのやら😩
4
探してたら書いてあった!一応テスターでも確認しました。常時電源とアクセサリー電源が必要なのですね。アクセサリー電源は空いているキボシ端子が付いてました!
5
アクセサリー電源用に一つキボシ端子作成。初めて作ったけど平気なのかな😏とか思ったり
常時電源はエレクトロタップで分岐して取りました。
6
こんな感じにワチャワチャ🤣
アース線も裏から
7
モニターに電源がきてるか確認😏
通電してる😃
ってか配線長すぎやしませんか?
8
次は天井に穴あけ。
ここは意外とあっさり終了🤗
穴あけは色々な方達が書かれてるので省きます。
(写真撮り忘れとかナイショ)
9
この量の配線を本当(マジ)に通すのか🙀
HDMIケーブルなので使用するケーブルは電源2本とアース線の3本(アクセサリーと常時電源)とHDMIだけでいいのに。。。。色々ついてます。。
10
なんとかナビ裏までもってこれました。
ここまで大体5時間くらい😭
反対のフリップダウンモニター側の配線は助手席側ピラーを通して屋根裏へ
ナビ裏まで全部の配線は持ってきてなくて、いらない配線はピラー裏に半分隠しました。
11
屋根裏の写真はありませんが、屋根裏は緩衝材や配線がワチャワチャで真ん中からは通せず、ドア枠ギリギリを通し2列目まで持っていきフリップダウンまで引っ張りました。
配線通しは購入した時の【ぐるぐる巻配達】により、真っ直ぐになっておらず使用できず。配線余りの半分は屋根裏に纏めて緩衝材で挟んで固定しました。
12
配線をコイツの中に通してー♫緩衝材にしよー♪と考えていましたが、そんな隙間も余裕もなく使用しませんでしたが、一応完成です(`・ω・´)ゞ
電源とかより、配線取り回しの方が大変なんだなと痛感した2日でした🥲
13
子供達が好きな【ヤンキーハムスター】です(`・ω・´)ゞ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボンネットからの防音対策

難易度:

純正ナビ更新(2回目)

難易度:

設置しました。RENOGY2000Wインバータ

難易度:

フロントドア デッドニング

難易度:

エンジンルームからの防音対策

難易度:

オーバーフェンダーナイン 塗装

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 http://cvw.jp/b/3584793/47715034/
何シテル?   05/12 04:47
すももぱぱです。よろしくお願いします。 今までの車はノーマル志向でした? 今は弄りたい星人ですのでボチボチやっていきたいと思います?? 全くの素人! 弄りレベ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

休日前に、給油口のフタを飾ってみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 11:26:29
スライドドアにスピーカーケーブルを追加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 04:43:12
フロントドアにスピーカーケーブルを通しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 04:43:04

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三菱 デリカD5に乗り始めました!  色々やりたい事あるけど。。。 出来ることからコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation