• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

生活館の"車" [ダイハツ タント]

整備手帳

作業日:2024年1月27日

【PORMIDO】10インチディスプレイオーディオ(PRA102)の取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
今回用意したディスプレイオーディオ(以下DA)はPORMIDO製10.1インチのモデルです。
2dinタイプで大画面の高精細QLED液晶パネル採用というスペックに惹かれました😍
もちろんCarPlay/Android Autoに対応しており、スマホナビや音楽配信などのアプリに対応しています。
このような必要最低限の機能を抑えていながら、価格はなんと2.5万円とリーズナブルな点が特に魅力的でした✨
アマゾンの商品ページだと、中華製にありがちな違和感のある日本語説明ですが、メーカーサポートはしっかりしているようで、安心とまでは言いきれませんが、他より製品より良心的なイメージです🤔
2
こちらが元々着用されていたイクリプス製7インチカーナビ(AVN-G01)です。2011年発売と10年以上の型落ちモデルで地図データも古いままでした。また地デジも故障してテレビも見れないため、使い勝手の面でイマイチでした。
3
カーナビ周りのパネルを内張り剥がしで外していきます。
①ボード上部側から内張り剥がしを押し込み、手前に起こして爪が外していきます。
②左右のコンソールボックスを開けて、同じ要領で外します。
③最後に下側を外します。
4
パネルを外すとこうなります。矢印の位置4箇所に+ビスで固定されているので外していきます。
外し終えたら周辺を傷つけないようにカーナビを丁寧に引っ張り上げます。ある程度、取り出せたら、裏のハーネスを全て外します。
5
左側の図
ステーは外して新しいDAに移植します。
ステー以外にもオプションの化粧板も忘れずに!
6
右側も同様
7
元々付いていたオーディオ用ハーネス変換キットを使いまわします。コードの色分けも互換性があり、混乱もなく配線完了しました。
DAを固定する前に通電して動作チェックです🤔
先に取り付けてしまうとトラブル時に二度手間になるので重要です☝️
動作チェックも問題なかったのでダッシュボードに傷をつけないよう慎重に元通り取り付けます👍
8
ディスプレイがデカすぎて、このままではパネルがハマりません😅
そこでディスプレイ裏の左右に取っ手がついています。それを矢印の方向に広げると上下に動くので固定座からディスプレイを外します。本体とディスプレイは短いハーネスでつながっているので、無理に引っ張って断線しないように気を付けます👀
パネルの角穴にディスプレイを通し、パネルをダッシュボードにはめ込みましたら完成です✨
9
このDAはBluetoothまたはWiFi経由のワイヤレスでCarPlay/Android Autoに接続できます👍
私の環境はAndroidなので、スマホのBluetoothを有効にし、ペアリング設定を済ませます。すると次回からACCオンすると自動的にでAndroid Autoに接続します。Android Autoの起動までに40秒ほどかかるのでしばらく待ちます😓
ただオーディオ取付スペースから相当はみ出しているため、シフトレバーに当たりはしませんが、握ろうとしたら画面をタッチしてしまうので、角度をうまく調節しないといけません🤣
※マップ画面はプライバシーのため、一部加工しています。
10
PlayStoreからAndroid Auto対応のアプリをダウンロードすることで、Googleマップ以外の地図アプリ(ヤフーカーナビ、ナビタイム)やSpotifyなどの音楽配信アプリをDAで利用できます👍
11
ラジオは国内のAM、ワイドFMにも対応しています。CarPlay/Android Autoでルート案内中もバックグラウンドでラジオの再生が可能です👍
12
DAでやりたかったことの一つにYouTubeやアマプラなどの動画再生について。このDAはミラーリングアプリをサポートしているので、スマホを接続すればスマホの画面をミラーリングして再生可能です。しかしそれだとスマホの負荷がかかるのであまりやりたくないと思い、Android Autoで動画再生可能か試してみました。
結論から申し上げると、Android AutoでYouTube、Amazonプライムビデオを見ることに成功しました🎉
具体的な手順は別記事でアップしますのでそちらをご覧いただければと思います🙇

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

続:人柱覚悟!!13インチAndroidナビ取り付け編

難易度: ★★

エーモンUSB通信パネル取り付け

難易度:

Androidナビ取り付けの為、枠調達👍

難易度:

バックカメラ取り付け編

難易度: ★★

ナビ更新(パイオニア・RZ720)&補充電

難易度:

人柱覚悟!!13インチ中華Androidナビ編

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お知らせ http://cvw.jp/b/3609639/47626773/
何シテル?   03/31 20:29
生活館です。関東の田舎に在住です。マイカー所有は久しぶりなので趣味のアウトドアに出かけたり、カーライフを満喫しています。本当はランクルが欲しいなと思ったりしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

間欠ワイパーレバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 19:51:05
スズキ(純正) エブリィ用8ピン間欠ワイパースイッチレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 19:45:39
Kashimura KD-220 タイヤ空気圧センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 19:02:45

愛車一覧

ダイハツ タント 車 (ダイハツ タント)
2024年1月、16年式ダイハツ 初代タントを後輩から格安で譲り受けました笑 しっかりメ ...
スズキ アドレスV125S 原付 (スズキ アドレスV125S)
125ccの原付です笑 下駄として非常に優秀です。天気が良ければこれで買い物もツーリング ...
PGO テイグラ150 PGO テイグラ150
発売当時新車でコミコミ36万だった記憶です。 海外メーカーかつ初物だったのでオーナーも少 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
初マイカーでした(過去形)。 ハイブリッドで燃費は悪くてもリッター18キロ以上とすごくよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation