• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEYの愛車 [マツダ フレアクロスオーバー]

整備手帳

作業日:2024年5月13日

ロワアームバーVer.2取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ハスラーにロワアームバーを取り付けます。
1年越しの装着(笑)
2
車を左右前輪ジャッキアップします。
自分はパンタジャッキで上げました。
※自己責任なのでお気をつけて。。
良い子はフロアジャッキを使い上げましょう。ウマ足も使いましょうね~。

取付部位はかなり前側なのと、ローダウンしていないのでジャッキアップしなくてもいいと思うのですが、ロワアームのボルトを外した際に、再び入れる時に難儀そうだったので左右のタイヤが浮くくらいで止めてます。

青丸のボルト2本と、赤丸のボルト1本を外します。赤丸のボルトは大体90Nmで閉まっているので、かなりヤバいです(笑)

反対側も同じように外します
3
ボルトを外した状態。
写真ではずれていますが、タイヤが浮いていると、下からロワアームを押し上げれるので、ボルトをスムーズに入れれます。
バーにボルトを仮通しして、差し入れます。
4
外したボルト

再使用不可とありますが、関係ない(笑)
90Nmで締め付けします。
5
バーを付けていきます。
一通り、仮掛けしていきます。

ココの2本のボルトは大体15Nm位かな
6
ロワアームのボルトは上記にも書きましたが、90Nmで締め付け。

ですが、一旦仮掛けしてタイヤを着地させます。
ほいで一応足回りの部品なので、1Gで締め付けます。
かなり狭い部分なので自分はオフセットメガネジョイントとトルクレンチを組み合わせて締め付けしました。90Nmはかなりきつかったな(笑)

でもまぁ、足回りの部品は命にかかわりますので、ちゃんとトルクをかけて締め付けてあげましょう。完成です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クリスタルキーパー施工

難易度:

期限切れの発炎筒を交換

難易度:

自作ラゲッジボード

難易度:

点火プラグ交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

サマータイヤに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「デビュー」
何シテル?   06/01 17:36
「KEY」(キー)と申します。 友人に連れて行ってもらった車屋でNBロードスターと出会い、購入へと踏み切りました。決して速い車ではありませんが、操る楽しさ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

外気導入孔 フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 04:37:35
【ODO:168,670km】ブロアモーターの清掃&異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 04:27:03
ブロアモーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 04:26:32

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
200台限定のロードスター 「マツダスピードロードスター」です。 (700台とかいう情報 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
家族の車として購入しました。 発売から5年ほどたっていますが、飽きることのないデザインと ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ニーレックスさんから代車として借りていた車です(元々はお客さんの車) 代車とはいえ、普 ...
その他 その他 その他 その他
その他(画像保存用)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation