• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月18日

FCハイテク化

時代の流れには逆らえずFCハイテク化です。

ハイテクといってもETCを着けただけですが・・・


FCにナビやETCは似合わないという変な持論があるため
これまで全く意識をしていませんでした。
特にETCは料金所通過時にゼロから加速することが楽しみでもあるので・・・
しかし年末に遠出を控えており高速料金の休日半額や
深夜割引はとても魅力的です。
さらに相方が最近装着しまして・・・

ということでついに装着することに・・・
しかしETC装着はどうしても抵抗があるため
車載器、アンテナともに見えないように取り付けです。
ステルス化というやつですか。

まず、フロントガラス上で目立ってしまうアンテナは
ダッシュボード上のメーターフードの裏側へ取り付けです。


そして車載器はグローブボックスの中へ。
追加メーターのコントロールユニットと並んでいます。


取り付け後、中央道へ。
確認のため、ひと区間だけ走行しました。
通常600円のところ400円でした♪

ひとつ気になるのがETCの声です。
音声タイプのためイグニッションをONにするたびに
「ETCカードを確認しました」
の声が・・・

プレマシーでは当たり前ですが
FCで聞くと違和感ありありです。
ブログ一覧 | FC3S | クルマ
Posted at 2012/11/18 21:50:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

事故⑧。(ドラレ画)
.ξさん

備忘録:愛車ランキング V91 達 ...
ReiGoofyさん

Hot Gossip - Brea ...
kazoo zzさん

ふじザップ近況
ふじっこパパさん

スパイスカレー
富山のかわさん

【シュアラスター ラボ日記】6月キ ...
シュアラスターさん

この記事へのコメント

2012年11月18日 22:06
前に乗っていたDYデミオ純正OPの
ETCもアンテナがメーターフード裏側
装着でした。最近ではアンテナに
スピーカーとカード認識LED等が
装着されている為ガラス貼り付け
が多いですね。

ETCは便利なだけではなく割引が
あるので、付けて置いた方が得策
ですね。
コメントへの返答
2012年11月18日 22:26
こちらにも早速ありがとうございます。

純正でメーターフード裏側ってあるんですね。
最近のマツダ純正にあるサンバイザー裏に
埋め込もうとも思ったのですが手間を考え
グローブボックスにしました。
アンテナはもともとガラス貼り付けタイプのため
隠してしまうことに不安があったのですが
きちんと反応してくれました。

そうですね~
便利さと割引を考えるともっと早くから
装着すれば良かったと思います(汗

プロフィール

「FCか・・・残念・・・」
何シテル?   05/17 22:41
★サバンナRX-7(FC3S)、プレマシー(CR)に乗っています。 ★新旧MAZDA車をこよなく愛しています。 ★休日はロータリーエンジンの普及、保...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

コーヒーゼリー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 16:08:43

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
「純正フルエアロ、ドアバイザー、純正16インチ、ブレイズレッド」が購入時の条件、拘りのフ ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
ブレイズレッドです。
その他 その他 その他 その他
画像です
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
大人4人+αの3列、スライドドア、そしてスタイル、走りと満足度の高い車です。 この車の欠 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation